今回訪問:2022/7/2
さて、
今日の夜ごはんは、秋川の[池谷精肉店]へ。
冷たいヤツが食べたくて検索してたところ、ちょうど今限定で冷たい系を提供している!
でもちょっと待てよ、カ、カレーか…
Twitterでも少し触れましたが、すゝめが若き頃、冷蔵庫に入っていたカレーを温めるのが面倒で「まっ、一緒だな」とかるい気持ちでそのまま食べたことがあるのよ。するとその数時間後に人生最大の窮地に陥るわけ…
もう、「冷えたカレーは喰うな!」を辞世の句か家訓もしくは遺言にでもしようと思っていたくらいだ。
それ以来「冷えたカレー」には抵抗があるわけだが、これは「冷えたカレー」じゃなく「冷したカレー」だよな。べつに生理的にダメってわけじゃないんだから、イっちゃうかってことで久々に冷たいカレーを口にすることに‼
18:00入店 先客1(後客0)
秋川の超人気店がこの客入りではちょっと寂しいぞおぉぉ。
少し見づらいけど現在の券売機はこんな感じでした。1年チョイぶりに見た券売機は、値上げや新メニュー追加などの変更はこれといって見当たらない。原価高騰の波はここにも届いているだろうに…
ん?なぜ「ミニ」かって?
そこのあなた、よくぞ聞いてくれました。望んでミニったわけじゃないんですよ。けっして満腹だったわけではなく、むしろ空腹。いつも通り現金200円をパチリして「ごはん」を注文したら、なんと今日は無いんですとΣ(゚д゚;)エエエッ💦 ギリでミニ分なら提供出来ると言われたので150円戻しで仕方なくミニになってしまったわけ。麺は大盛り・特盛り不可。ごはんも強制的にミニ。もはや逃げ場なし。俺、痩せちゃうかも!
シャレた派手さは感じない。まさに茶色こそ正義を貫くようなビジュアルである。ブルーやピンク系のオリエンタルなエディブルフラワーでも添えてあったら、女性受けしそうな気もするけど、無骨な感じもこれまた一興ってか!
トッピングは、牛しゃぶ・牛すじ・ネギ・モヤシ・フライドオニオン・ゆで卵・アオサ的な?・カレー粉的な? など。
スタイルは冷製のまぜそばなので、この冷たいカレーソースが今回の味の決め手となると言っていいだろう。ただ自分にとってこれこそが越えなくてはならない壁でもある。
店主に配膳時「よく混ぜてお食べ下さい」と言われたにもかかわらず、とりあえずそのまま引き上げてみると、さすが池谷精肉店の麺と言ったところだろうか讃岐うどんのような極太麺が現れた。
カレーがかかっていないところを引き上げたのだが、見たところどうやら別にタレが絡められている感じがする。なのでそのまま啜ってみると、
いや硬いは表現が違うかもしれない。超高密度な極太麺のアルデンテ!と思って頂きたい。武蔵野うどんと比べちゃいかんかもしれないが、顎を弾き返すとかそんな生易しいもんじゃない。もはや噛み切る、喰いちぎるに近い。言うなれば、プラスチック消しゴムをかじったあの歯触りに似ているかも。
今度はちゃんと混ぜていただきます。
油分はほとんど感じなく、かるく甘みのあるサッパリしたトマトカレーって感じだろうか。いろんな具材が絡み合って食味がかなり賑やか。
なるほど、冷たいカレー味も悪くない!
池肉の牛すじがウマいことはずうううっと以前から知っているが、冷たいすじ煮を食べたのは今回が初めて。甘塩っぱい感じが冷やしカレーのアクセントにバッチグぅぅ。
このプルプル感を是非とも伝えたくて、小刻みに揺らしながら写真を撮ったらボケるという…動画でアップ出来ないのが残念だ。
けっして甘口のカレーが嫌いというわけじゃないが、ただもっとスパイシーでも良いような気がする。とりあえず卓上の唐辛子をかけてみたが、はっきり言ってコレではなかった。洋のニュアンスをもつブラックペッパー的なほうが良いのかもしれない。
温かいごはんに冷たいカレー、、、良き!
ゆるさ的にこれをカレーライスとは呼べないまでも、飯割り(今回はミニなのでかけたが)として考えれば最高の〆であると言える。そう思うと、ミニであることが只々悔やまれて仕方ない。
【教訓】冷えたカレーと冷やしたカレーは全くの別物である。
そりゃあ素人が作ったカレーと、プロが作ったカレーだから、そもそもスタートもゴールも違うのは当たり前なのだが、冷やすことを目的として作られたカレーはウマかった。いずれにしろ冷製カレーに対するトラウマは払拭することが出来たようだ!
前回訪問:2021/4/10
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都あきる野市秋川1-2-6
(電話番号)042-550-6440
(営業時間)平日11:30〜15:00/18:00~21:00
土 11:30~21:00(スープ・麺無くなり次第終了)
(定休日)日曜日及び祝日の月曜日
(席数)カウンター12席
(駐車場)5台(店舗前4台 向かいの駐車場の22番)
さて、
今日の夜ごはんは、秋川の[池谷精肉店]へ。
冷たいヤツが食べたくて検索してたところ、ちょうど今限定で冷たい系を提供している!
