今回訪問:2025/5/1
早くもサマーシーズン到来! だって暑いもんね。世間的にはゴールデンウィークの真っ最中だけど、山田うどんではとっくに夏メニューが始まってるとのことで先取りしてきたよ!!
到着したのが13時ちょっと過ぎ。先日の肉の日もそうだったように今日も25℃超えの夏日☀️ 涼を求めたくなるにはもってこいの気温である。
「限定/昔ながらの冷やし中華」820円
「大盛り」無料
「キムチチャーハン」720円
「カレーコロッケ」無料※クーポン使用
内心では「夏フェアって、まだ早くね!?」って思っていたものの、あっちのオジサンもこっちのオバサンも「冷やし中華」を注文していた。ふふっ、みんな待ってたんだね♪

こちらが「昔ながらの冷やし中華(大)」と諸々。注文時に何故かこのメニューの客にだけ「少しお時間かかりますけどよろしいですか?」と店員が声がけしている。ただ単に「注文客が多いからそこそこ待ちますよ」と言うそのまんまの意味なのか、「オペ的にめんどくさいから他のメニューにしてもらえないか」と言う隠語であったのか…。当然真意は分からないけど、実際に配膳されるまで山田にしてはやたらと時間が掛かった。
トッピングは、薄焼き玉子・ハム・キュウリ・ミニトマト・紅生姜・ワカメなど。
早くもサマーシーズン到来! だって暑いもんね。世間的にはゴールデンウィークの真っ最中だけど、山田うどんではとっくに夏メニューが始まってるとのことで先取りしてきたよ!!
\ 山田の涼麺フェア!!!! /
到着したのが13時ちょっと過ぎ。先日の肉の日もそうだったように今日も25℃超えの夏日☀️ 涼を求めたくなるにはもってこいの気温である。
「限定/昔ながらの冷やし中華」820円
「大盛り」無料
「キムチチャーハン」720円
「カレーコロッケ」無料※クーポン使用
内心では「夏フェアって、まだ早くね!?」って思っていたものの、あっちのオジサンもこっちのオバサンも「冷やし中華」を注文していた。ふふっ、みんな待ってたんだね♪

こちらが「昔ながらの冷やし中華(大)」と諸々。注文時に何故かこのメニューの客にだけ「少しお時間かかりますけどよろしいですか?」と店員が声がけしている。ただ単に「注文客が多いからそこそこ待ちますよ」と言うそのまんまの意味なのか、「オペ的にめんどくさいから他のメニューにしてもらえないか」と言う隠語であったのか…。当然真意は分からないけど、実際に配膳されるまで山田にしてはやたらと時間が掛かった。
トッピングは、薄焼き玉子・ハム・キュウリ・ミニトマト・紅生姜・ワカメなど。
如何にも『The・冷やし中華』なビジュではあるものの、赤色ポジションにはミニトマトではなく半月切りの大玉トマトのほうが「昔ながらっぽいだろ!」と心の中でツッコんだのは私だけだろか?
昨今、胡麻ダレや冷やし担々など味のバリエーションも増え、さらには油そばまで冷製バージョンで提供される店があるほど。そんな中でも私はこのオーソドックスな甘酢醤油ダレが1番好き。特にクゥウウ~~っとくるくらいの酢の酸味があるやつが好き。ミツカンの冷やし中華のタレで育った方達は、みんなそうでしょ!?
じゃあ、この「昔ながらの冷やし中華」はどうだったかと言うと、ギリ合格って感じだったかな。その理由として、酸味にすだちとかぼすを使用しているらしいので、やや小洒落た酸っぱさに仕上がっていたからね。柑橘の酸味じゃクゥウウ~~とはならんのよ。クゥウウ~~とは! まっ、うまいっすけど。
ただね…… マヨネーズはさすがに「昔(昭和)」じゃなく「ちょい昔(平成)」あたりじゃない? ミニトマトもそうだけど、そもそもこの昔ながらって誰基準なん??
久しく食べていなかったが、実は山田のチャーハンはうまい。そこで今回は未食であった70円高い「キムチチャーハン」を試してみようかと思う。チャーハンの美味さを思えば、まずハズレることはないだろう。
・・・って思っていたのに、すでにお世辞にも見た目が良いとは言えない。食べる前から何かヤバさを感じる。
実際食べるとシットリ系どころか、超ベットリ系。チャーハン(炒飯)と呼ばれる『炒』な感じはこれっぽっちもなく、もはや煮詰められた感じに近い口当たり。乾きめのリゾットかよ!!
だ・け・ど・・・ なんかうまい! ノスタルジックみに溢れていて、下手に中華中華していないところに親しみを感じてしまう。初めて一人暮らしを始めた頃、備え付けの火力のない電気コンロでこんな感じのやつを作って食べていた気がする。……って感じの趣のあるキムチチャーハンであった。
改めて思うと、夏フェアの冷やし中華のみならず、キムチチャーハンまでもが「昔ながら」であった。夏を先取りしに来ただけなのに、昭和にスリップさせてくれた面白さ。たった1日しかないGW、とても有意義でした。
山田うどんは今年で90周年!! さすが昭和の大先輩であります。

