今回訪問:2017/2/28
今日は仕事が休みなので、逆にとにかく忙しい。
外出可能なリミットは12:30まで。買い物・洗濯・肉の仕込み・庭の手入れ、どこまでやれるやら?
コチ・コチ・コチ・コチ・・・
お昼は昨日から決めていた、[ハイデン.コッコFACTORY らーめん凛々]へ行ってみることに。
ちょっと早く着いたので、店前をパシャ。
江戸六上水のひとつ玉川上水です。
OPENしたのが去年の10月とのことですので、今年が初めての春になりますね。
知っての事なんでしょうか、ここは桜MAXなんです。あと1ヵ月もしたら、一帯がピンクに染まりますよ。
(16号挟んだ向こう側に5年間住んでいたから、この辺も良~く知ってます)
並ぶの覚悟で15分前に来たんだけど、外待ち0でした。あれれれ?
ってことで、久しぶりのPPです。
開店前に、メニューをインプット。
麺物は、どうやら鶏か煮干しの2択のようですね。大盛りも無いみたいです。
定刻通り11:00開店。(ちなみに後客は1人のみでした)
スナックとかBARの居抜きのようですね。5席しかないけど、席間が十分にあるのでギュウギュウって感じはないかな。(誰もいないけど・・・)
カウンター越しの距離がメチャ近いく、この閉鎖的な空間が何とも心地良いもんです。
「凛々しい特製地鶏中華そば」980
壁のPOPをボヤ~っと見つつ8分くらいで、「スープ割りも出来ますので」との声掛けと一緒に配膳完了です。
ちょっと小さめのどんぶりでボリューム感に欠けるけど、なんとも咲いた一杯が出てきましたよ。
地鶏をジックリ炊いたであろう、旨味たっぷりのスープにビックリです。
目を伏せていても、誰でも鶏だと判別出来るくらいの特徴あるスープに仕上げられていました。
そしてどことなく、懐かしい味がする・・・・・・・
子供の頃食べていた実家の雑煮が、これに似た味だったような。今度帰省したら、どう作っていたのか聞いてみよう。
麺は、写真見たまんまの2mm弱のストレート。美味しいけど、個性がねぇ・・・・
トッピングのチャーシューは2種。
薄切りのレアチャと、鶏チャ。レアチャは、ずっとクチャクチャとやってたいくらいだな。
その他のトッピングは、鶏肉団子・味玉・ぶっとい山クラゲ・海苔・三つ葉。
肉団子はムネ肉かな。ややパサっている感じもするけど、みっちりしていて噛む度にジュワっと鶏の旨味が染み出てくる。でも、もうちっと脂が欲しいね。
味玉は、ガッツリ醤油ダレが浸み込んだもの。ネッチリしていて美味い。
そういえばラーメンなのにスープ割り?
俺「すいません、スープ割りってどのタイミングで・・・・?」
店「麺が残っていても無くても、いつでもどうぞ」
俺「それじゃあ」(すでに麺残っていませんけどね)
本日のスープ割りは「牡蠣スープ」とのことでした。
鶏の雰囲気は薄らぎ、牡蠣の風味が強烈に主張してきます。
もはや味変どころではなく、別のもう一杯が出てきたような様変わりだ。鶏の余韻に浸りたい人は、割らないってのもアリだと思う。
とにかく、店の本気度合が伝わってくる、絶品の一杯だったと思います。
それにしたって営業時間が厳し過ぎますよ。店のキャパを考えれば致し方無いかもしれないけど、限定でもいいから夜営業やってくれないだろうか。
そうすりゃ、もっと頻繁に行けるのに・・・・
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都福生市熊川1655-3白鳥第2ビル1F
(電話番号)不明
(営業時間)11:00〜14:00
(定休日)水曜
(席数)カウンター5席
(喫煙)不可
(駐車場)無し
今日は仕事が休みなので、逆にとにかく忙しい。
外出可能なリミットは12:30まで。買い物・洗濯・肉の仕込み・庭の手入れ、どこまでやれるやら?
コチ・コチ・コチ・コチ・・・
お昼は昨日から決めていた、[ハイデン.コッコFACTORY らーめん凛々]へ行ってみることに。
ちょっと早く着いたので、店前をパシャ。
江戸六上水のひとつ玉川上水です。
OPENしたのが去年の10月とのことですので、今年が初めての春になりますね。
知っての事なんでしょうか、ここは桜MAXなんです。あと1ヵ月もしたら、一帯がピンクに染まりますよ。
(16号挟んだ向こう側に5年間住んでいたから、この辺も良~く知ってます)
並ぶの覚悟で15分前に来たんだけど、外待ち0でした。あれれれ?
ってことで、久しぶりのPPです。
開店前に、メニューをインプット。
麺物は、どうやら鶏か煮干しの2択のようですね。大盛りも無いみたいです。
定刻通り11:00開店。(ちなみに後客は1人のみでした)
スナックとかBARの居抜きのようですね。5席しかないけど、席間が十分にあるのでギュウギュウって感じはないかな。(誰もいないけど・・・)
カウンター越しの距離がメチャ近いく、この閉鎖的な空間が何とも心地良いもんです。
「凛々しい特製地鶏中華そば」980
壁のPOPをボヤ~っと見つつ8分くらいで、「スープ割りも出来ますので」との声掛けと一緒に配膳完了です。
「凛々しい特製地鶏中華そば」
ちょっと小さめのどんぶりでボリューム感に欠けるけど、なんとも咲いた一杯が出てきましたよ。
地鶏をジックリ炊いたであろう、旨味たっぷりのスープにビックリです。
目を伏せていても、誰でも鶏だと判別出来るくらいの特徴あるスープに仕上げられていました。
そしてどことなく、懐かしい味がする・・・・・・・
子供の頃食べていた実家の雑煮が、これに似た味だったような。今度帰省したら、どう作っていたのか聞いてみよう。
麺は、写真見たまんまの2mm弱のストレート。美味しいけど、個性がねぇ・・・・
トッピングのチャーシューは2種。
薄切りのレアチャと、鶏チャ。レアチャは、ずっとクチャクチャとやってたいくらいだな。
その他のトッピングは、鶏肉団子・味玉・ぶっとい山クラゲ・海苔・三つ葉。
肉団子はムネ肉かな。ややパサっている感じもするけど、みっちりしていて噛む度にジュワっと鶏の旨味が染み出てくる。でも、もうちっと脂が欲しいね。
味玉は、ガッツリ醤油ダレが浸み込んだもの。ネッチリしていて美味い。
そういえばラーメンなのにスープ割り?
俺「すいません、スープ割りってどのタイミングで・・・・?」
店「麺が残っていても無くても、いつでもどうぞ」
俺「それじゃあ」(すでに麺残っていませんけどね)
本日のスープ割りは「牡蠣スープ」とのことでした。
鶏の雰囲気は薄らぎ、牡蠣の風味が強烈に主張してきます。
もはや味変どころではなく、別のもう一杯が出てきたような様変わりだ。鶏の余韻に浸りたい人は、割らないってのもアリだと思う。
とにかく、店の本気度合が伝わってくる、絶品の一杯だったと思います。
それにしたって営業時間が厳し過ぎますよ。店のキャパを考えれば致し方無いかもしれないけど、限定でもいいから夜営業やってくれないだろうか。
そうすりゃ、もっと頻繁に行けるのに・・・・
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都福生市熊川1655-3白鳥第2ビル1F
(電話番号)不明
(営業時間)11:00〜14:00
(定休日)水曜
(席数)カウンター5席
(喫煙)不可
(駐車場)無し