◆◆◆◆ ナ行 ◆◆◆◆

(初)肉めし岡もと/埼玉鶴ヶ島店 @鶴ヶ島 【限定/肉冷やし中華 と もつ煮込み定食】

今回訪問:2024/6/11

さて、
今日の昼ごはんは、埼玉県鶴ヶ島市にある[肉めし岡もと]へ。

DSC_0042
ご存知の方も多いでしょうが、ここはあの「かつや」「からやま」を束ねる『アークランドサービスホールディングス㈱』の子会社が手掛ける「肉めし」の専門店。またもやアークランドの血脈かよって思ったでしょww ちなみに店舗数は少なく、埼玉の鶴ヶ島、東京の新橋・御徒町・入谷、神奈川の溝の口のたった5店舗しかありません。(詳しくはウェブでご確認ください)

知らなかった人にとっては「そもそも肉めしって何なの?」ってな話だけど、要は角煮のようなゴロっとした肉をどんぶりに乗せたものらしい。使用されているのは豚肉ではなく牛肉とのことだから、イメージ的には台湾の牛肉飯(ニュウロウファン)に近いのかも。喰いてぇ~

ただ、SNSで話題になって知ってはいたものの、如何せん一番近くの埼玉鶴ヶ島店ですら下道でかるく1時間ちょいかかる。何かのついででもなければ、重い腰が上がらないそんな距離である。遠っ💦
今回そんな重い腰がスッと上がったわけではなく、まして”ついで”の用事があったわけでもない。実は別のとある店に行ったら、月一の定休日だったというオッチョコをやらかしてしまったのだ。その刹那廃人になりかけるも、そこが肉めし岡もとまでの中間くらいの場所にあったことを思い出し、\いつ行くの?今でしょっ!/とそのまま鶴ヶ島方面へ向かうことを秒で決断した次第。

DSC_0068
11:25現着。この場所は同敷地内に「町田商店」があるため、だだっ広い駐車場はそことの共用となっている。ちなみに店は[鶴ヶ島市役所入口]という交差点の一角にあり、付近には山岡家・山田うどん・星乃珈琲店・ブロンコビリー・ココイチ・しゃぶ葉、はま寿司とスシローなんて道路挟んで向かい合って建っているし、まだまだ他にもたくさん乱立するなんでもござれな場所となっている。

正午にはまだ少し早いけど開店から1時間経っているにもかかわらず、外から見ても店内に客がいる気配が無い。もしかして、人気は噂先行だったのか? まあこんだけ飲食店がありゃ、客だって割れちまうのも致し方なしなのかもしれないな。
──って心配もしたけど、結果的にはそんなの杞憂。昼になった頃には、ちゃんと満席っぽくなってました。

DSC_0055

DSC_0051
メニューは表裏でこんな感じ。最近見直しがあったようで、先日まで限定扱いだったはずの「チャーシューエッグ定食」がレギュラーメニューに組み込まれていました。そして、悩みに悩んで注文は以下の通りに。

「限定/肉冷やし中華」890円(以下税別)
「もつ煮込み定食」890円

麺に合わせるご飯ものを「肉めし」にするとトッピングされているものが被るようなので、定食からもつ煮を選択。気になる「チャーシューエッグ」は次回のネタとして残しておくことに。


しばらくすると・・・


2024-06-11-11-38-28-205
非常ぉぉおおおに良い! このなんとも言えぬ安心感ある色味! しかも、爆速サーブ! まだ食べてないけど、遠路はるばるここまで来た甲斐があったってもんだ。

2024-06-11-11-37-33-161
先ずは限定の「肉冷やし中華」から。トッピングは、煮込み・白髪ネギ・キュウリ・紅生姜・煮玉子・煮豆腐。

2024-06-11-11-40-26-294
麺は冷凍太麺にありがちな「弾力重視タイプ」で、決してそれが悪いわけではないけど麺と向き合う本気度は感じられなかったかな。ただ、店の看板商品である熱々の煮込みを、キンキンの冷やし中華に乗せるというチャレンジ精神はアークランドっぽくて実に興味深い。

冷たいものは冷たく。熱いものは熱く。

一見、アホみたいにも思えるコンセプトだが、意外にも口の中で感じるこの温度差が面白い。飯が食いたくなる冷やし中華って然う然うないもんね。アリっちゃアリ! 強いて問題点を上げるとしたら、ちんたらしてるとヌルくなること、麺も肉も大盛り設定がないこと…くらいかな。

──と、「冷やし中華」の話はこのくらいにして、岡もとの本番はここから始まるわけさ。

2024-06-11-11-39-21-557

うまぁぁぁあああああああああ!!!

