餃子

パワー軒 @立川 【油そば と 餃子 と 大ライス】

今回訪問:2023/2/18

さて、
今日の夜ごはんは、立川の名店[パワー軒]へ。

DSC_6625

今日、昼寝したときにパワー軒らしきところでナニカを食べていた夢を見た😴𓈒 𓂂𓏸。Twitterの見過ぎによる脳への刷り込みかもしれないが、気になり始めたら【俺、行かねば!モード】になっちゃって…。


17:50入店 先客3(後客5)
モノレールで来る度に思うけど、駅から離れているってのが難点なんだよな。帰りは腹ごなしにちょうど良いんだけど、行きは天気が悪かったり寒かったり腰が痛かったりすると気持ちが折れそうになる微妙な距離。


DSC_6632

告知、多っ💦
券売機周りには「トッピング」やら「味噌変更」やら相変わらずいろいろと貼ってあるけど、やはり気になるのは2/14からの価格改定についてだろうか。
なにやら一気に100円値上げされたようだが、頻繁に来てるわけでも無いので券売機を見ても「まあ、こんなもんじゃないの?」ってな印象だ。


20230218パワー軒1


それよりも今夜は飲む気満々だったから、ビールのボタンが無いことに気付いた時はマジで焦ったわ。あぁ現金…ね。
でっかくPOPに書いてあるんだから、ちゃんと見ろってか。



しばらくすると・・・



DSC_6634

先ずはコレから🍺✨
これも告知にある通り「スーパードライ」か「一番搾り」から選ぶことが出来るのだが、自分はサッポロ推しなので正直どっちでも良い…。今は潤えば何でも良い…。


DSC_6637
20230218パワー軒2

カウンター越しに「あいっ!」っと出された一杯は、具だくさんな賑やか系の油そば!麺が480㌘あるらしいので、この厚手の丼に入れられるとさすがにズーンっとした重みが伝わってくる。


DSC_6638

トッピングは、モヤシ・ネギ・刻みチャーシュー・海苔・キクラゲ・フライドガーリック。
写真には白髪ネギっぽいものも写っているが、食べている時に気付かなかったくらいだから、一緒に調理されていた他客のものが混入した可能性も。パワーアルアルってやつだな。


DSC_6640

・正しくは汁の少ないラーメン
一瞬優しい味わいにも感じたが、2口3口すするとドッシリした油感がズドーンっとやってくる。魚っぽい風味がしっかり効いていて、背脂多めの燕三条をすすっている感じに似ているかもしれない。

ただ気分的にもっとジャンクさも欲しかったから、ニンニクを5個ほどクラッシュさせてパンチ力を上げてみた👅


DSC_6639

・酒飲みの作法
チャーシューはこのまま食べるとチト冷たいんだよね。だからよ~く全体と絡めて温めた方が吉!! 角煮のようなとろ~んっとした食感で、コレをつまんでビールをキュッとやりゃ最高だってば!


DSC_6644

・過去イチで『よく焼き』だった
この店は餃子も外しちゃいけない。@100円のお値段で決して安くは無いけれど、ボリューム・味共に満足出来ること間違いないから!


DSC_6646

こんなことしていると、飯がバンバン無くなっていく。〆用に半分くらい残さないとイカンのに…


DSC_6650

・ある意味でパワー丼
思いの外ご飯の量が減っちゃったけど、予定通りポチャンして〆。ビールのアテに出されたキムチの残りと、餃子2個と、クラッシュニンニクもぶち込んじゃえ!ヒャヒャヒャ


DSC_6653

油そばアリだね!未食の味噌変更も抜群にウマいに決まっている。
となるとだ、同じ汁なし系の「台湾まぜそば」がどうなのか気になってしょうがなくなる。まさか今夜の夢に出てこないだろうな。。。。



ごちそうさまでした



前回訪問:2021/11/2
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)〒190-0004東京都立川市柏町2-39-46
(電話番号)042-535-1665
(営業時間)11:00~19:45
(定休日)月曜
(席数)カウンター8席くらい
(喫煙)外に灰皿アリ
(駐車場)なし



おがわや/福生店  @福生市  【味噌ねぎ半ちゃーしゅー麺 と ミニ炙り叉焼飯 と 餃子】

今回訪問:2022/12/26

さて、
今日の昼ごはんは、福生の[おがわや]へ。

DSC_6082

前回訪問したとき自分は特に何も感じなかったのですが、オペレーションに悪い印象を受けた人が多数いたようですね。見切り発車の研修だったのでしょうか?オープンから暫くの間くらい、他店選りすぐりのベテランスタッフをぶっ込んでオペらんとイカンでしょうに!!大箱店なのに『詰め』があまいな。

