@青梅

(初)久兵衛屋/青梅新町店 @青梅 【旨辛ほうとう と 牡蠣の天ぷら盛り】

今回訪問:2024/12/20

PXL_20241220_023615166.RAW-01.COVER
今回伺った「久兵衛屋」は、埼玉を中心に展開している『武蔵野うどん』を提供する大箱店で、あの「はま寿司」や「すき家」でお馴染みのゼンショーブランドのひとつ。ずっと前からここにあることは知っていたけど、何気に入るのは今日が初めてとなる。

11:30頃の入店で、先客は5割ほど居ただろうか。正午に向けて後客がどんどん入店し、帰る頃には外待ちしている人がいたくらいの繁盛っぷり。同じ敷地内にあるセブンイレブンとの共用(?)駐車場が満車になっていて、入れない車で道路を詰まらせていたのにはビビったね。

PXL_20241220_024342057.RAW-01.COVER
注文はファミレスや回転寿司でよく見かけるタブレット方式。これ確かに便利だけど、メニューの全体を見渡せないから個人的にあまり好きじゃないんだよね。けど、ちゃんと冊子メニューも置いてあるという久兵衛屋の配慮が素敵。やっぱ冊子メニューで見る写真の方が、なんとなく美味そうに見えてワクワク感がダンチ! もう ずっと見てたい。

「旨辛ほうとう」1089円(以下 税込み)
「ほうとう大盛り」110円
「限定/牡蠣の天ぷら盛り」649円
「白ご飯」176円
「生たまご」110円

武蔵野うどんの店なのに、あえて "ほうとう" をチョイスする天邪鬼っぷり。だって鍋焼きうどんより、ほうとうの方が温まりそうたもの。寒い季節は『火力』や『保温力』が命。つまるところ「ほうとう」は今が旬ってわけ。


しばらくすると・・・


PXL_20241220_025313192.RAW-01.COVER
ひとりでも「鍋」は昂る! 別に家族団らん的な鍋料理に飢えているわけでは無いけど、グツグツ煮えたぎる感じってやっぱアガるよね。っと思っているのに、じぇじぇじぇッ…⁉ 煮えたぎってねえ⁉ シーンっとしてやがる。 こ、こ、こ、固形燃料が着いとらんじゃないか!!!!

PXL_20241220_025446625.RAW-02.ORIGINAL
すぐさま店員に来てもらい着火🔥  「感動の対麺を台無しにしやがって……チッ」なんて声に出してしまったら、店側に録音されて訴えられかねないので心の中で罵っておきます。ちなみに、店員呼び出しもタブレットをポチッとするだけ。便利な世の中じゃ。

PXL_20241220_025707696.RAW-02.ORIGINAL
ともあれ、沸騰さえすればこっちのターン。トッピングは、豚肉・鶏肉・カボチャ・里芋・ゴボウ?・タマネギ?・ネギ??? など。たぶんこれが一般的な「ほうとう」の具材なんだろうけど、はっきり分かるのは4~5品くらいで他は溶けちゃって多分そうだろうなって感じ。

PXL_20241220_025808441.RAW-02.ORIGINAL

\温ったかいんだからぁぁぁ~/

PXL_20241220_030005796.RAW-02.ORIGINAL
なんか身体に良さげ。野菜が溶け込みまくった自然チックな甘みが先行、汁と言うよりもペーストじみた口当たりが如何にもほうとうらしい。ただ「旨辛」と謳いつつも、まったく辛くないのが残念。雰囲気からして正体はコチュジャンですかね。辛さ設定もしくは、一緒に山梨ご当地調味料『すりだね』を出してくれたら満点でした。

PXL_20241220_025518896.RAW-02.ORIGINAL
こちらは「牡蠣の天ぷら盛り」。牡蠣がないレギュラーの天ぷら盛りならちょっとお得なセットもあったようだけど、やっぱ冬の牡蠣は無視できない!

PXL_20241220_025622716.RAW-02.ORIGINAL
天ぷら盛り内容は、小ぶりの牡蠣が2つ・海老・カボチャ・ナス・オクラ。もちろん揚げたてだから、あっちもこっちもサックサク。小ぶりとはいえ牡蠣天が美味い。フライとして食べる機会はあっても、天ぷらで頂いたのはこれが初めてかもしれない。ただ、天つゆじゃなくて塩で頂きたかったのだが……塩は置いてない。

PXL_20241220_031358195.RAW-02.ORIGINAL
鍋の〆ルーティンと言えば、ご飯ドボンしてからの、生たまごポン。さすがにもう固形燃料は消えちゃっているけど、金属の鍋はまだまだアッチアチ。

PXL_20241220_031457404.RAW-02.ORIGINAL
ボッテボテのおじやに、漬物を添えてね。

PXL_20241220_031847739.RAW-02.ORIGINAL
周りをよく見ると、昼休みの会社員らしき人達のほとんどが「肉汁」とか「きのこ汁」とかの武蔵野うどんをすすっていた。鍋食べてるヤツなんか1人も見当たらない。そりゃそうだよね、武蔵野うどんの店だもの。
今回のような「ほうとう」(鍋メニュー全般)は、慌ただしく食べるよりも時間を気にせずゆっくり味わった方が吉。ぎっちぎちのスケジュールで山梨方面に行かずとも、近所で「ほうとう」が楽しめるんだから、「久兵衛屋」真面目に最高ですけど!!!


