◆◆◆◆ タ行 ◆◆◆◆

(初)麺や 独歩/拝島駅前店 @昭島 【ワンタン魚介中華そば と 炙り豚めし】

今回訪問:2024/12/11

PXL_20241211_101104105.MP~2
JR3線(青梅線・五日市線・八高線)と西武拝島線の計4線が入る拝島駅は、鉄道利用客が多い割に駅構外に出る人は何気に少ない。もう何年も前に、駅自体のリニューアルと南口前が再開発された。その際、ロッテリア、ドトール、本屋、立ち飲み屋、団子屋、など…、ニギニギしてた昔からあった数多くの店が退去してしまい、さらには道路整備によって車と人の動線も変わり、今や駅前は新しくなったはずなのに逆に閑散としてしまった。
今日お伺いするのは、以前「YOSHIBA」があった場所に11/25に新たに出店された「麺や独歩 拝島駅前店」。ちなみに、「YOSHIBA」もその再開発の際、少し離れた店舗から駅前ロータリーに移転してきたのだが、今夏惜しくも閉店されてしまった濃厚担々麺の名店であった……。

19:10入店でちょうど満席に。ギリセーフ! このあとも続々と後客が入ってきて、あっちゅう間に外待ちが出来ちゃう人気っぷり。ギリセーフ!

PXL_20241211_101225014
入るとすぐ目の前に券売機。オールコンプリートするには、そこそこ時間がかかりそうな豊富なレギュラー陣だ。トッピングもけっこう細かく設定されているので、組合せはほぼ無限と言ってもいい。

「ワンタン魚介中華そば」1250円
「特盛」300円
「炙り豚めし」350円
「サッポロビール(中)」600円

注文時に調整を聞かれることはなかったが、ビールの出すタイミングを聞いてくれた。実はこれ大事! 先に飲みながらラーメンを待ちたい日もあれば、ラーメンと一緒に飲みたい日もあるじゃん。こうゆう配慮にアゲ⤴


しばらくすると・・・


PXL_20241211_101429413
先ずはこれから! 黒ラベルの中瓶。コップがステンレスタンブラーってのは珍しいかも。まぁ、ぬるくなる前に飲んじゃうけどさ。

PXL_20241211_101528697
ちなみに、「アテ」あり。パッと見、切り干し大根かと思ったけど、細メンマにネギがのせられたものだった。塩抜きをアテ用に調整しているのか、それとも後から加塩したのか分からないけど、コリコリした歯応えに塩気がビシッと効いていてビールのお供にピッタリ。ラーメンにも乗っていた細メンマだが、アテ専用に仕込みを変えるなんて仕事が丁寧!…素敵!

PXL_20241211_102253896
こちらは今宵のメイン「ワンタン魚介中華そば」。特盛(麺600g)だから、どんぶりの中は満員御礼。そういや、昭島に店があったときもこんな感じだったかね…。

PXL_20241211_102140276.MP
トッピングは、チャーシュー・細メンマ・海苔・ネギ・ナルト、と大きなワンタン。

PXL_20241211_102339908.MP
ハッキリした魚介感が、麺をすする度に鼻に抜けてゆく。フワッとくる永福的なのもあれはあれで好きだけど、こう分かり易い直球勝負なのも好み。なりよりスープ(油?)が激熱ってのが気に入った。ラーメンはアッチアチに限るね。

PXL_20241211_102423278
こちらのワンタンは、餡がガッシリ入っている「喰わせる仕立て」。数的に3個と聞くと一瞬「ん?」と思っちゃうけど、その1個がバカでかいからまずまずの満足感を得られる。券売機を見る限り追加トッピングとして増すことも出来そうだから、ワンタンガチ勢なら3個といわず6個…9個…と爆増しするのもアリかと。久々こうゆうワンタンに出会えたのは嬉しすぎる! ただ……

PXL_20241211_102319663
ワンタンが当然トッピングの主役と思いきや、このバラチャーシューにその座を持っていかれてしまった。だって、デカくて厚くてトロットロなんですもの! まるで、いいとこの角煮とか東坡肉のよう。次は是非これを増させてもらおう。

PXL_20241211_102618407
こちらは「炙り豚めし」。結論から言うと、激ウマ。香ばしいほぐしチャーシュー+ネギ+刻み海苔がご飯に乗せられた「ありがちな商品」と言えばそうなのだが、炙られたほぐしチャーシューの存在感がハンパなかった。───と言うのも、薬味的なネギなんかお構いなしの背徳度MAXの脂感。最初見たとき「思ってたより小せぇ…」なんて思っていたけど、馬鹿言っちゃいけないこれくらいがちょど良い。真剣にオススメ出来る!

