大山家/昭島店 @昭島 【限定/魚介と玉ねぎの冷やしラーメン と ネギめし】

今回訪問:2024/8/6

2024-05-10-10-59-08-418 -1
今日の昼ごはんは、お馴染み昭島の[大山家]へ。前回限定(6月)の「◯荒塩ポタつけ麺」が月末に終了し、7月は限定が提供されないレギュラー月間となっていた。すると、「まあ、レギュラーはいつでも食えるしなー」的な思考に陥ってしまい、なんだかんだで7月は1度も行かず終い。そして8月・・・

TOKYO042RAMENRALLY
昨夏に行われた「AKISHIMA RA-FES」が、今年は「TOKYO 042 RAMEN-RALLY」と称し大幅にパワーアップして8/1より開催中。エリアが昭島だけでなく立川・福生・羽村と拡大し、参加店舗数も6店舗だったのが8店舗へと増加。スタンプラリーのプレゼントもちゃんと用意されているみたい。ちなみに「TOKYO 042」の『042』って何?と思い調べてみたら、この地域の市外局番を付けたものなんですって。なるほどネ!

11:35入店で先客4人。カウンターが全空き状態だったのはビックリ。恐らく1~2ロット目の客がちょうど食べ終わった後で、たまたま凪(なぎ)ってた時だったのかも。後客は4人くらいまで数えてたけど、即行いっぱい入ってきたから止めました。

DSC_0002

「限定/魚介と玉ねぎの冷やしラーメン」1000円
「中盛り」100円
「ネギめし」250円

冷やし系は追加トッピングが思案のしどころ。結局今回もスルーしてしまったが、もし味玉やチャーシューを追加したらどうゆう状態で提供されるのだろうか? 温かくして別皿? 冷たい状態で乗っける? むむぅ、気になる。


しばらくすると・・・


2024-08-06-11-40-56-066
で、こちらが今年の冷し限定「魚介と玉ねぎの冷やしラーメン」。派手さの無いビジュではあるが、ワンポイント的な 緑色 の使い方が実に大山家っぽい。

2024-08-06-11-41-05-891
トッピングには、チャーシュー・炒め(?)玉ねぎ・大葉。

2024-08-06-11-45-26-500
けっこうデカめのチャーシューが2枚。これは限定専用に仕込んだものかな。イイトコのパストラミとか、贈答用なんかの高級ハムみたいなミチっとした食感があって、噛むほどに美味いってやつ。ゆえに余計悩むわぁー、ここに味玉やチャーシューを追加したら蛇足にならないかと…。

2024-08-06-11-42-15-374
思っていたスープの見た目とは全然違った。もっと透き通った、言うなれば昨年の「冷やし沖縄そば」みたいな感じかなって思いきや、なんかメチャメチャ油浮いてますけど……

2024-08-06-11-44-13-078

・全然ドッシリ系だった!!
まずかなりの節が効いている。記憶にも新しい「◯荒塩ポタつけ麺」や、「荒節トーーン」に近いものがある。鶏や玉ねぎの旨味も全体の味を底上げしていただろうが、あまりにもビッグウェーブな節感だったのでぶっちゃけその辺は有耶無耶に。ただ、ちょいちょい顔を見せる涼やかな大葉が、冷製なりの存在感をアピ。想像以上にうまいねこれ。

2024-08-06-11-41-59-361

・ネギめしアレンジ
大葉とネギめしの相性の良さは、すでに立証済み案件。草vs草 みたいで青っぽさがぶつかるように思うが、実は互いを高め合うコンパニオンプランツ。トマトとバジル、ナスと生姜、キュウリと梅干し、ほうれん草とトウモロコシなど、もはや産まれた時から赤い糸で繋がっていたみたいなアレ。ちょっと『王』と呼ぶには至らないけど、それでも余裕の高判定だ!

2024-08-06-11-51-23-463
おかわりした大ライスを、冷やしチャーシューで巻く一発勝負。このワンチャンでキメる。

2024-08-06-11-52-25-801

・ガチのスピード勝負。
冷たいスープに温かいご飯をポチャンするわけだから、時間が経つと当然ヌルくなるリスクがある。なので写真はそこそこにして、熱が伝導する前に秒ですすり切る。温度差が面白い!