で、先に言っちゃいますが、もう大丈夫かと!ハキハキした接客だったし、提供時間も10分とごくごく普通。きちんとオペれていたと思います。今回はそんなオープンから約2ヶ月経った[おがわや]に再訪です。


11:30入店 先客4(後客いっぱい)
まぁ入店のタイミングもあるのでしょうが、12:00に近づくにつれて客数が多くなってきてもアタフタすることも無く、接客の取り回しも自然でこれと言って問題なし。厨房内も役割分担がちゃんと出来ていて、これまた問題なし。悪い印象は皆無でしたよ。


DSC_6124

今回は未食の「味噌」を食べてみることに。ちなみに「塩」は未だ提供されていませんでしたのでご注意をば。


20221226おがわや1


やっぱこのメニュー名がわかりにくいな。要は「ちゃーしゅー麺」は4枚増しで、その半分の「半ちゃーしゅー麺」は2枚増しってことはわかった。じゃあなんで、前回の「Wちゃーしゅー麺」は8枚増しじゃねぇのかってツッコミたくなる。


DSC_6090

配膳を待っている間に、ニンニクを5個ほどクラッシュしておいて、前回無かった生姜の漬物と辛味噌をゲットしておきます。



しばらくすると・・・



DSC_6099
20221226おがわや2

あっ、追加トッピングじゃなくても「ねぎ」って別皿なのね…。オープン時がどうだったか知らないけど、冷蔵庫に取り分け置き出来るので確かにオペ的にはそれの方がスムーズ。でもね、メニュー写真と出てきた現物が違うのは、ファーストインプレッションを爆下げさせるからダメっしょ。


DSC_6104

なので、自分で盛りました。(絶対こっちの方が美味そうに見えるのに)


DSC_6100

ねぎを盛る前に話を戻して…
トッピングは、白髪ネギ(別皿)・チャーシュー・味玉・コーン・モヤシ・ネギなど。
醤油のトッピングとは若干差別化されているようです。


DSC_6108

白味噌寄りな感じの風味で、生姜が強めに効いている。少し辛味もあるかな。正直もっと置きに来るのかと思っていたので、ちょっと癖のあるこの豚骨味噌スープは想像の外側だった。


DSC_6109

あれれ?麺が波ってる!!! 味噌専用の麺なのだろうか?醤油と同じ麺を手もみしたのだろうか?いずれにしても変化を付けるなんて小技が効いている。こうなってくると「塩はどうくる?」と期待が膨らんでしまう。

今回、濃いめ・やわめにしてるので、糊化したようなネトっとした口当たりがたまらなく美味しい。この『やわめ』はドストライクだ!!!


DSC_6113

チャーシュー(いや、ちゃーしゅー)は、今回バラのみにしたはずがMIX…あれぇぇ?まぁどっちも美味いからいいけどね。次はバラチャのみの4枚増しにしてみよう。そんでチャ丼は止めて、ライスにこのバラチャを乗せて食べてみたい。


DSC_6117

最後は餃子について。
これ所謂野菜餃子ね。360円(セットで330円)、5個なので@66円ってことになる。味的にも値段的にも、悪くはないけど決して良くもない。同額の唐揚げ3個とどっちが良いかを考えると・・・


うん、唐揚げだね!


DSC_6122

味噌、かなり良き。
良きだがケチつける箇所が1つある。背脂の調整が出来ないところだ。そもそも入っていないから調整も出来ないのだろうけど、受注時口頭で申請出来ないものだろうか。次こっそり聞いてみよう。



ごちそうさまでした



前回訪問:2022/10/20
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)東京都福生市福生1067-5
(電話番号)042-513-3009
(営業時間)平日/11:00-15:00 17:30-23:00 土日祝/11:00-23:00
(定休日)なし※年末年始を除く
(席数)40席くらい(カウンター8席、テーブル4席×4卓、小上がり4~6席×3卓)
(駐車場)45台


DSC_6087

言われなければ気付けないかも・・・


スポンサーリンク
Twitter
ほとんど🍜の話。ナウとblog更新の2連射型🚀🚀 ラーメン垢のくせに、味の感想はツイらない新スタイルを貫く。細かい話はblog https://t.co/MzKIvKL1Yd に書くのでそちらでご確認頂ければと㊙️ 「あ~お腹が空いた」って時こそ読んで頂きたい🔥💪
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