PXL_20241211_102902923
ただ苦言をひとつ申し上げると、小さめの茶碗にガッツリ盛られてあるから、箸を入れただけでもこぼれてしまう。最初だけだけど、ぶっちゃけ食べ難い…マタコボレタ、ムググ

PXL_20241211_103638453
まだOPENして間もないからか、全体的なオペレーションがたどたどしい。店主が全てを指示して、スタッフが動いているって感じだったかな。やっている方は大変だろうけど、見ている側としてはそうゆうスタートアップの初々しさもまた一興。今回お伺いした「麺や独歩 羽島駅前店」は、自分にとって通勤途中にある店なので、これからも多く利用することになるだろう。そうゆうのも含めて成長を見守っていきたい! かつて賑わいを取り戻そう、拝島!!(南口)


ごちそうさまでした


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所 東京都昭島市松原町5-1-25
電話番号 不明
営業時間 11:00~14:30 17:00~21:00
定休日 不定休(Xに月間予定表がポストされます)
席数 カウンター7席 テーブル4席×2卓・2席×2卓
駐車場 なし


PXL_20241211_102159879
▲卓上には、胡麻一味・胡椒・煮干酢がスタンバイ。

PXL_20241211_102006828.MP
▲カウンター奥行55cmくらい・椅子非固定・席間広め。満席でも圧迫感はなかった。お客さんが多かったので引きの写真は撮れなかったが、基本的に「YOSHIBA」の時と同じレイアウト(入って右側のテーブル席は無くなった)で、内装は少し大人っぽい落ち着いた感じの雰囲気。もちろん新しいから超綺麗。

(初)武蔵野うどん 竹國/川越池辺店 @川越 【鳥汁うどん】

今回訪問:2024/11/19

IMG_20241119_105909
当ブログでも何度か登場している「武蔵野うどん 竹國」。埼玉を中心に21店舗展開し、近年東京多摩地区にもその勢力を広げつつある今もっとも勢いを感じるのうどんチェーン店である。今までは最寄りの羽村店のみしか利用したことがなかったけど、今回は噂レベルで知っていた食べ放題の店舗へ行ってみることに。

IMG_20241119_110311
食べ放題を実施ている店舗は、全21店舗の中でも「川越池辺店」「東松山店」「東久留米店」の3店舗しかやってない。マジ、どの店舗もけっこう遠いんですけど・・・・・・

10:50頃現着。並びこそ出来てはいないが、開店待ちで建屋付近をウロウロしているオジサンが5~6人いた感じ。

ikenobe_menu2024
まず初めに、券売機で8種類のうどんの中から1つを決める。全メニュー1050円で、小学生なら850円。これは食べてる途中で思ったことだけど、最初のメニュー選びが食べ放題の流れを大きく左右すると言ってもいいので慎重に決めるべし。

───では、この店の動線をチェックしておこう。

IMG_20241119_110815
まず券売機で食券を購入したら、奥の厨房があるカウンターに食券を出し、呼ばれるまで半券を持って席で待つ。ちなみに今回購入したのは「鳥汁うどん」@1050円。

IMG_20241119_110549
自分の注文したうどんが出来上がると、「◯◯番のお客様ぁぁ」って半券に書かれた番号で呼ばれるので受取りに行く。で、そのまま後ろを振り返ると ハイ食べ放題!