でもちょっと待てよ、カ、カレーか…
Twitterでも少し触れましたが、すゝめが若き頃、冷蔵庫に入っていたカレーを温めるのが面倒で「まっ、一緒だな」とかるい気持ちでそのまま食べたことがあるのよ。するとその数時間後に人生最大の窮地に陥るわけ…
アアアヽ(´Д` ;)~💦
もう、「冷えたカレーは喰うな!」を辞世の句か家訓もしくは遺言にでもしようと思っていたくらいだ。
それ以来「冷えたカレー」には抵抗があるわけだが、これは「冷えたカレー」じゃなく「冷したカレー」だよな。べつに生理的にダメってわけじゃないんだから、イっちゃうかってことで久々に冷たいカレーを口にすることに‼
18:00入店 先客1(後客0)
秋川の超人気店がこの客入りではちょっと寂しいぞおぉぉ。
少し見づらいけど現在の券売機はこんな感じでした。1年チョイぶりに見た券売機は、値上げや新メニュー追加などの変更はこれといって見当たらない。原価高騰の波はここにも届いているだろうに…
ん?なぜ「ミニ」かって?
そこのあなた、よくぞ聞いてくれました。望んでミニったわけじゃないんですよ。けっして満腹だったわけではなく、むしろ空腹。いつも通り現金200円をパチリして「ごはん」を注文したら、なんと今日は無いんですとΣ(゚д゚;)エエエッ💦 ギリでミニ分なら提供出来ると言われたので150円戻しで仕方なくミニになってしまったわけ。麺は大盛り・特盛り不可。ごはんも強制的にミニ。もはや逃げ場なし。俺、痩せちゃうかも!
シャレた派手さは感じない。まさに茶色こそ正義を貫くようなビジュアルである。ブルーやピンク系のオリエンタルなエディブルフラワーでも添えてあったら、女性受けしそうな気もするけど、無骨な感じもこれまた一興ってか!
トッピングは、牛しゃぶ・牛すじ・ネギ・モヤシ・フライドオニオン・ゆで卵・アオサ的な?・カレー粉的な? など。
スタイルは冷製のまぜそばなので、この冷たいカレーソースが今回の味の決め手となると言っていいだろう。ただ自分にとってこれこそが越えなくてはならない壁でもある。
店主に配膳時「よく混ぜてお食べ下さい」と言われたにもかかわらず、とりあえずそのまま引き上げてみると、さすが池谷精肉店の麺と言ったところだろうか讃岐うどんのような極太麺が現れた。
カレーがかかっていないところを引き上げたのだが、見たところどうやら別にタレが絡められている感じがする。なのでそのまま啜ってみると、
ウマっ、して硬っ…
いや硬いは表現が違うかもしれない。超高密度な極太麺のアルデンテ!と思って頂きたい。武蔵野うどんと比べちゃいかんかもしれないが、顎を弾き返すとかそんな生易しいもんじゃない。もはや噛み切る、喰いちぎるに近い。言うなれば、プラスチック消しゴムをかじったあの歯触りに似ているかも。
今度はちゃんと混ぜていただきます。
油分はほとんど感じなく、かるく甘みのあるサッパリしたトマトカレーって感じだろうか。いろんな具材が絡み合って食味がかなり賑やか。
なるほど、冷たいカレー味も悪くない!
池肉の牛すじがウマいことはずうううっと以前から知っているが、冷たいすじ煮を食べたのは今回が初めて。甘塩っぱい感じが冷やしカレーのアクセントにバッチグぅぅ。
このプルプル感を是非とも伝えたくて、小刻みに揺らしながら写真を撮ったらボケるという…動画でアップ出来ないのが残念だ。
けっして甘口のカレーが嫌いというわけじゃないが、ただもっとスパイシーでも良いような気がする。とりあえず卓上の唐辛子をかけてみたが、はっきり言ってコレではなかった。洋のニュアンスをもつブラックペッパー的なほうが良いのかもしれない。
温かいごはんに冷たいカレー、、、良き!
ゆるさ的にこれをカレーライスとは呼べないまでも、飯割り(今回はミニなのでかけたが)として考えれば最高の〆であると言える。そう思うと、ミニであることが只々悔やまれて仕方ない。
【教訓】冷えたカレーと冷やしたカレーは全くの別物である。
そりゃあ素人が作ったカレーと、プロが作ったカレーだから、そもそもスタートもゴールも違うのは当たり前なのだが、冷やすことを目的として作られたカレーはウマかった。いずれにしろ冷製カレーに対するトラウマは払拭することが出来たようだ!
夏のカレーは冷やしで!
前回訪問:2021/4/10
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都あきる野市秋川1-2-6
(電話番号)042-550-6440
(営業時間)平日11:30〜15:00/18:00~21:00
土 11:30~21:00(スープ・麺無くなり次第終了)
(定休日)日曜日及び祝日の月曜日
(席数)カウンター12席
(駐車場)5台(店舗前4台 向かいの駐車場の22番)