大き目にカットされたふわっふわな豚もつ。蒟蒻やにんじんや玉ネギは、嵩増しのケチ臭さを感じさせない配分。しかも、味噌仕立ての味濃いめ。量的には250g前後あたり。幸せ!

2024-06-11-11-39-44-748
もつ煮一口で、ご飯二口。この一撃で普通盛りご飯の約25%が消失する。攻撃力ハンパねぇーぞ

2024-06-11-11-41-31-411
しかもこの定食には、冷やし中華に乗っていたものと同じ煮込みと煮豆腐が付いてくる。これが岡もとの推しだということは重々承知していたのだが、ぶっちゃけもつ煮に煮込みって推し過ぎでしょうよ。

2024-06-11-11-46-13-196
そしてこれもまた飯を奪いまくる。卓上にあった1ミリも辛くない辛味噌みたいのを付けたら、その強奪っぷりは過激さを増した。もはや普通盛り程度のご飯では、まったくもって太刀打ち出来ない。この強烈なオカズ力を制するには、「大盛りご飯×2」くらいが妥当だったのかもしれない。

2024-06-11-11-50-49-176
岡もとは最高だった!飯に良し、きっと酒にも良し……。 はっ⁉やっぱ最高じゃねええっ。 日本酒、焼酎、ビール、きっとどれも合うはず。酒を飲んでこその最高なのでは⁉ でも車だから飲めないし、遠いからって配達してくれないし、冷凍通販もやってないし。せめて駅チカだったら…。思えば思うほどモヤモヤしてきた。


ごちそうさまでした


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所 埼玉県鶴ヶ島市三ツ木180-1
電話番号 049-279-6505
営業時間 10:30~22:00
定休日 無し
席数 39席
駐車場 40台共用


▼店はこんな感じ
DSC_0045
入口周りからメッチャ「肉・肉・肉」の文字を浴びせられる。

DSC_0049
まだ新しいからか、店内は超~綺麗。どことなく「かつや」や「からやま」の店内と似ている。

DSC_0058
「生姜のガリ」お食事の途中でお口なしに。
「特製辛味ダレ」ほどよい辛味と酸味で、味の変化を楽しめます。
──ってメニューに書いてあった。

DSC_0057
確かに、言われてみれば「肉豆腐(の濃いやつ)」だ。

(初)なか卯/411号あきる野店 @あきる野 【親子丼 と カレー蕎麦 と 新からあげ】

今回訪問:2021/9/13


DSC_1832

和室の窓を開けると庭からフワ~ッといい香り...
(*´ω`*)クンクン どうりで【秋】を感じるわけだねぇ!



ramen01s



さて、
今日の昼ごはんは、あきる野の永田橋通りと滝山街道の交差点にある[なか卯]へ。


DSC_1834

ここのお店は親子丼のイメージが強めだけど、牛丼や海鮮丼だって、そばやうどんだって提供している。丼の店と謳いつつも定食だってある。
ゼンショーグループであることを考えると、この小さな箱にすき家・はま寿司・久兵衛などの和食系ブランドがギュッと詰まっている何気にすげ~店なのかもしれない。

とは言え、グッとこないのが事実。すゝめ的に「あ〜親子丼食べてぇ」ってならないのよ。だから家チカなのに今まで一度も来なかったんだけど、一回くらいは試しておかないとってね…


13:50入店 先客2(後客2)マジ客いねぇぇ😲💦そして客こねぇぇ😲💦
でもこれでイイ、初訪としてはある意味最高のシチュエーションとも言えるから👍


DSC_1835

タッチパネル式の券売機。クレジットカード・QR決済・電子マネー、さらには株主優待券にまで対応しているマルチ決済モデル。ただね、目的のメニューへのページ移動がイマイチわかり難く、食べたいものが決まっているのに迷子になって時間がかかってしまう💦💦だから初訪時は空いている方がじっくりいじれるからなんですよ。

にしてもメニューがバラエティーに富んでいる。それゆえページ数が多くなり、余計迷子になるのかもしれませんね。なか卯といえば「親子丼」がイチ推しなんだろうけど、券売機の写真を見ていると全部が横並び的でどれも美味しそうに思えてくる。混雑時に食券待ちしている後客のプレッシャーに耐えられないすゝめのような小心者は、超空いている時間に行くか、事前にアプリかウェブで決めておくことを強く強くお奨めしたい。