2024-08-06-11-54-01-921
夏中にもう一度食べておきたいそんな一杯。キンキンに冷えた生姜を入れても絶対にうまい(はず)。ただラリーカード受取っちゃったし、他の店の夏メニューも気になるし、でもコレもう一度食べたいし……むぅぅぅうううう余計に熱くなってきた。


ごちそうさまでした


前回訪問:2024/6/7

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所 〒196-0003 東京都昭島市昭和町2-7-6
電話番号 042-519-1620
営業時間 月~土11:00〜23:00/日11:00~22:00
定休日 無し
席数 20席(カウンター8席 テーブル4席×2卓 2席×1卓)
駐車場 無し※近くに提携コインパーキング有


DSC_0004

山岡家/瑞穂店 @瑞穂 【限定/和節とんこつ醤油ラーメン と チャーハン】

今回訪問:2024/6/21

さて、
今日の昼ごはんは、お馴染みの[山岡家]へ。

2023-07-26-10-14-25-769
基本的に厳つい限定メニューが大多数を占めている中、たまにヤワヤワした場違いなヤツが現れたりする。普段のテンションで接してしまうと、必ずと言って良いほど「そうじゃないだろ!」といったマイナス感情に陥りがち。

山岡家 和節2024
現在提供されている限定「和節とんこつ醤油ラーメン」もそのひとつ。2023年3月に初登場し今回で2度目となるわけだが、当時の印象があまりにも「らしくなかった」のでなかなか気持ちがのってこないのが本音。
ただ、あの時は私も若かった…(昨年のことだけど)。一般的な調整でしか注文出来ない未熟者だったので、隠されたの真の実力を引き出すことが出来ていなかっただけかもしれない。「かなり」という注文スキルを身に付けた今こそ、本当の「和節とんこつ醤油ラーメン」に出会えるかもしれない。ってことで、いざ山岡家へ!!!

13:50入店でほぼ満席。上のピーカンな写真は以前撮った使い廻しで、今日は東京も梅雨入りしたのかメッチャ雨が降っている。にもかかわらずこの時間で満席っちゅうのは、やはり最近の人気ぶりが過激さを増している証拠であろう。ただ、来週(6/26)にもなれば、ここから5キロ先に青梅店が新規OPENするので、多少なりとも客割れして空いてくれることを期待したいばかりだ。

「限定/和節とんこつ醤油ラーメン」930円
「大大」@190円×2
「薬味ネギ」無料※クーポン使用
「コロチャーシュー15個」340円
「チャーハン」350円
「餃子」無料※サービス券使用

言うまでもないが、調整は『かなり濃いめ・かなり多め・バリカタ』。これにより前回受けた″和節=優男″なイメージの払拭なるか!?


しばらくすると・・・


2024-06-21-14-07-27-595
にしても、ネギが多っ! トッピングは追加した分も含めて、スラチャー・コロチャー・ほうれん草・千切りネギ・薬味ネギ・海苔・節粉・タマネギなどと盛り沢山。海苔に乗った節粉のおかげで、辛うじてこれがこれが限定だと分かるギリギリの姿になってしまった。たまたまアプリの無料クーポンが薬味ネギだったんでそうしたけど、10円お得なほうれん草セットが今回も設定されているくらいだから、山岡家としてはネギよりもほうれん草を推しているのだろう。

2024-06-21-14-08-25-391

かぁあああああ、塩っぺぇーっ!!!

かなり濃いめのコールにより、塩気は和節を伴い超凶暴化していた。このドクターストップ待ったなしの塩分量がドーパミンを爆発させるのか、背徳感よりも心地良さの方が遥かにデカい。そう、山岡家はこうであってくれ!

2024-06-21-14-08-53-402
ノーマルとは全く異なる限定専用の中太麺で、このバキポキした歯触りが猛々しいスープとシャキシャキしたネギにすこぶる馴染む。ちなみに、リフトアップするとブルンブルン暴れちゃって、まったく言うこと聞いてくれません。バリカタ最高かよ!ってか、もはやそれ以外選択の余地なし!
それにしても、まあぁぁぁ、塩っぺぇっ!!! でも何故か箸が止まらない…。前回は物足りなさのあまり「あんたダレ?」なんて書いちゃったけど、──ゴメンナサイ── あなたが山岡家です!

