今回訪問:2021/3/26
ドラマのように頻繁に飛んでいくわけでもないし、当然ガッキーもいない・・・

さて、
今日の昼ごはんは、ふじみ野市ビバホームセンター内にある[くら寿司]へ。
車での使い勝手が良いもんだから、ついつい使ってしまいます。でも今回はさすがに距離を置こうかと思っちゃいましたよ。何故かと言うと…
12:45入店 満席?で15分待ち。埼玉県の小中学校の修了式が今日だったようで、子供連れが多いわけです。羨ましいぞ、春休み!
現在(いや今日から?)、『桜鯛と大とろフェア』が実施中🎊
どうしてかいつもフェアの終わり間際に来ていたので売切ればかりだったけど、今回はたまたま初日みたい。期待しちゃってもいいのかしら🤩ドキドキ


今回のスタートもくらランチから!
あえて未食のミックスフライに挑戦してみます。
ん〜見ためは想定の範囲内か💦💦💦
サニーレタス的な葉っぱ🌱をご座にして、小さなえびフライが3本・いかフライ・鶏か魚かよくわからんフライとマヨ感強めのタルタルが。
揚げたてカリカリ、タルタルとの相性も言うことなし。それなりに美味しい!って言えば聞こえは良いが、フライ1個1個が寿司ネタサイズでかなり小さいし、サクサクを通り越してカリカリになるまで揚げられちゃってる💦
酒のツマミならちょうど良さげだけど、丼で飯と食べさすにはこれじゃ硬すぎます。前回食べた「旬の海鮮丼」がかなり良かっただけに、もっと回転寿司の強みを活かした工夫が欲しいところだな。
鰹節を自分で後乗せする仕様だから、香り良く味も和風感いっぱいでなかなか美味しい。
如何せん、この太麺が好みじゃない。
いつも思うが、何故このあっさり和風味に太麺を採用したのかね🤔?すゝめ的にはパッツンストレートがお似合いだと思う。
さらに欲を言えば・・・
ラーメンorうどんの二択じゃなく、全麺類から選択出来ると組み合わせの幅が広がるんだけどなぁ。くらランチの推しはやはり「旬の海鮮丼」ってことね!
で、いつもながらに他もちょこっと摘みましたのでサクッと⇩⇩⇩
美味い!まぐろ食ってる感じがします。
ホントは炙りが欲しかったんだけど、レギュラーメニューには無いみたい。
それでもネットリ脂の旨味が病みつく!
ネットリシットリした食感は良いが、味がイマイチわからん。何か塗ってあったけど、コレってなんだろ?
海老の独特な風味と、サクサクした食感がイイ。
でもコレ問題作でしょっ!
と言うのも、コレのどのへんが「特盛!」なのかってことよ・・・

ちなみにWEBで拾った宣材写真と比べて見ても、明らかにその盛り付け量が違うことが分かります。「特盛!」と謳っておきながらシャリが見えちゃってますけど、コレを作り手が注文レーンに流す際に出来栄え確認ってしないのだろうか?
以前くら寿司ではバイトテロがニュースになりましたよね。コレを作った人がバイトなのかどうか知りませんが、少なくとも管理監督する社員の人がこの現状に気付いていないのか?それとも気付いていて黙認しているのか?はたまたそうゆう指示を出しているのか???
結局は根本的な企業体質が改善されていない結果じゃなかろうか。【バイト・新人がやらかしたこと】では済まんだろうよ。もはや詐欺まがいな景表法違反だな。
札幌風ってなに?
もしかして野菜を炒めたあと味噌スープで少し煮るあの札幌味噌系のことなのだろうか?もしそうなら全然そうじゃないけれど・・・
肉味噌的なものがトッピングされていますが、よくわからん内に無くなってしまいました。過去数度お初の限定麺を食べてきましたが、こうまでヤッツケっぽいのを食べたのは初めてです。【◯◯風】が大雑把過ぎるような気がします。
あくまでも個人的感想ですが、以前の勢いのあった頃のくら寿司はこんなじゃなかったと思う。KURAバーガーとかシャリカレーとかスパらッティとか坦々系の出始め頃とか…来るたびに斬新なメニューを見つけちゃうワクワク感があった。そうゆうものを今は感じられない。
コスト削減?
合理化?
回転率向上?
あ~やだやだ・・・
今回は「特盛!白えび軍艦」のせいでテンション激減⇩⇩⇩したため、その後に食べたものへの感想に影響が出たのかもしれない。冒頭でも記しましたが、「くら寿司」は注意店として暫く様子を見ることにしようと思います。いろいろ厳しい時代になってきたようですね。

前回訪問:2020/12/8
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)埼玉県ふじみ野市西鶴ケ岡1-3-3 ビバモール埼玉大井内
(電話番号)049-278-2810
(営業時間)平日11:00〜23:00 土日祝10:20~23:00
(定休日)なし
(席数)163席(内カウンター5席くらい)
(駐車場)1900台
ドラマのように頻繁に飛んでいくわけでもないし、当然ガッキーもいない・・・

