◆◆◆◆ ハ行 ◆◆◆◆

バーミヤン/玉川上水店 @東大和 【黄金比率味噌ラーメン と オクトーバミフェスト】

今回訪問:2024/10/11

2024-05-14-10-38-27-149
誰しもこのあと仕事がないとなれば、たとえ昼間っからでも一杯やりたくなるもの。この時がちょうどソレなのだが、如何せんこの近辺はベットタウンのため都合良く昼呑み出来る店など見つからない。そんなとき重宝するのが、庶民の台所ファミレスである。

オクトーバミフェスト
今バーミヤンでは、『オクトーバミフェスト』と称して、アルコール類や小皿系のいくつかが半額・110円引きのぶっとんだキャンペーンを開催中。元となるオクトーバーフェストはドイツで開催されるお祭りらしいが、ビールが半額で飲めるならたとえそれが中華のファミレスだって全然お構いなしなわけ。

10:40入店で先客は2組くらい。マンション群の中にあるファミレスとはいえ、あと1時間もすれば近隣の会社員らしき人達でそれなりに混雑してくる。このくらいの時間から始めて、(出来れば)昼前に撤収するのが賢い使い方と心得ている。


しばらくすると・・・


j53zg9
まずは「生ビール 549円→274円(以下税込)」「バーミヤンハイボール 329円→164円」「春巻き2本 384円→274円」「中華風漬けまぐろ 439円→329円」「餃子 307円→197円」をスターティングメンバーとして召喚してみた。この5品だけでも既に770円もオトク。抜群の優勝感だ。オクトーバミフェスト万歳!! バーミヤン万歳!!

2024-10-11-11-04-07-956
餃子、春巻きは既知の事として語るまでもないが、まさかバーミヤンで漬けまぐろを食べるとは思わなかった。「漬け」と謳う割には醤油ダレ的なものをかるく絡めた程度なので、結局は醤油と中華っぽくラー油をかけて食べたけど。まあキャンペーン以外で頼むことはないだろうが、この値段ならギリ納得の範疇かと……。

2024-10-11-11-05-28-394
秒で「黒酢の酢豚(小皿)439円」も召喚。こちらはキャンペーン対象外なので通常価格だが、点心系とは違った中華みの強さがあるのでやはりデッキからは外せないだろう。小皿設定されているのも良い。

2024-10-11-11-33-38-242
セカンドフェーズは、「紹興酒(グラス) 219円→109円」と「紅油皿ワンタン 329円」をセット。皿ワンタンも酢豚同様キャンペーン外ではあるが、これも決して外しちゃダメなやつ。何気に冷めても美味しいから、ゆっくり流し込む紹興酒や梅酒なんかと合わせるのがイイ。もちろんビールでもイイ。

2024-10-11-11-54-10-845
と、ここまでに小皿料理5品と酒3杯が入っているわけだが、なにか今ひとつ足りなさを感じる。よって〆に「黄金比率味噌ラーメン(大盛り) 824円+165円」と「生ビール 549円→274円」を追加。(ここからはいつもみたいに…)

2024-10-11-11-54-36-227
トッピングは、チャーシュー・味玉・ネギ・モヤシ・メンマなど。内容だけ聞くと悪くはないが、実際見るとなんかスカスカ感が否めない…。

2024-10-11-11-55-30-327
チャーシューがペラ過ぎて、麺をすすっている内にとごかへ消えてしまう儚さ。それと味玉の切り口も雑過ぎっ。もうちょっと丁寧に切っておくれ!!

2024-10-11-11-56-07-112
メニューによると『北海道味噌、信州味噌、愛知赤味噌の3種類を組み合わせた黄金比率。焦がしニンニクの香りと旨味を凝縮した黒マー油がアクセント』とのことらしいが、インプレは″やたらと甘い味噌ラーメン″。これは賛否が分かれる味でしょうね。味噌由来の甘さというより、別に味醂を足したかのような甘さを感じる。マー油感も弱弱だし。
ただ、ファミレスらしからぬ濃口だし、旨味も過多っぽく凝縮されている感じは個人的に好きなスタンス。「これがバーミヤンの黄金比率だ!」って強く言われたら、確かに唯一無二だしアリかもしれない。

2024-10-11-12-13-41-006
最終的に1155円もオトクとなった。支払いが3378円だったので、なんだかんだで25%OFFっていったところ。価格高騰ばかりが目につく昨今だが、キャンペーン対象品のみを狙い撃ちすればセンベロだって夢じゃない。 『オクトーバミフェスト』は10/23までですので、気になった方は最寄りのバーミヤンへ急行されたし!


ごちそうさまでした


前回訪問:2024/5/14(全店共通)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所 東京都東大和市桜ヶ丘2-53-1
電話番号 042-590-7122
営業時間 平日:10:00~24:00
定休日 無し
席数 80席以上
駐車場 27台


◆おまけ
2024-10-11-12-22-53-130
これはレジ前のおもちゃコーナー。幼少期に親に連れられて行ったファミレスで、こうゆうコーナーを見るのが好きだった。それにしても棚ちっちゃ! もはや無くてもいいんじゃね? これも時代の流れなのだろうか?

