大山家

大山家/昭島店 @昭島 【限定/マゼボナーラ と ネギめし】

今回訪問:2023/5/20

さて、
今日の昼ごはんは、お馴染み昭島の[大山家]へ。

DSC_7474

濃厚豚骨推しの店が何やら不穏な動きをしているので、その真相を確かめに行ってきました。


14:10入店 先客8(後客いっぱい)
中途半端な時間帯なのに、なんか混んでる💦これもやはり横田基地友好祭の影響なのか?


DSC_7477

ターゲット発見!POPには堂々と「ほぼカルボナーラ」とカミングアウトした言葉も見受けられるが、果たしてそのまんまの意味として受け取って良いのだろうか?実は裏の裏の裏ということもある…


20230520大山家1


今日は座った位置が悪く、調理工程がまったく見えん。こうなりゃ出たとこ勝負だな(*´罒`*)💦



しばらくすると・・・



DSC_7490
20230520大山家2

確かに見た目からして、ほぼカルボナーラである。チャーシューがパンチェッタやベーコンの代わりになって、全くと言って良いほど違和感がない。強いて粗を探せば、それがドンブリに入っていることくらいだろうか。


DSC_7492

トッピングは、チャーシュー・タマネギ・粉チーズ・卵黄など。胡椒もかるくかかっている。

ん?そもそもカルボナーラに卵黄って乗ってるんだっけ?普通乗ってないよ…な。店側の主張としては、あくまでもまぜそばっちゅう位置付けか。このあたりが「ほぼ」の理由なのだろう。

配膳された際に小姐から「よく混ぜてから~」と言われたので、指南通りに混ぜてからすすってみると・・・


DSC_7495

ほぼなんかじゃねぇぇええ!


もろだ


もろ


DSC_7498

控えめに言っても、ウマい!でもそれはカルボナーラとしてのこと。モッチモチ麺にマッタリ濃厚なガルボダレ。塩ダレがイイ感じに活かされている。
少し前に、ボロネーゼのような「海老辛ミート」なるものが提供されていたが、あれはまだ歴代の「海老辛油そば」を世襲していただけあってまだまだ大山家していた。がっ!これはもっとパスタ王国イタリアに寄り過ぎて、もはや似ているというレベルではなくウマいカルボナーラそのものだ!

もうこれは大山家ではない。確かに今まで「らしくない系」を出してはいたが、今回ばかりはそれを飛び越えた「じゃない系」と呼ばざるを得ない。


DSC_7503

後半は付属の塩豚骨スープを注いで、ラーメン仕立てにスタイルチェンジ。

この豚骨スープとガルボダレの相性が抜群に良い。 この辺りで少しだけ大山家を感じることが出来た。最初っからこのラーメンでも良かったんじゃねぇのと思ってしまった次第。


DSC_7500

DSC_7502

これがネギめしと合っていたのかは、いろいろ絡めて食べてみたけどよくわからない。チーズとの相性で言ったら、ヘタめしや焼きチャめしのほうがいいような気もした。


DSC_7509

〆はもちろん大盛りライスをポン。いい感じのネッチャリ感で、これこそほぼチーズリゾット。胡椒もニンニクもたっぷり入れちゃうぞ。


DSC_7510

誤解のないよいにもう一度記しておくと、\めっちゃウマい♪/ アリかナシかで言えば、アリ!ただし判定は『黒』。ギリ大山家。

いずれ、ボンゴレ、ペペロンチーノ、ジェノベーゼ、ペスカトーレまでもが限定となって登場してくることだろう。冗談で3号店はローマ説なんてツイートしたけど、イタリア進出はないにしても、『Ristorante-Iitaliano OHYAMAYA 🍝』はあるかもしれない。そしたら絶対通ちゃうぞ!


ごちそうさまでした



前回訪問:2023/4/14
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

    (住所)〒196-0003 東京都昭島市昭和町2-7-6
    (電話番号)042-519-1620
    (営業時間)月~土11:00〜23:00/日11:00~22:00
    (定休日)無し
    (席数)20席(カウンター8席 テーブル4席×2卓 2席×1卓)
    (駐車場)無し※近くに提携コインパーキング有


DSC_7480

大山家/昭島店 @昭島 【限定/荒節トーーン と ネギめし】

今回訪問:2023/4/14

さて、
今日の昼ごはんは、お馴染み昭島の[大山家]へ。

DSC_7118

限定がとっくに始まっているっつーのに、なぜか休日の度に急な用事ばかりが飛び込んでくる。この限定だってそろそろ終わってしまうだろうから、いいかげん他の用事は後回しにしてでも滑り込まなきゃね!


