東池袋大勝軒

武蔵村山大勝軒 @武蔵村山 【塩ワンタン麺】

今回訪問:2021/5/24


DSC_1390

ついに行っちゃいました!
ここはあの誰もが好きなブラックサンダーを製造している、『有楽製菓本社(東京工場)』の直営店舗です。


えっ、直営店舗って?


東京の小平にある本社工場と、愛知の豊橋工場の2箇所だけに直営店舗が併設されていて、それぞれの工場で作っているものがメインで売られているという夢の場所。


DSC_1391

"YURAKU CHOCOLATE SHOP"
なにかシャレオツな雰囲気がビンビンと伝わってきます✨✨


DSC_1384

中に入ってみると店内は然程広くはなく、高級洋菓子店とアンテナショップのハイブリッド的な感じ。

ここ東京工場のラインで製造している製品が置かれているわけですが、その辺のスーパーなどで手に入るレギュラー商品ではなく、ご当地限定ブラックサンダーや高級感漂うチョコレート、アイス、店舗限定商品などなどがズラリと並べられています。他にもマニア受けしそうなブラックサンダーTシャツ、ブラックサンダーマスクなんてのも売られていました。ネタとして買っときゃよかったかな😅


DSC_1382

北海道に行かずとも、白いブラックサンダーや、🍓サンダーも買えちゃいますよ。


DSC_1376

後ろから見ると如何にも工場っぽいんですけど、物流のトラックや人の気配が全くないのは何故なんだ…🤔


DSC_1448

とりあえず今日は、ご当地系サンダーとレアなトーストサンダーを買って帰りました。
ブラサン好きの方にはたまらん店なので、興味のある方は是非!


◆有楽製菓本社・工場
東京都小平市小川町1-94
TEL:042-341-1811



ramen01s



さて、
今日の昼ごはんは、武蔵村山の[大勝軒]へ。


DSC_1394

久しぶりに東大和方面に車で来たから、選択肢が多くてかなり悩みましたけどね。


11:35入店 先客20くらい(後客いっぱい)
相変わらず超ギッチな人気店ですわ💦街道沿いで微妙な立地なのに、この客入りは流石ですね。


DSC_1395

券売機を見た瞬間、やっぱ他の店にしようかと思ったさ…
だって、飯無いんだもの😱No~


20210524村山大勝軒1


まあ、食べて行きますけど…
席に着く前に食券を回収されますので、その際に『塩で!』と申請しときます。
すると、「今カウンターとテーブルがいっぱいなので…」「はい、待ちますよ」「いえ、お座敷席へどうぞ」と、6人用の小上がりに通されました。ひとりで6席占領は混雑時になんとも申し訳無い気持ちでいっぱいです💦



しばらくすると・・・



DSC_1400
20210524村山大勝軒2

スープ、メッチャなみなみじゃんね。しかも大盛りは麺量600㌘だから、かなりのどっしり感な見た目。けれど、やっぱ飯ものがないのは画的にも寂しいか。


DSC_1402

トッピングは、チャーシュー・メンマ・海苔・ナルト・ネギ・味玉・ワンタン。


DSC_1404

やさすぃ〜やさすぃ〜スープです。魚介がフワッと香る、穏やかな角のない塩味。かと言って薄味ってわけでもないので、満足感は十分に得られます。なんせ、たっぷたぷですから。


DSC_1411

麺は、チュルッチュルの中太ストレート。喉越し抜群過ぎて、もはや飲み物かってね!
600㌘なんて楽勝。まわりのお客さんも、けっこう大盛りを注文しているみたいでした。


DSC_1407

ワンタンは、ほぼラビオリ!麺よりワンタンの皮のほうが硬いくらい。モグモグ食べるワンタン、これはこれでアリ!


DSC_1426

豚には賛否あるかな🤔?
モモ?尻?脂身皆無のドライなやつ。肉を喰っている感はあるんだけど、モソッとした感じはすゝめ的に好みではないな。


DSC_1429

途中からニンニクたっぷり入れちゃって、優しさにワイルドさをプラス。なみなみスープを完飲しちゃえば、飯ものが無くてもそれなりにお腹も満足できます。

山岸イズムは今も健在でした。



ごちそうさまでした



前回訪問:2017/4/27
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)東京都武蔵村山市中央2-128-2
(電話番号)042-564-9988
(営業時間)11:00~22:0020:00
(定休日)無し(年末年始は休み有)
(席数)カウンター16席 テーブル4席×8卓 小上がり6席×4卓
(駐車場)30~40台位有り


東池袋大勝軒/昭島店 @昭島 【塩バターラーメン と 焼鳥丼】

今回訪問:2020/11/7


USA

大統領選の仕組みが今ひとつ理解できませんが、バイデンさん決まったのかな。 勝敗の分岐点は、マスクを早くしたか否かって辺りでしょうか。シシシ
早速ネジレ政治なんて言われちゃってますけど、心を燃やして良きアメリカにして頂きたい!よく見りゃ、大統領っぽい顔してるしね・・・

まっ、他所の国のことなので。



ramen01s



さて、
今日の夜ごはんは、昭島に2軒ある大勝軒のひとつ[東池袋大勝軒/昭島店]へ。


DSC_1337

コチラは故山岸氏の流れを汲む方の大勝軒ですね。ちなみにもう一方は永福町系。両店ともなかなかの人気店。


な~の~に、前回訪問から2年半弱💦💦💦
その理由は、3年くらい前にお店が突然休業に入り、改装後再開したかと思ったら居酒屋とのハイブリット店に様変わり。前回行ったとき居酒屋は休みだったけど、味云々より雰囲気のイマイチさが記憶に残っちゃって足が遠のく結果に。。。

Twitter情報等もそんなにある訳でもないので、そろそろ変わったかな~なんて期待を寄せながらってわけです。


17:40入店 先客1(後客2)
駅前にある交番のお巡りさん(たぶん)が、デカいトレイ持ってテイクアウトしてました。
(・∀・)チイキミッチャク、イイネ!
ちなみに上の数字は、ラーメンを食べてた(食べにきた)客の数。居酒屋客を含めると4~5割程度の客入りってところでしょうか?


