今回訪問:2024/8/15
松葉ガニ漁が解禁されたとかいうニュースを見てたら当たり前のように「あ~カニ食べてぇ」ってなったけど、近くにそうゆう店無いし……。で、考えたあげく「よし、じゃ海老にすっか」ってなり、なんだかんだ熟考の末ここへ不時着した次第。(もうカニのことはどうでもよい)
11:10入店で先客は4人。まだ誰も食べていないから、開店ホヤホヤって感じだろうか!? サクッと座れちゃったもんだから「やっぱ平日は空いてんな」なんて余裕ぶっこいてると、どんどん店内は慌ただしくなっていき、食べ終わって帰る11:40頃には外待ち10人くらい。さらには、駐車場も激混みで当然そこにも待ち発生中。いやいや、油断ならねぇ!
先ずは食券購入から。この券売機見るのも「デブの日」以来。冒頭でも書いた通りお目当ては「海老」なので、鯛塩らーめんはスルー。タイムリーなことに四季限定の中でも未食の「海老担々つけ麺」が始まっていたので、ハイ即決!
「四季限定/海老担々つけ麺」1300円
「肉増し」250円
「味玉」150円
「大盛り」150円
「替玉」150円
「チーズご飯」300円
着座した際に、大盛り以上も出来るようなことを小姐から言われたんだけど、いつ樹のつけ汁は高粘度なため調子に乗ってすすると大盛りですら汁切れする危険性がある。ご提案は魅力的だったが、どうしてもスープ割りをしたいから五ノ肉と同じスタイルで。
こちらが四季限定の「海老担々つけ麺」。いろんなお店で担々麺(汁あり・汁なし)を食べることはあっても、つけ麺仕立てってこれが初めてかもしれない。
どことなくミートソーススパゲティみたいだが、メニューを知った上で見れば担々っぽいビジュではある。チャーシュー(スライス/柵切り)・味玉・メンマなどは、透過度0%のつけ汁に潜伏中。
改めて思うに、これって担々でいいのかな??? 所謂「担々麺」と聞くと、芝麻醤+チョイ辛的なテイストを想像するものだが、この「海老担々」は多少の痺辛を備えてはいたものの、ほぼ海老。[担々定義]が分からないので何とも言い難いが、イメージしてたのとは全然違う。独特過ぎると言うか、いつ樹らしいというか!(もちろん良い意味で)
後半、麺丼に添えられたライムをギュギュゥゥウウウッと搾ってみると、突然のアジアンブリーズに襲われた。実はこれがやたら美味くて、味の隙間にビシッとはまる感じ。海老&ライムは、もはや鉄板! ただ……イメージする担々からはさらに離れてしまった気がしないでもないが。
サイドに選んだ「エビ油TKG」との相性が抜群だったことも忘れちゃならない。当然、海老(エビ)繋がりということもあるけれど、それ以上にエビ油ダレの強い塩気が海老担々つけ麺のを一層際立たせていた。うん、美味い!
で、後半戦へ━━
つけ汁へ割スープを注いでから、極細麺の替玉をポンっ。なかなかイイ感じに盛り付けられたんじゃなかろうか。この割りスープがめちゃくちゃ美味いんだよね。
もはや担々麺ではなく、トムヤムクンヌードル。このシュッと鼻に抜けるライムの爽やかさが、一度も訪ったことがないはずのタイ🇹🇭を思い起こさせる。อร่อย アロ~イ!
〆はチーズご飯割りをしようと思っていたけど、スープがあまりにも美味過ぎてそのまま飲むことにした。このトムヤムクン味は、チーズとの相性もメッチャ良い。「チーズご飯」はマジ万能である。唯一の欠点は小さいこと。これ、大盛りで喰いたいヤツね。
ライム生搾り以降は完全に担々してなかったけど、五ノ神的アプローチと思えばこれも全然アリエスト!(”アリ”の最上級) 最近寒いから熱盛りでもらったけど、ライムの爽やかさで支配されるなら、もしかしたら冷盛りの方が美味いのかもしれない。ご参考までに……
前回訪問:2024/8/8
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
住所 東京都青梅市新町9-2211
電話番号 0428-34-9424
営業時間 11:00〜15:00/17:00〜21:00
定休日 無し
席数 カウンター9席 テーブル4席×2卓・2席×3卓
喫煙 外に灰皿あり
駐車場 24台
松葉ガニ漁が解禁されたとかいうニュースを見てたら当たり前のように「あ~カニ食べてぇ」ってなったけど、近くにそうゆう店無いし……。で、考えたあげく「よし、じゃ海老にすっか」ってなり、なんだかんだ熟考の末ここへ不時着した次第。(もうカニのことはどうでもよい)
11:10入店で先客は4人。まだ誰も食べていないから、開店ホヤホヤって感じだろうか!? サクッと座れちゃったもんだから「やっぱ平日は空いてんな」なんて余裕ぶっこいてると、どんどん店内は慌ただしくなっていき、食べ終わって帰る11:40頃には外待ち10人くらい。さらには、駐車場も激混みで当然そこにも待ち発生中。いやいや、油断ならねぇ!
