@福生

おがわや/福生店  @福生市  【味噌ねぎ半ちゃーしゅー麺 と ミニ炙り叉焼飯 と 餃子】

今回訪問:2022/12/26

さて、
今日の昼ごはんは、福生の[おがわや]へ。

DSC_6082

前回訪問したとき自分は特に何も感じなかったのですが、オペレーションに悪い印象を受けた人が多数いたようですね。見切り発車の研修だったのでしょうか?オープンから暫くの間くらい、他店選りすぐりのベテランスタッフをぶっ込んでオペらんとイカンでしょうに!!大箱店なのに『詰め』があまいな。

で、先に言っちゃいますが、もう大丈夫かと!ハキハキした接客だったし、提供時間も10分とごくごく普通。きちんとオペれていたと思います。今回はそんなオープンから約2ヶ月経った[おがわや]に再訪です。


11:30入店 先客4(後客いっぱい)
まぁ入店のタイミングもあるのでしょうが、12:00に近づくにつれて客数が多くなってきてもアタフタすることも無く、接客の取り回しも自然でこれと言って問題なし。厨房内も役割分担がちゃんと出来ていて、これまた問題なし。悪い印象は皆無でしたよ。


DSC_6124

今回は未食の「味噌」を食べてみることに。ちなみに「塩」は未だ提供されていませんでしたのでご注意をば。


20221226おがわや1


やっぱこのメニュー名がわかりにくいな。要は「ちゃーしゅー麺」は4枚増しで、その半分の「半ちゃーしゅー麺」は2枚増しってことはわかった。じゃあなんで、前回の「Wちゃーしゅー麺」は8枚増しじゃねぇのかってツッコミたくなる。


DSC_6090

配膳を待っている間に、ニンニクを5個ほどクラッシュしておいて、前回無かった生姜の漬物と辛味噌をゲットしておきます。



しばらくすると・・・



DSC_6099
20221226おがわや2

あっ、追加トッピングじゃなくても「ねぎ」って別皿なのね…。オープン時がどうだったか知らないけど、冷蔵庫に取り分け置き出来るので確かにオペ的にはそれの方がスムーズ。でもね、メニュー写真と出てきた現物が違うのは、ファーストインプレッションを爆下げさせるからダメっしょ。


DSC_6104

なので、自分で盛りました。(絶対こっちの方が美味そうに見えるのに)


DSC_6100

ねぎを盛る前に話を戻して…
トッピングは、白髪ネギ(別皿)・チャーシュー・味玉・コーン・モヤシ・ネギなど。
醤油のトッピングとは若干差別化されているようです。


DSC_6108

白味噌寄りな感じの風味で、生姜が強めに効いている。少し辛味もあるかな。正直もっと置きに来るのかと思っていたので、ちょっと癖のあるこの豚骨味噌スープは想像の外側だった。


DSC_6109

あれれ?麺が波ってる!!! 味噌専用の麺なのだろうか?醤油と同じ麺を手もみしたのだろうか?いずれにしても変化を付けるなんて小技が効いている。こうなってくると「塩はどうくる?」と期待が膨らんでしまう。

今回、濃いめ・やわめにしてるので、糊化したようなネトっとした口当たりがたまらなく美味しい。この『やわめ』はドストライクだ!!!


DSC_6113

チャーシュー(いや、ちゃーしゅー)は、今回バラのみにしたはずがMIX…あれぇぇ?まぁどっちも美味いからいいけどね。次はバラチャのみの4枚増しにしてみよう。そんでチャ丼は止めて、ライスにこのバラチャを乗せて食べてみたい。


DSC_6117

最後は餃子について。
これ所謂野菜餃子ね。360円(セットで330円)、5個なので@66円ってことになる。味的にも値段的にも、悪くはないけど決して良くもない。同額の唐揚げ3個とどっちが良いかを考えると・・・


うん、唐揚げだね!


