ゆで太郎

ゆで太郎・もつ次郎 入間宮寺店 @入間 【限定/もつ鍋ら~めん と アジフライ丼】

今回訪問:2025/1/27

PXL_20250127_021543325
再び 県道8号(入間川越線)。以前 休日の約半分が埼玉と書きましたが、現在理由(わけ)あって連日埼玉入りすることを余儀なくされている。昨日は武蔵藤沢の山田うどん。そして今日はもう少し国道16号に近い「ゆで太郎もつ次郎」でお昼ごはんを頂こう。
ここ入間宮寺店は埼玉へ入る際の通り道沿いということで、サクッと蕎麦をすするにはもってこいの店であった。ただ、「沿い」ではないのだが瑞穂店が「ゆで太郎もつ次郎(併設店)」としてリニューアルしていたことに気付いてからというもの、単独店である宮寺店へは足が向かなくなる浮気っぷり。
ところがだ、ある日宮寺店前を通った時、看板が併設店に変わっていることに気付いてしまった。 となると、やはり「沿い」の方が使い勝手が良いってことで、元鞘に戻らせてもらうことにした次第。今まで有難う、瑞穂店。

PXL_20250127_021557226
11:15入店で先客は3〜4組。店内を見た感じ以前と雰囲気が何も変わっていないので、リニューアルつうよりかは「もつ次郎」のメニューが単に増えただけなのかもしれない。うん、券売機のメニュー配置も瑞穂店同様に使いづれぇ。工夫してくれ。

「限定/もつ鍋ら~めん小ごはんセット」980円
「麺大盛り」100円
「ご飯大盛り変更」100円
「アジフライ」200円

ee022d26
ちなみに、左が同メニューを前回食べた2023年3月のときのPOP。たぶんその時が初登場だったかな。超絶値上げ時代のこの2年間で50円の値上げなら、ある意味良心的な範疇と思っても良いのではなかろうか。


しばらくすると・・・


PXL_20250127_022736537
こちらが「モツ鍋ら~めん」他。たぶん何も変わっていないのでは⁉

PXL_20250127_022818609
それでもこの鍋は気分がアガる⤴⤴ 外食なのに鍋から直食べする「無作法なお家感」がやっぱ楽しい。トッピングは、豚モツ・ニラ・ネギ。何気にたっぷりなのも嬉しいところ!

PXL_20250127_022743380
そこへPOPで推している「赤鬼」なるものを、途中からではなく初っ端からバサッと入れてしまおう。ちなみにこの赤鬼、ごま油っぽい味からして山梨ご当地調味料「すりだね」と思われる

PXL_20250127_023226794
すごく美味いのかと聞かれればそうじゃないけど、期待を裏切らない味というか、見た目どおりの味。火傷必至の熱さと直鍋の楽しさを加味して、総じてうまい!

PXL_20250127_023746571
モツは豚豚した臭みもなく、量的なケチ臭さも感じない。大盛りにした麺をすすり切ったあとでも、鍋の底にモツが残っているくらいだから、モツ丼にしたりしてガッツリ食っちゃってもけっこう余裕。ゆで太郎メニューの「カレー」に合わせてもきっと美味いだろう。是非ともミニ丼ではなく、フル丼でたっぷり楽しんで頂きたい。

PXL_20250127_023025875
でも「アジフライ」も捨て難い。マジこれうまいんだよね! ちなみに、ゆで太郎単独店にはアジフライはないのでご注意をば。

PXL_20250127_024447620
ラーメン、もつ鍋、それぞれの有識者からすると、やや中途半端な商品と思われるかもしれない。ただ、ここは「ゆで太郎もつ次郎」。誰も(少なくとも私は)そんな高みを求めていない。概ね面白ければそれで良いのだ!

まあ、しょっちゅう食べたくなるって感じでもないけど、次の冬になったらまたこれを食べちゃうだろうね。


ごちそうさまでした


前回訪問:2024/7/9(全店舗共通)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA

(住所)埼玉県入間市宮寺3056-1
(電話番号)04-2937-3170
(営業時間)6:00~23:00
(定休日)無し
(席数)不明(いっぱい)
(駐車場)25台くらい


PXL_20250203_110052379.PORTRAIT
忙しい時のタイパ飯。フルーティーなカレーもうまい!