先ずは食券購入から。この券売機見るのも「デブの日」以来。冒頭でも書いた通りお目当ては「海老」なので、鯛塩らーめんはスルー。タイムリーなことに四季限定の中でも未食の「海老担々つけ麺」が始まっていたので、ハイ即決!
「四季限定/海老担々つけ麺」1300円
「肉増し」250円
「味玉」150円
「大盛り」150円
「替玉」150円
「チーズご飯」300円
着座した際に、大盛り以上も出来るようなことを小姐から言われたんだけど、いつ樹のつけ汁は高粘度なため調子に乗ってすすると大盛りですら汁切れする危険性がある。ご提案は魅力的だったが、どうしてもスープ割りをしたいから五ノ肉と同じスタイルで。
こちらが四季限定の「海老担々つけ麺」。いろんなお店で担々麺(汁あり・汁なし)を食べることはあっても、つけ麺仕立てってこれが初めてかもしれない。
どことなくミートソーススパゲティみたいだが、メニューを知った上で見れば担々っぽいビジュではある。チャーシュー(スライス/柵切り)・味玉・メンマなどは、透過度0%のつけ汁に潜伏中。
改めて思うに、これって担々でいいのかな??? 所謂「担々麺」と聞くと、芝麻醤+チョイ辛的なテイストを想像するものだが、この「海老担々」は多少の痺辛を備えてはいたものの、ほぼ海老。[担々定義]が分からないので何とも言い難いが、イメージしてたのとは全然違う。独特過ぎると言うか、いつ樹らしいというか!(もちろん良い意味で)
後半、麺丼に添えられたライムをギュギュゥゥウウウッと搾ってみると、突然のアジアンブリーズに襲われた。実はこれがやたら美味くて、味の隙間にビシッとはまる感じ。海老&ライムは、もはや鉄板! ただ……イメージする担々からはさらに離れてしまった気がしないでもないが。
サイドに選んだ「エビ油TKG」との相性が抜群だったことも忘れちゃならない。当然、海老(エビ)繋がりということもあるけれど、それ以上にエビ油ダレの強い塩気が海老担々つけ麺のを一層際立たせていた。うん、美味い!
で、後半戦へ━━
つけ汁へ割スープを注いでから、極細麺の替玉をポンっ。なかなかイイ感じに盛り付けられたんじゃなかろうか。この割りスープがめちゃくちゃ美味いんだよね。
もはや担々麺ではなく、トムヤムクンヌードル。このシュッと鼻に抜けるライムの爽やかさが、一度も訪ったことがないはずのタイ🇹🇭を思い起こさせる。อร่อย アロ~イ!
〆はチーズご飯割りをしようと思っていたけど、スープがあまりにも美味過ぎてそのまま飲むことにした。このトムヤムクン味は、チーズとの相性もメッチャ良い。「チーズご飯」はマジ万能である。唯一の欠点は小さいこと。これ、大盛りで喰いたいヤツね。
ライム生搾り以降は完全に担々してなかったけど、五ノ神的アプローチと思えばこれも全然アリエスト!(”アリ”の最上級) 最近寒いから熱盛りでもらったけど、ライムの爽やかさで支配されるなら、もしかしたら冷盛りの方が美味いのかもしれない。ご参考までに……
前回訪問:2024/8/8
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
住所 東京都青梅市新町9-2211
電話番号 0428-34-9424
営業時間 11:00〜15:00/17:00〜21:00
定休日 無し
席数 カウンター9席 テーブル4席×2卓・2席×3卓
喫煙 外に灰皿あり
駐車場 24台