20210913なか卯1


初オーダーはとりあえずこの辺から攻めてみようかと。如何せん、温そば(うどん)の大盛りがないってのは悲し過ぎだろ😭


注文後は初訪なので、店内チェックを大まかにパパッと済ませます。


DSC_1838

カウンター席は10席くらい、板幅おおよそ50㌢くらい、椅子固定、席間普通、パーテーションあり。そのパーテーションが椅子と微妙にズレているのが気になるところ。

テーブル席は2席×3卓、4席×4卓。すべて2席卓なので移動は可能かと。こちらもパーテーションありですが、横(隣のテーブルとの間)にはなく、対面とだけに仕切られていました。


DSC_1844

卓上セットはこんな感じ。ほぼほぼ牛丼屋のそれと変わらないです。



しばらくすると・・・



DSC_1851
20210913なか卯2

初見の印象は、まあ『普通』かな🤔
卵のトロトロっぷりが事前に見た写真とチト違うけど、まぁこの程度なら想定の範囲内。全然違うチンチクリンじゃないだけイイってもんです👌(あっ、良い意味で)


DSC_1855

先ずは「カレーそば」から。
かなりのガチモンに見えます。京風うどんって言うくらいだから、このカレーそばも京風なのだろうか?


DSC_1857

トッピングは、油揚げ・タマネギ・ネギ・豚肉。

啜ってみると、あれれ生そばじゃん!てっきり冷凍そばが出てくるもんだと思っていたので、正直驚いちゃいました😲

カレー汁はねっとりした口当たりのハードタイプ。出汁がガツンって効いている蕎麦屋的な感じではないけれど、ちゃんとそばに合わせた【和】を感じさせる仕立てだし、このあと紹介する親子丼との相性も悪くない。


🔀ここでちょっといつもの脱線話しを。

皆さんはどんな「カレーそば」が好きですか?今回のようなねっとりしたハード系?出汁がメッチャ効いている黄色い如何にもな蕎麦屋系?CURRY専門店が作った和から逸脱したようなスパイシー系?

王道から創作と数ある『系』の中ですゝめが一番好きなのは、昔の立食い蕎麦屋で出されるような、田舎のドライブインとかにあるような、若き日の学食と言うか、現在の社食と言うか…
そう、そば汁にカレーライスのルーをシャっとかけただけの、混ぜるとシャバシャバになるあのチープ系なんです✨


🔀話を戻すと、つまりこのねっとりタイプはすゝめの好みからは外れてるってわけ。
ゆえに美味しいけど、普通かな!(あっ、良い意味で)


DSC_1852

さて、なか卯といえばの「親子丼」を食べてみましょう。
先述した通り、卵トロットロってわけではなく、しっかり熱が入って固まった昔ながらの的なヤツですね。


DSC_1863

固まっているように見える卵も何気にフワフワで、出汁寄りの薄めな味付けが如何にもなお上品さを演出しているようです。濃口派としてはもう少し塩っぱくてもイイような気もしますけど、これも京風ってことなのでしょうか🤔


美味しいけど「んあぁぁ美味い!」って感動はなかったな。ゆえに、これも普通か。


DSC_1867

それならばと、卓上の唐辛子と紅生姜を入れちゃおう!
っと、その時にちょっとしたハプニングを起こしてしまう💥なんと唐辛子はそのまま振りかけられる容器だったらしく、キャップをクルクルって取ってパッとかけたらドバって😱💦ギャッ

薄味にメリハリがついて、結果オーライか😅


DSC_1860

何気にこの「新からあげ」が良かった。旧からあげを知らないからその違いについては語れませんが、揚げたてサクジュワで味もアリよりのアリ!最近のからあげの中では珍しい小振りなひと口サイズ。大きさも考慮して@60円はまぁ及第点だと思う。

ソースが選べるので今回は塩ダレにしてみたが、そのままでも十分美味しいので大きな声では言わないがタレはなくてもイイんじゃないかと🤫


DSC_1869

全部普通に美味しいが、驚くほどではない想定の範囲内って感じだったかな。ただし勝手の同じ牛丼屋に行くよりかは、そばとうどんを提供している分こちらにアドバンテージがある。
他のメニューも試してみたいから、家チカだし絶対また行っちゃうだろうね。気に入ったというよりも、いろいろと気になってしまうそんな店でした。



ごちそうさまでした



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)東京都あきる野市瀬戸岡785-5
(電話番号)非公開
(営業時間)24時間?
(定休日)無し
(席数)カウンター10席くらい・テーブル2席3卓/4席4卓
(駐車場)20台くらい


スポンサーリンク
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2023/12/15
 今更ですが、https化してみました。
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