DSC_1345

先ずは入って左にある券売機は・・・っと、使えません💦
夜だけかもしれませんが、席での口頭注文でした💦💦


DSC_1341

メニューを見ると、暫く来ないうちにちょっと変わったようで。ん?「汁なし」が無いじゃないか。夜と昼で構成が違うのかも・・・ムムム

それと折角なんで、居酒屋メニューも載せときますね。


DSC_1348

ラーメンメニューより、超見応えがある。


DSC_1349

全体的にリーズナブルなんだけど・・・


DSC_1350

目に毒。


DSC_1339

こんなお食事系もあります。


大勝軒も一八も同経営(スタッフも共通)なのでしょうがないんですけど、ラーメン側の奥まったカウンターで隠れて一人飲みかましている客もいるので、その辺の席割は非常に曖昧。このファジーな雰囲気が、東池袋大勝軒だけを求めるラーメン客には抵抗があるんですよね。やはり夜(居酒屋営業時)はしっかり間仕切りして、席を分けてくれれば良いのにとどうしても思ってしまいます。


20201107東池袋大勝軒昭島1


支払った合計が税込み2120円だったから、焼鳥丼は600円よりもっと安いと思われ。
ま、あまり気にしてませんけど。


DSC_1347

で、折角だから1杯だけ。結局飲むのか~いって?



しばらくすると・・・



DSC_1361
20201107東池袋大勝軒昭島2

ラーメンの提供がかなり遅い(20分くらい)ので、居酒屋メニューから2~3品注文して生ビール飲んでりゃよかったな。絶対次はそうしよ!


DSC_1355

トッピングは、ワンタンチャーシュー・ネギ・海苔・ゆで卵・ナルト。
以前からそうだけど、ワンタンがたっぷりでココでは必須アイテムです。しかも値段がチョット下がったような。でもさ・・・


DSC_1360

スープは、大勝軒らしからぬあっさり仕立て。恐らくはこれもMIX系のベースでしょうけど、ポッテリした「中華そば」のイメージとはかなりギャップがあります。そこにバターの『コク』と『旨味』が合わさり、世界中の人に愛される塩バターな味に!

さ~ら~に、ワンタンから染み出る動物系の『旨味』が合わさって、食べ進めるに連れ味に厚みが出てあっさり系なのにドッシリしてきます。美味い!


DSC_1369

麺は、色白なドストレート!
大勝軒中細アルアルなやわやわ麺だけど、これはこれで啜りやすく悪くない。

ネジレ政治家たちも、この真直ぐさを見習って下さい。


DSC_1370

必須アイテムのワンタンが薄くなった。
デカくなったかもしれないが、絶対ペラくなっている。あの餃子みたいなボリュームを、今日の「ジャンボワンタン」に感じない。そもそも「ジャンボ」なんて付いていたか???
でも美味ち!


DSC_1374

チャーシューは、相変わらずの脂身多いトロトロっぷり。
こいつは変わらずにいて欲しい!


DSC_1364

焼鳥丼が、想像以上のものだった。
確かにお値段もそこそこしますが、量販系のラーメン店で見るフライパン焼きや、レンチン的なものではなく、串に挿してしっかり焼いた香ばしい焼鳥がド~ンな丼。


DSC_1373

串焼きメニューから推測するに、左から「つくね」「もも」「山形豚バラ」「ささみわさび」、中央に「ししとう」のようだ。

当然これで飯も喰えますが、摘まみながら残ったビールを飲んじゃうのもアリ。もう一杯いきたくなるけど、実は病み上りなのでガマンガマン。

焼鳥って言ってるわりに、豚バラが入っちゃっているのはご愛敬。もしかしたら、その日の仕入れ次第で、焼き物の内容が変わるなら面白いかもねです。


DSC_1377

今後は、串揚げ盛+ハイボールからの、ラーメン+飯物+生ビール的なコースで優勝かしら。
麺メニューに、揚げ物トッピングってのもアリかもしれない・・・



ん?



雰囲気的に共存スタイルは馴染めなかったはずなのに、これはこれでアリのような気がしてきた。



ごちそうさまでした




前回訪問:2018/6/10
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)東京都昭島市昭和町2-7-24
(電話番号)042-546-7717
(営業時間
  ◆月、水、木、金、土
   11:00~14:30、17:00~22:00
  ◆火
   11:00~14:30
  ◆日
   11:00~20:00
(定休日)無し
(席数)カウンター+テーブル [一八]と共用なら60席くらい
(喫煙)外に灰皿あり
(駐車場)無し

※上記店舗情報は前回訪問時のものなので、変更があるかもしれません。お手数ですが、自力で確認して下さい。

スポンサーリンク
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