ゆで太郎・もつ次郎 瑞穂店 @瑞穂 【限定/満腹一尾うな丼セット と アジフライ】

今回訪問:2024/7/9

さて、
今日の昼ごはんは、瑞穂の[ゆで太郎・もつ次郎]へ。

2024-07-09-13-05-49-343
もうすぐ土曜の丑の日(ちなみに7/24・8/5)ってことで、そろそろ『夏の鰻初め』でもしておこうかと。老舗的な店には誰かのおごりのときに連れて行ってもらうとして、一人のときは国産天然うなぎや『坂東太郎』のような高級鰻でなくてもいい。美味いことが前提ではあるが、冷凍ものだろうと、輸入ものだろうと全然お構いなしなわけ。

ゆで太郎_鰻_2024
例年7月に入ると何処も彼処も″うなぎ祭り″状態。『UNAフェス』である。もちろんゆで太郎もつ次郎も然りで、そのムーブメントに乗り遅れることなく7/2より「うな丼」の販売が開始されている。

13:10入店で先客は4割くらいだっただろうか。この店舗は地図上では16号と新青梅街道のデカい交差点にあるように見えるけど、実は16号がアンダーパスされているので、使い勝手は新青梅街道を使う人に限定されているそんな感じの場所にある。

「限定/満腹一尾うな丼セット」1980円
「そば大盛り」100円
「ご飯大盛り」100円
「とろろ」180円
「アジフライ」200円

今年から3枚盛り(一尾分)のハイエンドモデルが登場した。しかもセットだと、単品1880円に100円追加しただけで蕎麦が付いてくるというシリーズ屈指のサービス設定となっている。さらに驚くべきことに、昨年から継続しているセットメニューの価格が据え置きになっていた。あれもこれもと物価上昇するこの乱世の中、とても正気の沙汰とは思えない。この企業努力にはホント恐れ入る。ただし、「ワシャ、蕎麦いらんね」って人が仮にいるならば、単品価格は50円ほど上がってるっぽいので購入の際には注意されたほうがよろしいかと。


しばらくすると・・・


2024-07-09-13-20-11-053
これが「一尾うな丼」。なかなかのビジュアルだ。これで上記の値段なんだから、有難いを通り越して逆に申し訳ない気持ちにすらなってくる。すき家、吉野家、松屋、なか卯、くら寿司、スシロー、はま寿司、諸々…、私の手身近なところで「鰻」にありつける店をチェックしても、ハイエンドモデルは軒並み2000円を超えていて、ゆで太郎もつ次郎だけが安さで一際抜きん出た感じじゃないかと。もう一度言うが、1980円で「もり蕎麦」付き。嘘じゃない。

2024-07-09-13-21-15-285
───でも、味はどうなの?
って、食べたことがない人はそのクオリティを心配に思うだろうが、ご安心なされ! 安かろう悪かろう的なことは無く、質を量でカバーするなんてことも無い。今年も大抵の人が微笑む仕上がりになっています。

2024-07-09-13-22-49-069
たぶん何処もそうだと思うけど、冷凍ものを湯煎かレンチンでポンしたものだろう。それでも、しっかりした焼きみがあって、身もギュッとしてフワッ。

20240715_224218~2_edited
そりゃ『坂東太郎』の超ふわっふわした口当たりと比べてしまえば粗々しさは否めないけど、値段を思えば全然これで納得出来るパフォーマンス。(そもそも、ウナギの種類が違うのだろうが…)

2024-07-09-13-27-17-885
2024-07-09-13-27-40-599
うなトロもバカみたいに美味い! そもそもこのとろろが独特で、鬼おろしみたいに粗ずりの状態だから、所々にシャクシャクした素の大和芋感が残っている。ゆえに、ねっとりしつつも、あっさり。そのまま鰻だけで食べ切るのも全然アリだけど、余裕のある方は180円で追加しておいて損はない。

2024-07-09-13-25-19-122
タレと蕎麦汁の方向性が同じだから、「うな蕎麦(自称)」が合わないわけがない。鰻1枚分だけだが、大富豪の気分になれた.。oO

2024-07-09-13-30-28-725
ここに来たら揚げ物もしっかり押さえておく。唐揚げも決して悪いわけでは無いが、やっぱりアジフライに勝るものは無いかと。サックリふっくらで、なにより鯵感が強い。しかもタルタルチックなマヨネーズが美味過ぎるんだよね。←でもマヨってこんなだったか?変わった?

2024-07-09-13-38-24-693
ゆで太郎もつ次郎の中ではこのメニューが一番の高額商品となるだろうが、せっかくの「UNAフェス」なんだし、もはや縁起物だと思って出し惜しまないのが『吉』である!!

在庫切れで早期終了した年もあったくらいだから、うな丼難民の方は駆け足で向かわれた方が良いだろう!


ごちそうさまでした


前回訪問:2023/7/20(全店舗共通)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所 東京都西多摩郡瑞穂町長岡1-1-1
電話番号 042-557-8513
営業時間 24時間営業
定休日 なし
席数 47席(内カウンター20席くらい)
喫煙 外に灰皿アリ
駐車場 いっぱい有り


スポンサーリンク
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2023/12/15
 今更ですが、https化してみました。
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