@福生

(初)吉野家 福生店 @福生 【限定/牛玉スタミナまぜそば と 牛麦とろ丼】

今回訪問:2025/7/4

PXL_20250704_024506956
ホントいつ以来だろうか「吉野家」に来たのは? 直近で言えば2021/8/12に「そば処吉野家463号線BP和ヶ原店@所沢」ってのがあるが、あれはハイブリッド系の店舗(通称“青吉“)で、しかも食べているのは牛丼ではなくかつ丼と蕎麦。牛丼に至っては同年3/19に同じ店で食べたのがどうやら最後のよう。
このブログで「牛丼」が登場したのは、それを含めたたった2回だけ。べつに牛丼が嫌いで避けているわけではなく、むしろ好き(正しくは好きだった)。学生時代から社会人初期にかけて、散々散々散々散々…食べてきたわけ。多分その頃に一生分の牛丼を食べていると思われ、云わばカンストした状態なのである。

じゃなんで青吉でもないピュアな「吉野家」に今さら来たかと言うと、本日7/4より初の麺メニューが出されるというニュースを見てしまったから。麺と知ったからには試さざるを得ないでしょって!!

PXL_20250704_024850732
11:45店着で先客は8割超え。まあ昼時だからしょうがない。にしてもこの混みっぷり、「うまい、やすい、はやい」はまだまだ衰え知らずのようである。ちなみに限定麺はメインメニューの冊子には載っていないから注意をば。

「限定/牛玉スタミナまぜそば」767円(税込み)
「限定/牛麦とろ丼(大盛)」875円
「みそ汁」無料※クーポン使用

リリースされてから45分と間もないからか、限定まぜそばを食べている人はほとんどいない。あれれ?みんなどうしたん?初めての麺だぞォオオオ!
それと昔はなかった「から揚げ丼」も食べてみたかったんだけど、福生店では販売されていなかった。どゆこと?と思いネットで調べてみると、なにやら新スタイルのクッキング&コンフォート店ってのに行かなきゃ駄目だったみたい。予習不足の自分が悪いんだけど、なんだよその新スタイルって面倒くせーな。 ・・・とゆうような状況に陥り、カンストしてる牛丼(一応限定)を選ぶしかなかったわけ。まあイイっすけど。


しばらくすると・・・


PXL_20250704_025308242
見た目は悪くないんだけど、「牛玉スタミナまぜそば」は想像以上に小さかった。このサイズだと少食人以外は絶対満足出来ないはず。大盛りとか特盛りとかやればいいのに。

PXL_20250704_025426216
トッピングは、牛煮肉・天かす・青ネギ。別皿でにんにくマシマシだれ・生たまご。ちなみに、生たまごは温玉にも出来るとのこと。

PXL_20250704_025449475

えっ??

ま、まさかの冷やしイイイ!?  口に入れるまでまったく気付かなかった。だってプレスリリースに”さっぱり”とは何度も書いてあったけど、”冷たい”なんて一言もなかったし。CMでも言っていない。それに見た目からして温かいまぜそばを想像するでしょこれ。えっ⁇俺は一体いつから錯覚していた?

指南書にはよく混ぜてからとあったけど、無視してとりあえずそのまま食べてみる。はいはい、和風で、魚粉で、甘塩っぱで、絶品レベルではないけれどまあ普通に美味しい。ただ、麺が駄目ね。なんかひと昔前のコンビニの冷製麺みたい。思うに温だろうが冷だろうが、″良い汁なし″ ってやっぱ麺が命じゃないかと! これは逆に麺を媒介としてタレと具を食わすタイプだよね。まだ混ぜてないけど分かっちゃたさ。

PXL_20250704_025655593
にんにくマシマシだれと生たまごを混ぜると、ガラッと雰囲気が変わってワンパクスタミナ系の味に。牛煮肉(牛丼のあたま)と味の相性は良さそうなんだけど、如何せん温かい肉と冷たい麺を混ぜればぬるくなるのは自然の摂理。どうせなら肉も冷やしておいて、紅生姜じゃなくて強めの酢でも卓上に置いてあれば、冷やしまぜそばとしてもっと活かせたんじゃないのかと。惜しい。

PXL_20250704_025742455
から揚げが食べられないショックを誤魔化すために、勢いで注文してしまった「牛麦とろ丼」がマジ最高だった。オクラと とろろのねっちゃり感が牛丼を飲み物と化した。もち麦ご飯のプチプチ食感も良き。

PXL_20250704_025103698
夏季限定の「麦とろ」は、おかげさまで今年で10周年!とのことらしい。そりゃそうだろ、だってすごく美味いもん! これ以上もう牛丼のEXPは上がらないと思っていたけど、現代の牛丼もいろいろ味わってみたくなってきたぞ。