さて、
今日の昼ごはんは、ふじみ野市ビバホームセンター内にある[くら寿司]へ。
車での使い勝手が良いもんだから、ついつい使ってしまいます。でも今回はさすがに距離を置こうかと思っちゃいましたよ。何故かと言うと…
12:45入店 満席?で15分待ち。埼玉県の小中学校の修了式が今日だったようで、子供連れが多いわけです。羨ましいぞ、春休み!
現在(いや今日から?)、『桜鯛と大とろフェア』が実施中🎊
どうしてかいつもフェアの終わり間際に来ていたので売切ればかりだったけど、今回はたまたま初日みたい。期待しちゃってもいいのかしら🤩ドキドキ


今回のスタートもくらランチから!
あえて未食のミックスフライに挑戦してみます。
ん〜見ためは想定の範囲内か💦💦💦
サニーレタス的な葉っぱ🌱をご座にして、小さなえびフライが3本・いかフライ・鶏か魚かよくわからんフライとマヨ感強めのタルタルが。
悪くはないけど良くもない
揚げたてカリカリ、タルタルとの相性も言うことなし。それなりに美味しい!って言えば聞こえは良いが、フライ1個1個が寿司ネタサイズでかなり小さいし、サクサクを通り越してカリカリになるまで揚げられちゃってる💦
酒のツマミならちょうど良さげだけど、丼で飯と食べさすにはこれじゃ硬すぎます。前回食べた「旬の海鮮丼」がかなり良かっただけに、もっと回転寿司の強みを活かした工夫が欲しいところだな。
鰹節を自分で後乗せする仕様だから、香り良く味も和風感いっぱいでなかなか美味しい。
如何せん、この太麺が好みじゃない。
いつも思うが、何故このあっさり和風味に太麺を採用したのかね🤔?すゝめ的にはパッツンストレートがお似合いだと思う。
さらに欲を言えば・・・
ラーメンorうどんの二択じゃなく、全麺類から選択出来ると組み合わせの幅が広がるんだけどなぁ。くらランチの推しはやはり「旬の海鮮丼」ってことね!
で、いつもながらに他もちょこっと摘みましたのでサクッと⇩⇩⇩
「極み熟成厚切りまぐろ」
美味い!まぐろ食ってる感じがします。
「カレイのえんがわ」
ホントは炙りが欲しかったんだけど、レギュラーメニューには無いみたい。
それでもネットリ脂の旨味が病みつく!
「フェア/極熟成 桜鯛」
ネットリシットリした食感は良いが、味がイマイチわからん。何か塗ってあったけど、コレってなんだろ?
「フェア/特盛!釜揚げ白えび軍艦」
海老の独特な風味と、サクサクした食感がイイ。
でもコレ問題作でしょっ!
と言うのも、コレのどのへんが「特盛!」なのかってことよ・・・

ちなみにWEBで拾った宣材写真と比べて見ても、明らかにその盛り付け量が違うことが分かります。「特盛!」と謳っておきながらシャリが見えちゃってますけど、コレを作り手が注文レーンに流す際に出来栄え確認ってしないのだろうか?
以前くら寿司ではバイトテロがニュースになりましたよね。コレを作った人がバイトなのかどうか知りませんが、少なくとも管理監督する社員の人がこの現状に気付いていないのか?それとも気付いていて黙認しているのか?はたまたそうゆう指示を出しているのか???
結局は根本的な企業体質が改善されていない結果じゃなかろうか。【バイト・新人がやらかしたこと】では済まんだろうよ。もはや詐欺まがいな景表法違反だな。
「フェア/札幌風味噌ラーメン」
札幌風ってなに?
もしかして野菜を炒めたあと味噌スープで少し煮るあの札幌味噌系のことなのだろうか?もしそうなら全然そうじゃないけれど・・・
肉味噌的なものがトッピングされていますが、よくわからん内に無くなってしまいました。過去数度お初の限定麺を食べてきましたが、こうまでヤッツケっぽいのを食べたのは初めてです。【◯◯風】が大雑把過ぎるような気がします。
あくまでも個人的感想ですが、以前の勢いのあった頃のくら寿司はこんなじゃなかったと思う。KURAバーガーとかシャリカレーとかスパらッティとか坦々系の出始め頃とか…来るたびに斬新なメニューを見つけちゃうワクワク感があった。そうゆうものを今は感じられない。
コスト削減?
合理化?
回転率向上?
あ~やだやだ・・・
今回は「特盛!白えび軍艦」のせいでテンション激減⇩⇩⇩したため、その後に食べたものへの感想に影響が出たのかもしれない。冒頭でも記しましたが、「くら寿司」は注意店として暫く様子を見ることにしようと思います。いろいろ厳しい時代になってきたようですね。

前回訪問:2020/12/8
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)埼玉県ふじみ野市西鶴ケ岡1-3-3 ビバモール埼玉大井内
(電話番号)049-278-2810
(営業時間)平日11:00〜23:00 土日祝10:20~23:00
(定休日)なし
(席数)163席(内カウンター5席くらい)
(駐車場)1900台