DSC_6122

味噌、かなり良き。
良きだがケチつける箇所が1つある。背脂の調整が出来ないところだ。そもそも入っていないから調整も出来ないのだろうけど、受注時口頭で申請出来ないものだろうか。次こっそり聞いてみよう。



ごちそうさまでした



前回訪問:2022/10/20
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)東京都福生市福生1067-5
(電話番号)042-513-3009
(営業時間)平日/11:00-15:00 17:30-23:00 土日祝/11:00-23:00
(定休日)なし※年末年始を除く
(席数)40席くらい(カウンター8席、テーブル4席×4卓、小上がり4~6席×3卓)
(駐車場)45台


DSC_6087

言われなければ気付けないかも・・・


(初)おがわや/福生店  @福生市  【味玉Wチャーシュー麺 と ミニ炙り叉焼飯 と から揚げ】

今回訪問:2022/10/20

さて、
今日の昼ごはんは、福生の丸亀製麺跡地にオープンした[おがわや/福生店]へ。

DSC_5243

ずぅぅっと昔、ここの駐車場を使った記憶があるような、ないような・・・。旧丸亀福生店には一度も行ったことがないから、恐らくお隣の「ガスト」に行ったのだろう。ほぼ忘れちゃうくらいこの辺は素通りするだけの無縁な場所だった。そんな所にラーメン屋が出来てしまった…


11:05入店 先客8くらい(後客いっぱい)
オープンしてまだ5日しか経っていないからか、十数分後には中待ちが、食べ終わる頃には外待ちが発生していた。この後詳しく書くけど、ロードサイドの丸亀の居抜きなので、ラーメン屋にしてはかなりのキャパがある大箱店舗となる。カウンター席より、テーブル席・小上がりの方が多いところを見ても、小さい子のいる家族連れや、年配客をターゲットにしているのだろう。確かにそうゆう人達に、使い勝手が良さそうだ!


DSC_5248

店内に入ると苦手なタッチパネル式の券売機が。外国人が多い土地柄なのに、キャッシュレスには未対応だった。

メニュー構成は、醤油・味噌・塩(未提供)のラーメン。つけ麺や汁なし系は無い。その他もろもろのトッピング、唐揚げ・餃子のサイドメニュー、飯物は今回注文するミニ丼1メニューのみしか見当たらない。思っていた以上に選択肢が少ない印象だ。


DSC_5250

しかも券売機で調整も選択しちゃうという。面倒くさがりからして言えば非常に便利だし、受注ミスも少ないかもしれない。
ただねぇぇ、券売機が1台しかないので混雑時に初見客や優柔不断な客がちんたらソコで時間をかけてしまうと、入店の流れがメッチャ悪くなってしまうのではと心配にもなる。


20221020おがわや1


フードコートや高速道路のSAなんかでありがちな、食券購入と同時にデーターが厨房に飛ぶシステムでもなく結局席で受注するわけだから、やっぱ調整は席でイイんじゃないだろうか・・・。慣れている人はともかく、年配客とか調整初体験的な人に対しては、そっちの方が親切な気がすんだよなぁぁ?


久方ぶりの初訪店なので、配膳待ちの間に店内チェックを。

DSC_5255

カウンター8席・テーブル4席×4卓・小上がり4~6席×3卓。カウンター天板の奥行45㎝(5㎝分は調味料等が置かれるので実質40㎝)、椅子固定、席間ちょい狭、ビニ系のパーテーションがカウンターに設置されているが減席はされていない。


DSC_5254

小上がりの方はこんな感じ。ファミリー層には嬉しい広さですね。ちなみに今日は水は今回持ってきてくれましたけど、この造りの感じだと今後はおそらくセルフかと・・・


DSC_5256

卓上には、醤油・酢・ラー油・唐辛子・ラーメンのタレ・生にんにくがスタンバイ。
生にんにくはグッジョブだが、絞り器の使い方の説明がイマイチ足りない。この絞り器は使い廻すの?それとも一人ずつちゃんと回収されて、洗浄済みのものが毎回セットされるの?だって前客の使った絞り器って使いたくないじゃん。そのへんハッキリさせといて欲しいもんです。