ごちそうさまでした


前回訪問:2018/1/2(他店舗共通)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所 東京都青梅市新町7-63-1
電話番号 042-833-9192
営業時間 24時間営業
定休日 無し
席数 103席(カウンター16席・テーブル・ボックス・小上がりなどなど)
駐車場 いっぱい


PXL_20241220_024415539.RAW-01.COVER
▲カウンター席は2席毎にパーテーションで仕切られていた。テーブル奥行45cm超・椅子非固定・席間超広い。お客さんが入ってくると、「カウンターのお好きな席へ~」とか「◯◯番の席へど~ぞ~」と店員が席を指定するシステム。ちなみに、タイミング次第では2人客でもテーブル席やボックス席に通されていたみたい。

PXL_20241220_024955217.RAW-01.COVER
▲卓上セット。隣席+対面の2席(都合4席)と共用。


らーめん いつ樹 本店 @青梅 【四季限定/海老担々つけ麺 と エビ油TKG とか】

今回訪問:2024/8/15

2024-11-15-11-04-37-580
松葉ガニ漁が解禁されたとかいうニュースを見てたら当たり前のように「あ~カニ食べてぇ」ってなったけど、近くにそうゆう店無いし……。で、考えたあげく「よし、じゃ海老にすっか」ってなり、なんだかんだ熟考の末ここへ不時着した次第。(もうカニのことはどうでもよい)

11:10入店で先客は4人。まだ誰も食べていないから、開店ホヤホヤって感じだろうか!?  サクッと座れちゃったもんだから「やっぱ平日は空いてんな」なんて余裕ぶっこいてると、どんどん店内は慌ただしくなっていき、食べ終わって帰る11:40頃には外待ち10人くらい。さらには、駐車場も激混みで当然そこにも待ち発生中。いやいや、油断ならねぇ!

2024-11-15-11-05-05-227
先ずは食券購入から。この券売機見るのも「デブの日」以来。冒頭でも書いた通りお目当ては「海老」なので、鯛塩らーめんはスルー。タイムリーなことに四季限定の中でも未食の「海老担々つけ麺」が始まっていたので、ハイ即決!

「四季限定/海老担々つけ麺」1300円
「肉増し」250円
「味玉」150円
「大盛り」150円
「替玉」150円
「チーズご飯」300円

着座した際に、大盛り以上も出来るようなことを小姐から言われたんだけど、いつ樹のつけ汁は高粘度なため調子に乗ってすすると大盛りですら汁切れする危険性がある。ご提案は魅力的だったが、どうしてもスープ割りをしたいから五ノ肉と同じスタイルで。


しばらくすると・・・


IMG_20241115_112033
こちらが四季限定の「海老担々つけ麺」。いろんなお店で担々麺(汁あり・汁なし)を食べることはあっても、つけ麺仕立てってこれが初めてかもしれない。

IMG_20241115_111935
どことなくミートソーススパゲティみたいだが、メニューを知った上で見れば担々っぽいビジュではある。チャーシュー(スライス/柵切り)・味玉・メンマなどは、透過度0%のつけ汁に潜伏中。

IMG_20241115_112149
改めて思うに、これって担々でいいのかな??? 所謂「担々麺」と聞くと、芝麻醤+チョイ辛的なテイストを想像するものだが、この「海老担々」は多少の痺辛を備えてはいたものの、ほぼ海老。[担々定義]が分からないので何とも言い難いが、イメージしてたのとは全然違う。独特過ぎると言うか、いつ樹らしいというか!(もちろん良い意味で)

後半、麺丼に添えられたライムをギュギュゥゥウウウッと搾ってみると、突然のアジアンブリーズに襲われた。実はこれがやたら美味くて、味の隙間にビシッとはまる感じ。海老&ライムは、もはや鉄板! ただ……イメージする担々からはさらに離れてしまった気がしないでもないが。

IMG_20241115_112633
サイドに選んだ「エビ油TKG」との相性が抜群だったことも忘れちゃならない。当然、海老(エビ)繋がりということもあるけれど、それ以上にエビ油ダレの強い塩気が海老担々つけ麺のを一層際立たせていた。うん、美味い!

で、後半戦へ━━

IMG_20241115_113633
つけ汁へ割スープを注いでから、極細麺の替玉をポンっ。なかなかイイ感じに盛り付けられたんじゃなかろうか。この割りスープがめちゃくちゃ美味いんだよね。

IMG_20241115_113849
もはや担々麺ではなく、トムヤムクンヌードル。このシュッと鼻に抜けるライムの爽やかさが、一度も訪ったことがないはずのタイ🇹🇭を思い起こさせる。อร่อย アロ~イ!

IMG_20241115_114146_edited
〆はチーズご飯割りをしようと思っていたけど、スープがあまりにも美味過ぎてそのまま飲むことにした。このトムヤムクン味は、チーズとの相性もメッチャ良い。「チーズご飯」はマジ万能である。唯一の欠点は小さいこと。これ、大盛りで喰いたいヤツね。

IMG_20241115_114522
ライム生搾り以降は完全に担々してなかったけど、五ノ神的アプローチと思えばこれも全然アリエスト!(”アリ”の最上級) 最近寒いから熱盛りでもらったけど、ライムの爽やかさで支配されるなら、もしかしたら冷盛りの方が美味いのかもしれない。ご参考までに……


ごちそうさまでした



前回訪問:2024/8/8

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所 東京都青梅市新町9-2211
電話番号 0428-34-9424
営業時間 11:00〜15:00/17:00〜21:00
定休日 無し
席数 カウンター9席 テーブル4席×2卓・2席×3卓
喫煙 外に灰皿あり
駐車場 24台


スポンサーリンク
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2023/12/15
 今更ですが、https化してみました。
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