武蔵村山大勝軒 @武蔵村山 【背脂もりワンタンW と チャーシュー丼】

今回訪問:2024/9/17

2024-09-17-13-33-38-893
瑞穂のジョイホン(ジョイフル本田)やジャパミ(ジャパンミート)で買い物したら、昼ごはんは山岡家ってのが私のお決まりコースなんだけど、今日は無性に「武蔵村山大勝軒」でもりそばをモリモリ食べたい。そんな日もあるんです!

2024-09-17-14-11-23-140
13:35現着。「ムムム、もしかしてこの店舗もセットバックの対象なのか?」とふと思う。セットバックについては、多摩都市モノレールのプレスリリースや、東京都都市整備局の延伸計画書を参照して頂きたいが、要はこの店前の道にモノレールが走るので道を広げなきゃならんわけ。上の写真の奥の方を見ると、既にセットバック分のエリアがガードレールで囲われてキープされているのが分かる。幅にして2.5~3.0mくらいだろうか。となるとだ、この手前の看板は確実に撤去対象となりそうだが、建屋自体は微妙な位置にある。──久しぶりに来ておいて言うのもなんですけど、このまま営業を続けて欲しいと願うばかりだ。

2024-09-17-13-33-56-901
中に入って券売機を見ると、3年チョイぶりだからそりゃ値段も構成も少し変わっていた。トッピングを含むほとんどのメニューが値上げされてはいるが、私にとって飯ものが追加されたことの方が注目案件だった。

「もりそばチャーシュー丼セット」1130円
「大盛り」180円
「ワンタンW」@160円×2
「背脂(別皿)」40円

セットは単品注文するより20円お得。大盛りやらトッピングやらをポチポチする身としては、少しでもお得に頂けるのは有難き幸せ。


しばらくすると・・・


2024-09-17-13-49-08-682
で、こちらが「もりそば」と諸々。言わずと知れた東池袋大勝軒の系譜であり、つけ麺の基本中の基本ともいえるようなノスタルジックビュー。からの、どすこいウェイト!

2024-09-17-13-50-24-245
ワンタンW(ダブル)は伊達じゃない! ワンタン増しは3個追加なので、ダブルだから6個。まるで「すいとん」のよう。ひとつひとつがデカいので、少食の人ならばこの汁椀だけでお腹いっぱいになれちゃいそうな…。

2024-09-17-13-50-50-824
ハイ、うま~い! まず醤油がビシッと効いていて、麺をすすった時の塩気のバランスが良い。強めの旨味とほのかな酸味は、一周回ってある意味新鮮。

そういや「塩味変更」は壁に張り紙があったけど、あの酸っぱさを強調した「クラッシック」は未だやっているのかな?アレも癖になって好きなんだよね。

2024-09-17-13-53-49-480
お初の背脂。たぶんだけど旧本店時代から振り返っても、東池袋大勝軒で「背脂」の追加トッピングなんて記憶にない。ゆえに試してみたら、味がぼやけるという…… ええっ??

2024-09-17-14-01-43-355
チャーシューは相変わらずデカい!ドデカい! ここのは以前から脂身の少ないタイプで、脂大好きっ子からすると、ちょっと仲良くなりにくい感じのお友達だった。──が、さっき投入した背脂が絡みつきこのチャーシューへの見方が変わることに。「背脂が一緒だったら、あの子とも仲良くなれそう」と…。

2024-09-17-13-59-40-009
こちらもお初の「チャーシュー丼」。オーダー時に「マヨネーズはかけますか?」と聞かれたので、おそらく『かけない派』が稀にいるのだろう。マヨ大好きっ子から言わせてもらえば、アリの方が絶対うまい。ただ、食べ方次第じゃナシでもうまいかもしれない…。つーのも、ここで使われているチャーシューは、たぶんスライスした時にでる切れ端などをタレに漬け込んだもの。脂身こそないが塩っぱいタレが十分浸み込んでいるから、ご飯と合わせるにはちょうど良い塩加減。単品でも250円と低設定なので、ここに「生たまご@60円」を乗せてグレードアップさせちゃうなんてのもアリだろう。って考えれば、マヨなし派がいるのも分からないわけでもない。(認めたくないだけ)

2024-09-17-14-05-27-523
麺量は「大盛り」で700g(茹で後)。後半は、卓上の「おろしニンニク」「ラー油」「酢」などで味に変化を付けてゆくと、つけ汁が薄くなるなんて心配する間もなく麺がなくなっている。700gが少ないとは言わないが、可能であればもっと食べたいのがホンネ。以前あった「特大盛り」の1050gを復活してくれないものだろうか?認定制の裏メニューでもいいから、お願い。


ごちそうさまでした


前回訪問:2021/5/24

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所 東京都武蔵村山市中央2-128-2
電話番号 042-564-9988
営業時間 11:00~21:00
定休日 無し(年末年始は休み有)
席数 60席
駐車場 約40台

スポンサーリンク
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2023/12/15
 今更ですが、https化してみました。
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