前回訪問:2025/1/26(全店舗共通)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
住所 埼玉県入間市下藤沢1026-7
電話番号 04-2968-5527
営業時間 9:00~21:00
定休日 無し
席数 50席くらい
駐車場 30台くらい
▲キムチチャーハンに添えられた山田のキムチ。辛くもなく、酸っぱくもなく、甘くもなく、塩っぱくもなく、かと言って不味くもない………。もしかして、キムチチャーハン専用キムチ???
昨今、胡麻ダレや冷やし担々など味のバリエーションも増え、さらには油そばまで冷製バージョンで提供される店があるほど。そんな中でも私はこのオーソドックスな甘酢醤油ダレが1番好き。特にクゥウウ~~っとくるくらいの酢の酸味があるやつが好き。ミツカンの冷やし中華のタレで育った方達は、みんなそうでしょ!?
じゃあ、この「昔ながらの冷やし中華」はどうだったかと言うと、ギリ合格って感じだったかな。その理由として、酸味にすだちとかぼすを使用しているらしいので、やや小洒落た酸っぱさに仕上がっていたからね。柑橘の酸味じゃクゥウウ~~とはならんのよ。クゥウウ~~とは! まっ、うまいっすけど。
ただね…… マヨネーズはさすがに「昔(昭和)」じゃなく「ちょい昔(平成)」あたりじゃない? ミニトマトもそうだけど、そもそもこの昔ながらって誰基準なん??
久しく食べていなかったが、実は山田のチャーハンはうまい。そこで今回は未食であった70円高い「キムチチャーハン」を試してみようかと思う。チャーハンの美味さを思えば、まずハズレることはないだろう。
・・・って思っていたのに、すでにお世辞にも見た目が良いとは言えない。食べる前から何かヤバさを感じる。
実際食べるとシットリ系どころか、超ベットリ系。チャーハン(炒飯)と呼ばれる『炒』な感じはこれっぽっちもなく、もはや煮詰められた感じに近い口当たり。乾きめのリゾットかよ!!
だ・け・ど・・・ なんかうまい! ノスタルジックみに溢れていて、下手に中華中華していないところに親しみを感じてしまう。初めて一人暮らしを始めた頃、備え付けの火力のない電気コンロでこんな感じのやつを作って食べていた気がする。……って感じの趣のあるキムチチャーハンであった。
改めて思うと、夏フェアの冷やし中華のみならず、キムチチャーハンまでもが「昔ながら」であった。夏を先取りしに来ただけなのに、昭和にスリップさせてくれた面白さ。たった1日しかないGW、とても有意義でした。
山田うどんは今年で90周年!! さすが昭和の大先輩であります。

前回訪問:2025/1/26(全店舗共通)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
住所 埼玉県入間市下藤沢1026-7
電話番号 04-2968-5527
営業時間 9:00~21:00
定休日 無し
席数 50席くらい
駐車場 30台くらい
▲キムチチャーハンに添えられた山田のキムチ。辛くもなく、酸っぱくもなく、甘くもなく、塩っぱくもなく、かと言って不味くもない………。もしかして、キムチチャーハン専用キムチ???