11:05入店 先客2(後客4くらい)
入って早々、パーテーションとビニールカーテンが撤去されたことに気付く。減席もなくなり、コロナ禍前の昭島店に完全復活していた。イイネ、そうこなくっちゃ。


DSC_7120

明後日(4/16)まで『超PAYPAY祭』中なので、支払いはもちろんそれで。ジャンボなんて当たったことすらないけど、
今日はなんだか大丈夫な気がしてならない.。oO (当たらなかったけど…orz)


20230414大山家1


当該限定は麺の硬さのみ調整が可能でしたが、ここでの初食はデフォルトでと決めているからそこは普通で。



しばらくすると・・・



DSC_7127
20230414大山家2

う~~ん!?この見た目だと、「らしいのか」「らしくないのか」微妙なところ。パッと見は大山家っぽいけど、やっぱあれに違和感があるな。しかも今回は大盛りどころか中盛りにすら出来ないシバリがあるから、こじんまり纏まっちゃうのも致し方ないのか・・・


DSC_7130

トッピングは、チャーシュー・味玉・ネギ・青菜・海苔。と、トッピングと呼んで良いのか分からないが 、荒削り節が随所にまぶさっているのが見える。


DSC_7133

兎にも角にも、スープが\めちゃウマい!!/ 荒節がビシッと前面に押し出されているので、ひとくち目から『和』まっしぐらだ。大山家の極濃豚骨がベースでも、それに負けないくらい(むしろ勝ってる)の節っぷり!


DSC_7137

2年前の「泡エビ」以来だろうか?大山家では激レアの細打ち麺が使われている。これに荒々しい節達がめっちゃ絡んできて、麺と一緒に噛む度ジュワッと厳つい節感でいっぱいになるぞぉぉ。\わぉ、ウマい!!/

普通ザラツキ感と言えば欠点になるものだが、今回に至っては逆に嬉しいくらい。ザラればザラるほど荒節を感じられ、もっともっとザラってくれよってもんだ。

ただひとつだけ問題がある。それは、歯にめっちゃ挟まる……のよね。


DSC_7139

想像した通り、荒節と海苔の相性が『海』繋がりってことで抜群にイイ。ゆえに、荒節トーーンとネギめしの相性も爆裂にイイ!

で、思っちゃったわけ、ネギめしに鰹節をかけて食べたら・・・きっと・・・⁉


DSC_7141

画的には何の変哲もない替玉だけど、ここ大山家では「どーも、はじめまして」の初対麺。これと言って不安も期待もないけれど、大山家というシチュエーション的にやはり違和感があるね。


DSC_7145

で、残しておいたトッピングで整え、大ライスをおかわりして仕切り直しをする。それなりに気を付けてはいたんだけどスープが思ってた以上に減ってしまったので、この後の〆を考えると替玉×2は無理だろう。

ってか、替玉は普通にアリだった。今後レギュラーメニューに組み込んで欲しいくらいだ。もう一つ欲張ると、太麺でも替玉をやって欲しい~わ(茹で時間5分かかるらしいけど…)。


DSC_7147

ワンチャン肉巻の図。


DSC_7148

〆はポチャンからの、豆板醤でアクセント。少々スープが少ないような気もしたが、めっちゃ馴染む味わいでこれはこれで正解かと。子供の頃の禁断飯を思い出したよ…


DSC_7150

大変だぁ、大山家で食べた気がしねぇぇ━━。よって『らしくない系』認定です!



ごちそうさまでした



前回訪問:2023/2/12
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)〒196-0003 東京都昭島市昭和町2-7-6
(電話番号)042-519-1620
(営業時間)月~土11:00〜23:00/日11:00~22:00
(定休日)無し
(席数)20席(カウンター8席 テーブル4席×2卓 2席×1卓)
(駐車場)無し※近くに提携コインパーキング有



スポンサーリンク
Twitter
ほとんど🍜の話。ナウとblog更新の2連射型🚀🚀 ラーメン垢のくせに、味の感想はツイらない新スタイルを貫く。細かい話はblog https://t.co/MzKIvKL1Yd に書くのでそちらでご確認頂ければと㊙️ 「あ~お腹が空いた」って時こそ読んで頂きたい🔥💪
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