今回訪問:2024/2/16

さて、
今日の昼ごはんは、お馴染み昭島の[大山家]へ。

2023-09-25-11-35-33-070
ネギめし通信の反応が良かったので、調子に乗って近々vol.2を更新しようかと思っています。ただその前に、現在提供されている限定味噌がやはり今月で終了らしく、終わる前にもう一度だけ食べておこうかと思いまして。

13:15入店で先客5人。いつものように昼前に来ようと思っていたら、ダラダラしてたせいでもうこんな時間に。でも適度な客入りで、13時過ぎイイかもしれない!?

2024-02-16-13-20-41-143
券売機は何も変更されていないが、座った席から1枚パシャっと。以前書いたかもしれないけど、実はこの席が一番のお気に入り。マイフェイバリットシートってやつ。隅っこで落ち着くし、注文後に券売機をじっくり確認出来るし、調理も眺めてられるから。

「限定/肉盛り味噌コーン」1200円
「中盛り」100円
「ほうれん草」150円
「ネギめし」250円

注文時に小姐から「MAXでいきます?」とお誘いがあったが、今季最後になるので「普通」を味わっておこうと。


しばらくすると・・・


2024-02-16-13-27-25-075
さすがに2度目ともなると、もう必勝ロードは見えている。この盛られた肉を如何に扱うかで、王の誕生を決定づけることになる。逆を言えば、手順を間違えると王は生まれないということ。その注意点は前訪時のblogを見て頂ければすぐ分かると思いますが、いずれにしてもこの肉は気が抜けないアイテムなのである。

2024-02-16-13-28-19-660
トッピングは、豚バラ・コーン・モヤシ・ほうれん草・糸唐辛子など。
配膳時ほうれん草は別皿提供だったので、適当にポンっと。すると、まあー緑が映えますこと!!

で、閃いた!

2024-02-16-13-32-04-607
デフォルトのスープは、前回の濃いめに比べると当然優しい口当たり。決して味が薄いって感じではなく、豚骨が際立つマロく平和的な味でこれも凄く好き。

2024-02-16-13-37-05-630
濃いめのスープには硬めの麺、優しめのスープには柔な麺。コレ必須案件!フニャララァァ~~っと、すすり心地がとても気持ち良い。

2024-02-16-13-33-26-067
それとスープを普通にした理由はもう一つあって、今日はニンニクを入れず生姜を試したかったわけ。優しい味噌+生姜は、濃いめの味噌+ニンニクに引けを取らない組み合わせ。ニンニクのガツンに対して、生姜はジンワリ。このジンワリを漏らすことなく味わうためのデフォルトだったってわけね。今日は生姜、次はニンニク、その次はまた生姜……と交互に食べれば一生味噌だけでも過ごせていけそうだ。でも、限定と言うのがもどかしいところ。

当然生姜はレギュラーの醤油や塩とも合うけれど、冬限定の味噌に合わせるのが1番ウマいと思っている。未経験の方は、是非試してみては如何だろうか。


・・・では、ここからが本題とも言って良いネギめしのアレンジコーナー。ご存知の通りこの「肉盛り味噌コーン」でネギめしの王が降臨されたばかりではあるが、今回の生姜でもまた違った極みを目指せるかもしれない。──で、完成したのがコレだ⬇⬇⬇

2024-02-16-13-30-54-305
味の組み合わせはすでに保証されたようなものなので、今回は先ほどの閃きから配置(色味)を意識してみました。この形は天地万物のバランスを意味し、あらゆる物の循環を表していると言われています。そうモチーフにしたのは……












太極図

─── 太極図 ───

スピリチュアルなエネルギーを取り込んだからなのか、ほらやっぱりね!!って感じにウマい。前回ほどの感動こそないが、慣れ親しんだ生姜焼き的な感じで完成度が高く、これも王クラスに分類して良いかと思う。ニンニクが「陽」の王ならば、生姜が「陰」の王といったところだろう。

2024-02-16-13-35-08-053
元も子もない話をすれば、結局はこの豚バラがトッピングとして抜群に出来が良いわけ!ネギめしはもとより、白飯のオカズとして食おうが、レギュラー麺に乗せようが、他のメニューと組み合わせた分だけ王を量産してしまうことは間違いない。「王だらけ」、なんとも素敵な響きじゃないか!
味噌ラーメンは季節限定でも良いとして、どうにかしてこの肉だけでもレギュラーメニューとして残せないものだろうか…。

2024-02-16-13-43-36-286
〆はおかわり大ライスをいつものようにポチャンせず、スープの底に沈んでいた具材をオカズにして白飯のまま頂いた。なんてたって、大山家は飯が抜群にウマいのだ!家系でありがちな超硬め炊きではなく、ほかほかフワフワの米好きのための炊き上がり。定食屋とも余裕でタメを張れるレベルだと思っている。しかもそんな白飯がおかわり無料。そもそもサービスが王。…と言うよりもはや神!

2024-02-16-13-47-26-023
今期の味噌はこれにて終わり。味噌ラーメン自体も良かったが、何よりネギめしの王を見つけ出せたのが大きな収穫であった。次会えるのが(幻化する可能性もあり)今年の冬だと思うと少々寂しい気持ちもあるけど、それまでじっくり味噌欲と肉欲を蓄えておこう。


ごちそうさまでした


前回訪問:2023/12/15

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

住所 〒196-0003 東京都昭島市昭和町2-7-6
電話番号 042-519-1620
営業時間 月~土11:00〜23:00/日11:00~22:00
定休日 無し
席数 20席(カウンター8席 テーブル4席×2卓 2席×1卓)
駐車場 無し※近くに提携コインパーキング有