IMG_20241119_110617
天ぷら食べ放題、ご飯食べ放題、漬物や薬味ネギ食べ放題。好きなものを好きなだけ取って席に戻る流れ。ちなみに天ぷらは「しめじのかき揚げ」「ニンジン」「かぼちゃ」「ちくわ」「ネギ」「ナス」の6種類がスタンバイされていた。

IMG_20241119_110622
当然、うどんも食べ放題。食べ終わって空いた皿を先程の受け取りカウンターにもっていけば、再びドサッと盛ってくれる。おかわりから量の調整も出来るようなので聞いてみたところ、並盛りは?「ん~400ないくらいかなぁ」、大盛りは?「700前後…いやもっとあるかなぁぁ」と、結構アバウト…。まあ、うどん食べ放題だし、なんなら「かけつゆ」や「かえし」もあるので些細な事は気にしちゃいけないな。

IMG_20241119_110639_1
な、なんと、火曜と水曜の限定ではあるが、カレーも食べ放題! もう目移りし過ぎて、何から手に付ければよいのか分からなくなってきた。そういや確か「東松山店」には、店舗限定の唐揚げが存在するっちゅう噂を聞いたことがある。もしかしてカレーも「川越池辺店」のみの限定かもしれない。

IMG_20241119_110606
ただ、これだけは無限でなく有限。ぶっちゃけ食べることがメインだから、飲んでる場合じゃないしね。

───と、まあこんな感じで、食べ放題がループしていきます。


しばらくすると・・・


IMG_20241119_111235
さて、こちらがファーストセットの「鳥汁うどん」と諸々。この時点ですでに1050円の元は取れてちゃってるんじゃないの。

IMG_20241119_111753
天ぷらはそれぞれ1個ずつ取ってきたので、とりあえず白米に全部乗せて天丼に。

IMG_20241119_111507
そもそも ”うどん” が美味い。かるく塩気があって、ムギュっとした適度な噛み心地。ガチの武蔵野うどんはもっと固いと聞くけれど、自分にはこれくらいがちょうど良い。

IMG_20241119_111644
ぶっちゃけ「汁」に関しては、鳥でも豚でも大して変わらんと思ったが、本気モードでたらふく食べる気なら、カレー汁やあま辛汁のような重い系は避けサッパリ系を選んだ方が無難なのかと。

IMG_20241119_112535
セカンドセットは、うどん大盛りと、気に入った天ぷら各種と、カレーと、ライス。

IMG_20241119_111559
ネギ天やしめじ天なんかを鳥汁にたっぷり入れりゃ、天ぷら武蔵野うどんが完成する。揚げたてがタイミング良く手に入れば、ほんと神! ここだけの話、汁の具なんて天ぷらがありゃ十分と思ってしまったくらい天ぷらが神すぎた!

IMG_20241119_112609
曜日限定と言われりゃ、食べないわけにはいられまい。やや甘めのフルーティ系カレー。凄く美味い!……ってわけでもなかったけど、うどんの箸休めと思えば十分許容範囲かと思う。

IMG_20241119_113049
羽村店で食べた「カレー汁うどん」とは全然違うけど、とりあえずのカレー欲は満たされた。今回うどんをカレーに浸けた(絡めた?)だけで食べてしまったが、かけつゆやかえしなんかでいい感じに調味したら、もっと美味しくなるはず。

IMG_20241119_113932
〆に、また天ぷら。なにせ、入店したタイミングが良かったのか、天ぷらはどれも揚げたてホヤホヤ。極太のネギ天が今日イチで美味かった。もうここに住みたいです。

IMG_20241119_114247
実際もっと食べれるかと思っていたけど、意外と早くお腹いっぱいになってしまったという不甲斐なさ。まあ、今日は手探り状態でいろいろと目移りしちゃったから仕方ないとして、次はちゃんとコンディションを整え、完璧な作戦を立てた上で攻めてみたい。

とにかく、今後「武蔵野うどん 竹國」は食べ放題の一択である!


ごちそうさまでした


前回訪問:2023/6/6(他店舗共通)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所 埼玉県川越市池辺10-1
電話番号 049-265-7566
営業時間 11:00~18:00(LO17:30)
定休日 ?
席数 50席(カウンター32席、テーブル4名用×3台・6名用×1台)らしい
支払い方法 現金のみ 駐車場 25台(※HP引用)


IMG_20241119_110743
▲おひとり様客が多いのか、カウンター席がやたらと多い。店内は広めだが、満席になったら狭苦しいかも。

IMG_20241119_110708
▲卓上には、胡麻と七味唐辛子だけ。その他のものは、食べ放題コーナーに置いてある。

スポンサーリンク
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2023/12/15
 今更ですが、https化してみました。
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