しばらくすると・・・



DSC_5264
20221020おがわや2

見た目は悪くない。悪くないけど、良くもない。大型店の家系ならこんな感じかと思っていたが、この後まったくの思い違いに気付かされることに。


DSC_5266

トッピングは、チャーシュー・ほうれん草・ネギ・海苔・味玉。
パッと見の派手さは無いけど、Wチャーシューってのは親切設定だな。初訪店でこうゆうのがあるのは、いろいろ試したい派にとっては非常に有難い。


DSC_5271

ドンピシャだった!
店の看板に合った「濃厚豚骨」の文字にドキドキしていたが、油分が想像以上にあっさりしている。いや、あっさりってのは語弊があるかもしれない。かるくトロミがあって、しっかりした豚骨感。塩味もマイルドというよりかはキリッとした感じ。濃厚豚骨醤油っいうから勝手に家系って決めつけていたけど、鶏油じゃないだけでこんなにも違うのね。


DSC_5277

麺はアルアルだが、思っていたよりも短く無くて良き!実にバランスが良くて、今望んでいたラーメンにドンピシャだった!

今回初めてということで「麺の硬さ」はふつうにしたが、やわらかめがどのくらい柔わなのか是非試してみたい。味噌にも合いそうだ。


DSC_5272

見ての通り左がバラチャで、右が肩チャ。大き目のカットでなかなかの存在感もあり、これが5枚乗る「ちゃーしゅー麺」もアリだろうな。で・・・


DSC_5286_1


ホロホロ過ぎぃぃぃいいい!


DSC_5279

続いてサイド達のご紹介。


DSC_5281

から揚げの大きさは、ゴルフボールより少し大きいくらいか。生姜を効かせた薄めの下味で、ごはんのおかずというよりも、ラーメンの付け合わせくらいで丁度よい仕立て。3個で単品360円、セットなら330円、@120円(110円)は高くも安くもないって感じだろうか。


DSC_5285

チャ丼は、炙られた脂身の多い部位(たぶんバラチャの端)が軽く盛られている。一見「肉少なくね?」とも思ったが、何気にご飯の量とのバランスはイイ。甘口よりな濃いめのタレでじゃないので、やはりこれもラーメンの付け合わせを意識して作られているに違いない。

欲を言えばネギはもっと欲しいところ。アクセント的にニンニクを足しても美味そうだが、この量に一粒クラッシュするには多すぎるかも。から揚げのマヨネーズをチョン付けしたらさらに美味だった!


DSC_5288

最後に少し下世話な話をするが、席にあった追加トッピングのメニューを見ると「味玉」120円、「ちゃーしゅー1枚」140円・・・とある。ただ券売機のそれぞれのラーメン差額を見ると「ちゃーしゅー1枚」は135円となる。つまり後から衝動的に席で追加注文するよりは、食券購入時に予め追加させた方がちょっとオトクということだ。さらに今回食べた「味玉Wちゃーしゅー麺」は、基本である「らーめん」に「味玉1個」と「ちゃーしゅー1枚」が追加されたものであり、席での現金追加換算なら750+120+140=1010円、券売機換算なら750+120+135=1005円となる。でも1000円!!! しかも写真を見る限り「ほうれん草」もちょっと多いような気がする。オトク・オブ・オトクだった。一番人気メニューは、店の覚悟がうかがえた。

いろんな意味で良い店が出来た。味噌も、塩も、必ず食べに行く!



ごちそうさまでした



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)東京都福生市福生1067-5
(電話番号)042-513-3009
(営業時間)平日/11:00-15:00 17:30-23:00 土日祝/11:00-23:00
(定休日)なし※年末年始を除く
(席数)40席くらい(カウンター8席、テーブル4席×4卓、小上がり4~6席×3卓)
(駐車場)45台


DSC_5290

有料駐車場だけど、おおむね無料・・・


DSC_5292

広いのに、満車・・・



スポンサーリンク
Twitter
ほとんど🍜の話。ナウとblog更新の2連射型🚀🚀 ラーメン垢のくせに、味の感想はツイらない新スタイルを貫く。細かい話はblog https://t.co/MzKIvKL1Yd に書くのでそちらでご確認頂ければと㊙️ 「あ~お腹が空いた」って時こそ読んで頂きたい🔥💪
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