PXL_20250704_030454932
吉野家初の麺メニュー「牛玉スタミナまぜそば」は、あくまでも牛丼屋の経営目線で考えられたものなのだろう。この世の最大勢力であるラーメン民を取り込もうって気ではなく、猛暑における丼離れや米価高騰への対策だったのかなって思えてしまった。もしそうならいっそのこと新メニューで勝負せず、『全メニューご飯を麺に変更可』ぐらいの方がインパクトあったんじゃなかろうか。

されどこれはデビュー作。今後いろいろと改善されていき、ひょっとしたら「牛麦とろ丼」につづく10年メニューに大化けするかもしれない。そうゆう期待感はメッチャある。だって天下の吉野家ですもの。ただ冷製にはちゃんと「冷やし〇〇」って表記しましょうね。


ごちそうさまでした


前回訪問:2021/8/12(他店舗共通)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所  東京都福生市福生799‐5
電話番号 042-539-5138
営業時間 8:00~22:00
定休日 なし
席数 20席くらい?
駐車場 10台くらい?


かつや 福生店 @福生 【限定/ホルモン焼うどんとチキンカツの合い盛り丼 と とん汁】

今回訪問:2025/4/1

PXL_20250401_041404867
昨秋以来の「かつや記事」ですが、諸事情で直近「トリプルカツ丼」と「ひれカツ丼」は、ポストだけしてブログは書かず仕舞いになってしまった(他にも多数あり)。今更だがざっくり纏めておくと、ひれカツ丼は脂身ないから好みじゃなく、トリプルカツ丼は唐揚げとタルタル最高だった。……と、これまたざっくり記憶している。

今回「かつや」にお伺いしたのは他でもなく、気になる限定メニューが始まったから! それがコチラ⬇️

PXL_20250401_041608623

焼きうどん……の丼とな????

焼きそばやお好み焼きをオカズにして食べる的な…。はたまた、チャーハンをオカズに白米を食べる的な……アレか⁉ 確かにわんぱく男子なら炭水化物に炭水化物を合わせることは有り得ることだろう。ただ、わざわざメニュー化してまで『丼』にはしないでしょ普通。

───入店したのは、雨降る平日の13時をちょっと過ぎた福生店。お客さんは近所で仕事してるのだろうオジサンがポツポツと、熟年夫婦が数組ってところ。

「限定/ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼」869円(税込み)
「大盛り」165円
「とん汁(大)」220円
「温泉たまご」132円

この限定には定食スタイルも設定されていますが、それじゃ面白みに欠けそうなので当然ながら『丼』で。ちなみにだが、先客も後客も限定を食べている(注文した)客は誰一人いなかった。


しばらくすると・・・


PXL_20250401_042308087
で、コチラが「牛ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼」他。全力飯の名に恥じないみっちみちの丼がきた!

PXL_20250401_042321030
トッピング(上物)は、メニュー名のまんま焼きうどんとチキンカツ(千切りキャベツ付き)が乗っている。ひねりのないド直球勝負が「かつや」っぽい。

PXL_20250401_042359482
ある意味これも麺料理か!?
全体的に甘めの味付けで、「凄く美味いか?」と聞かれれば、「わりと普通」と返事する。……と言うよりも、焼きうどんの『丼』を食べている時点で、味への興味よりも楽しさの方が勝ってしまった。

PXL_20250401_042423339
チキンカツに誤算
どんぶり半分以上を焼うどんに覆われて、チキンカツはちょこんっと見えている程度だったのだが、焼きうどんをどかしてみるとビッグカツ登場!! ご飯を大盛りにしてもオカズの方が遥かに多い。

PXL_20250401_042616479
そんなチキンカツには温泉たまごを絡めちゃうぞ。

PXL_20250401_042655602
甘ったるいタレに、いっそうペタ~っとした感じがイイ!! 例えばデリバリーやテイクアウトしちゃうなら、家のキムチなんかでアクセントを付けても良さそう。

PXL_20250401_042719986_1.MP
で、やっとご飯とご対面。遠おおおおっ

PXL_20250401_042545165
あえて難癖をつけるなら、牛ホルモンが小さ過ぎることくらいかな? 食べやすさを重視したのかもしれないが、もっと大振りなカットでアピってきても良いような。分かってます、コストでしょ…

PXL_20250401_043729126
なになに妙にシックリきてしまったね。何でもオンザライスで食べていた学生時代を思い出せば、なんとも合理的な丼であったことは間違いない。若き日に日清焼きそばUFOの中に飯を入れて食っていたことも、今風に言えば「ワンプレートランチ」。かつやの「焼うどんの丼」はカフェスタイルであった。・・・って考えれば、すべてに納得いきます。是非どーぞ!


ごちそうさまでした


前回訪問:2024/9/13(他店舗共通)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所 東京都福生市志茂44-3
電話番号 042-539-3011
営業時間 10:00~23:30(Lo23:00)
定休日 無し
席数 38席
駐車場 14台


PXL_20250401_042513725
安定のとん汁


スポンサーリンク
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2023/12/15
 今更ですが、https化してみました。
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