2024-06-21-14-11-43-911
いつも「玉子かけご飯」で変わり映えしないから、今回はなんとなく「チャーハン」を選択してみた。んで、コロチャーとネギ乗せて「肉チャーハン」を建造。

2024-06-21-14-15-00-409
もう少しブランド色を出しても良いような気がしてならないが、これといってダメでもない普通っぷり。しかも所謂半チャーハンだから、こちらとしても本気になれない。ただホント久しぶりに外でチャーハン食べたから、どこかでちゃんと美味いチャーハンを食べたくなってしまったという……

2024-06-21-14-16-20-285
これは言わずもがなで、山岡家の餃子はこれがスタンダードな食べ方。でもこんなことが出来るのはココだけで、家でやったら100%「変な食べ方してんじゃねぇ」って怒られるから自粛。

2024-06-21-14-24-07-354
最後にもう一度繰り返しますが、かなり濃いめかなり多めバリカタで調整した「限定/和節とんこつ醤油ラーメン」はメチャ厳つい山岡家の味だった。濃口派の同士たちは、是非ともこの調整でお試し頂きたい。もう「らしくない」なんて言えないから!


ごちそうさまでした


前回訪問:2024/4/12

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所 東京都西多摩郡瑞穂町武蔵205-1
電話番号 042-556-3382
営業時間 24時間
定休日 無し
席数 カウンター16席 ボックス席12席 小上がり席36席
喫煙 外にあり
駐車場 24台





▼おまけ話(以下、ちょっとした推測ですので軽めに読み流してください。)

───皆さんは『多摩都市モノレール延伸計画』なるものをご存知でしょうか?現在上北台駅が終点駅になっているところ、ここから更に北西側に向かいJR八高線の箱根ヶ崎駅前まで伸ばそうといった話です。すでに2030年開通を目標に動いているようで、友人の話では近隣住民の方々への説明会などがすでに実施されたと言っていた。まだ本格的な工事はスタートしていないが、着々と水面下でこの話は進んでいたようである。

想像してみて下さい。西武拝島線の拝島⇔玉川上水、モノレールの玉川上水⇔箱根ヶ崎、八高線の箱根ヶ崎⇔拝島がぐるりと繋がるんですよ。便利過ぎます・・・



詳しいことは東京都整備局の計画書を貼っておくのでそちらを見て頂きたいのですが、簡単にそのビジョンを説明すると、上北台駅から新青梅街道の真上をモノレールが通り、箱根ヶ崎のアンダーパスの手前辺りで右カーブして現存するJR箱根ヶ崎駅の手前に入る予定になっているようです。よって現在の新青梅街道の上下内側車線がレールの足場(?)になるため、その減らした上下2車線分を外側に確保するための工事が先に行われるとのこと。つまり、新青梅街道に面している建物は、全てセットバックの対象であるということになります。

これは先の友人に聞いた話を含めてですが、新青梅街道を車で走っていると「味の民芸」「さと」「ぼん天」などはとっくに撤退済みらしく、飲食店以外にも既に空家や更地になっているところがチラホラ見受けられました。ただ近年オープンした「丸源」「魚べい」「やよい軒」なんかはこのセットバックを分かった上で歩道側に余力を残した造りになっているっぽく、撤退もしくは引っ越しはしなさそうな感じ。逆を言えば、道路側(歩道側)に店舗がギリ建っている場合、必ずセットバックの対象になるってことじゃないだろうか。

要は何が言いたいのかというと、公式からは何も発表されていないのだが山岡家瑞穂店もその対象ではないかということ。来週6/26に青梅店が東京2店舗目としてオープンすると騒がれているが、実のところ瑞穂店のセットバック(閉店?建て直し?)によるステルス移転なのではないかと私は推測している。

まあ瑞穂店が無くなったら無くなったで青梅店に行けばよい話だが、どんな融通もスッと聞いてくれる瑞穂店の神オペレーションが私は好きなので、マジ無くなって欲しくない! これはあくまでも私個人の希望的観測であるが、こんな近くに2店舗もある必要性がない訳で、今までの山岡家は新たにオープンする青梅店に全てを移管し、瑞穂店はセットバックして建て直した後に、久喜店や荒川沖店のようにブランド変更してでも復活をして頂きたい。そして、今のスタッフのまま続けてくれるのが一番有難い。



スポンサーリンク
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2023/12/15
 今更ですが、https化してみました。
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