かつや

かつや 福生店 @福生 【限定/ホルモン焼うどんとチキンカツの合い盛り丼 と とん汁】

今回訪問:2025/4/1

PXL_20250401_041404867
昨秋以来の「かつや記事」ですが、諸事情で直近「トリプルカツ丼」と「ひれカツ丼」は、ポストだけしてブログは書かず仕舞いになってしまった(他にも多数あり)。今更だがざっくり纏めておくと、ひれカツ丼は脂身ないから好みじゃなく、トリプルカツ丼は唐揚げとタルタル最高だった。……と、これまたざっくり記憶している。

今回「かつや」にお伺いしたのは他でもなく、気になる限定メニューが始まったから! それがコチラ⬇️

PXL_20250401_041608623

焼きうどん……の丼とな????

焼きそばやお好み焼きをオカズにして食べる的な…。はたまた、チャーハンをオカズに白米を食べる的な……アレか⁉ 確かにわんぱく男子なら炭水化物に炭水化物を合わせることは有り得ることだろう。ただ、わざわざメニュー化してまで『丼』にはしないでしょ普通。

───入店したのは、雨降る平日の13時をちょっと過ぎた福生店。お客さんは近所で仕事してるのだろうオジサンがポツポツと、熟年夫婦が数組ってところ。

「限定/ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼」869円(税込み)
「大盛り」165円
「とん汁(大)」220円
「温泉たまご」132円

この限定には定食スタイルも設定されていますが、それじゃ面白みに欠けそうなので当然ながら『丼』で。ちなみにだが、先客も後客も限定を食べている(注文した)客は誰一人いなかった。


しばらくすると・・・


PXL_20250401_042308087
で、コチラが「牛ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼」他。全力飯の名に恥じないみっちみちの丼がきた!

PXL_20250401_042321030
トッピング(上物)は、メニュー名のまんま焼きうどんとチキンカツ(千切りキャベツ付き)が乗っている。ひねりのないド直球勝負が「かつや」っぽい。

PXL_20250401_042359482
ある意味これも麺料理か!?
全体的に甘めの味付けで、「凄く美味いか?」と聞かれれば、「わりと普通」と返事する。……と言うよりも、焼きうどんの『丼』を食べている時点で、味への興味よりも楽しさの方が勝ってしまった。

PXL_20250401_042423339
チキンカツに誤算
どんぶり半分以上を焼うどんに覆われて、チキンカツはちょこんっと見えている程度だったのだが、焼きうどんをどかしてみるとビッグカツ登場!! ご飯を大盛りにしてもオカズの方が遥かに多い。

PXL_20250401_042616479
そんなチキンカツには温泉たまごを絡めちゃうぞ。

PXL_20250401_042655602
甘ったるいタレに、いっそうペタ~っとした感じがイイ!! 例えばデリバリーやテイクアウトしちゃうなら、家のキムチなんかでアクセントを付けても良さそう。

PXL_20250401_042719986_1.MP
で、やっとご飯とご対面。遠おおおおっ

PXL_20250401_042545165
あえて難癖をつけるなら、牛ホルモンが小さ過ぎることくらいかな? 食べやすさを重視したのかもしれないが、もっと大振りなカットでアピってきても良いような。分かってます、コストでしょ…

PXL_20250401_043729126
なになに妙にシックリきてしまったね。何でもオンザライスで食べていた学生時代を思い出せば、なんとも合理的な丼であったことは間違いない。若き日に日清焼きそばUFOの中に飯を入れて食っていたことも、今風に言えば「ワンプレートランチ」。かつやの「焼うどんの丼」はカフェスタイルであった。・・・って考えれば、すべてに納得いきます。是非どーぞ!


ごちそうさまでした


前回訪問:2024/9/13(他店舗共通)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所 東京都福生市志茂44-3
電話番号 042-539-3011
営業時間 10:00~23:30(Lo23:00)
定休日 無し
席数 38席
駐車場 14台


PXL_20250401_042513725
安定のとん汁


かつや 羽村店 @羽村 【限定/秋の海鮮フライ定食 と 秋の海鮮カツ丼】

今回訪問:2024/9/13

かつや 秋の海鮮フライ定食

\\ 食欲の秋到来! //

──と言いたいところだが、連日35℃超えの猛暑日が続いている。これはすでに観測史上最もおそい猛暑日なんですってよ。秋どころか、絶賛夏まっさかりジャン!! そんなクッソ暑い今日9/13(金)から、とんかつ専門店「かつや」にて新しい限定が始まるという情報を掴んでしまった。炎天下に出るのが億劫ではあるが、早速チェックしに行ってきましたのでそのご報告をば。

2024-09-13-11-12-57-974
向かった先は、いつもの羽村店。11:15頃の入店で、先客は10人。この店舗は、テイクアウトの「かつ弁」や、ドライブスルーの利用客も多いので、店内飲食している客数の割に厨房はいつもてんやわんやしている。

2024-09-13-11-14-15-623
私のかつや歴が浅いので知らなかったのだが、プレスリリースには「今年も海鮮フライがやってきた!」って書いてあるので、どうやらこれは毎年リリースされる季節限定的なもののようである。ただメニューの下部にある「秋の海鮮カツ丼」はお初っぽい…!? どちらか悩むね。店内メニューを見るからに「秋の海鮮フライ定食」を推しているように思えるが、直感が「丼」にしろと言っている。──ならば!

「限定/秋の海鮮フライ定食」979円(税込み)
「限定/秋の海鮮カツ丼」935円

迷うくらいなら、2つとも食べちゃえばイイじゃなぁ~い! って、揚々(ようよう)に注文したら大盛りにするのを忘れるという失態をしてしまった。ちなみに、会計時に割引券で200円引きにしてもらっています。


しばらくすると・・・


2024-09-13-11-20-24-760
こちらがその両方。かつやは年がら年中この茶一色(チャイーソー)なんだけど、この時季ならある意味暖色系のアースカラーで秋の色づかい……と言えないこともない………か?

2024-09-13-11-20-47-403
まずは「秋の海鮮フライ定食」のおかずからチェックしてみよう。写真だと境目がよく分からないけど、左から「ほたて」「海老×2」「かき×2」のフライが並んでいる。

2024-09-13-11-23-01-831
海老フライを食べたのなんて、いつ以来だろうか…? たぶん10年以上は食べていないだろう。もしかしたら居酒屋なんかで牡蠣フライなら食べたかもしれないが、正直それも記憶にございません。ましてや帆立フライなんぞ、生まれて初めて目の前に現れたほど。そのくらい、私は海鮮フライと縁がないのだ……。

そんな超ド素人の感想だが、全体的に小ぶりな素材なので、思ったほどの感動は得られなかった。まあ悪くは無いけど良くもない、それなりに美味しいと言ったところ。ただ、タルタルで食べるフライは、やたらとうまい!

2024-09-13-11-20-52-668
対して、「秋の海鮮カツ丼」は、定食と同じフライを割り下でかるく煮て卵でとじてある。

2024-09-13-11-23-27-618
写真は牡蠣フライの卵とじ。シットリしつつも、サクっとした食感が残る良い仕上がり。汁気がある分、定食のフライよりおかずみを強く感じる。しかも、割り下の醤油味の方が、それぞれの海鮮感を引き出しているように思えた。

2024-09-13-11-29-27-806
左が「丼の海老」で、右が「定食の海老」。似て非なるもの(煮ているだけに)………。
こうして5対5のフライバトルは、「秋の海鮮カツ丼」側の完全勝利で幕を下ろすこととなった。

2024-09-13-11-35-03-305
私はこの勝敗を分けた理由が、かつや自慢の「衣」にあったのではないかと考える。かつやのパン粉は、『専用のパンを焼き、理想の『剣立ち』と最適な食感、色、風味とサクサク感を実現する生パン粉を使用』とあるが、これはトンカツやチキンカツのようにその剣立ちに負けない肉の食感あってこそのもの。先日食べた「アジフライ」でも同じように感じていて、今回の海鮮3種のように比較的柔らかいものが相手だと、このクリスピー過ぎる衣が仇となり外側だけが際立っちゃてるわけ。酒のアテならこれでも良いけど、ご飯に合わすならもっと素材感がほしいのよ。とは言え、総合的には美味しかった。海鮮フライに今まで縁がなかったが、もっと意識的に向き合っても良いんじゃないかと思った次第。

だがしかし、肉類がまったくないのはやっぱ寂しい。豚汁の豚肉に癒しを感じたくらい寂しい…。思うに、「かつや」は肉があってこその「かつや」じゃなかろうか。改めてそう感じさせる秋の限定であった。


ごちそうさまでした


前回訪問:2024/8/20(他店舗共通)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所 東京都羽村市小作台5-28-7
電話番号 042-570-1381
営業時間 10:00~23:00(ラストオーダー22:30)
定休日 無し
席数 34席
駐車場 18台


スポンサーリンク
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2023/12/15
 今更ですが、https化してみました。
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