からやま

(初)唐揚げ専門店 からやま/青梅新町店 @青梅 【限定/からあげ坦々つけ麺 と やきとり丼 と ジューシーもも丸】

今回訪問:2021/5/28


ビーサン解禁

気付くと同じビーサンを10年近く履いている。もちろん、何処で買ったか?いくらだったか?なんて覚えていない。ボロいけど今年もまだ履ける!



ramen01s



さて、
今日の昼ごはんは、青梅新町の[からやま]へ。


DSC_1461

あれ、ココっていつ建ったん?そもそも何があった場所だったっけか?
と思ってググってみたら、4/16にオープンしたばかりで以前はセブンが建っていた場所でした。ナル!




11:25入店 先客3割くらい(後客メチャいっぱい)
ほぼ満席ちかく埋まったけど、[からやま]って凄い人気なんですねぃ。ちょっとだけ驚きました💦


DSC_1465

主力はもちろん鶏の唐揚げですけど、焼鳥・カレー・親子丼なんてのもあります。


DSC_1468

でも今日来た目的はこれじゃない。ただその目当てのメニューがカウンターに置かれていない。ちなみにPOPも店内の何処にも貼られていない。なにか嫌な予感が・・・

す「す、すみませ~ん、つけ麺ってやっていないんですか?」
店「はい?やってますよ。」
(なんでメニューね~のさ、焦るわ)


先にも後にも、すゝめ以外にこのつけ麺注文している客はだれ一人いません。そりゃそうでしょうよ、たぶん誰も知らないんじゃなかろうか?


DSC_1519

帰り際に外でノボリを見つけましたけど、一応これで告知はしているってことなのか・・・


20210528からやま1


嫌な予感は杞憂に終わり、無事に注文出来てホッとした。にしても、今回組合せにメッチャ悩んじゃいましたよ。つけ麺+定食だと器の数が多過ぎてきっと食べ辛いだろうと思い、ドンブリものから選択してみることにしたものの、「極ダレ丼」も良さげだけど同じ大判からあげがつけ麺に乗ってるし、「親子丼」気になるけどガッツリしたものを喰いたいし、担々にカレーをぶつけるってのも・・・

今回のレア限定である麺メニューが無かったら、2品注文することって恐らくないでしょ。普通に考えても、定食にドンブリ物付けることってないでしょ。だから、この貴重な悩む時間を楽しみました!


調理の回転が早そうですが、配膳される前に初訪なので店の仕様をチェックを済ませちゃいましょう。


DSC_1473

カウンター13席、テーブル32席の計45席の大箱店舗。板幅55㌢超、椅子固定、席間広め、パーテーションあり(カウンターのみ)。


DSC_1471-2

スタッフが着ているこのTシャツがカッチョええの。


DSC_1469

卓上には、マヨネーズ・七味・漬物・イカの塩辛(後出し)がスタンバイ。塩は卓上にありませんが、言うと出してくれるようでしたよ。


DSC_1518

お会計は最近よく見かけるようになった『セミセルフレジ』です。各種方法で決済が出来そうですが、ⅾ払いとかのQRには対応していないかも。



しばらくすると・・・



DSC_1489
20210528からやま2

HPで見た写真とつけ汁の雰囲気が若干違うけど、見た目はなかなか美味しそうじゃない?


DSC_1488

トッピングは、大判からあげ(半分)・水菜(大量)が麺丼側に。挽肉・ネギ・チンゲン菜がつけ汁側に。


DSC_1492

思っていた以上に美味いつけ汁。花椒とピーナッツがガツンと効いているから、刺激的でいてコク深い。ちゃんとした大人の担々汁ですね。

ただ如何せん、麺がイケてない。見た目こそ太ストレートのつけ麺っぽいものだが、コシが無いと言うか、スカスカしたと言うか、フワフワしたと言うか、太麺の形をしたナニカでした。


DSC_1496

パリっと揚げられた大判からあげ・・・の半分。下味は付いていないのか、つけ汁の味でわからないのか、このまま食べるには味気ない。


DSC_1505

なるほど納得!
しかし冷たい麺の上に置くもんだから、せっかく揚げたてでも冷めてしまうという問題がねぇ。


DSC_1478

からあげ専門店で「やきとり丼」を注文するのは愚行なのか?
イヤイヤイヤ、そんな心配はひとくち目でぶっ飛びます。


DSC_1500

香ばしくて、ふっくらジューシー。メッチャ美味いじゃないか!


DSC_1503

温玉付けたり、マヨ付けたり。


DSC_1508

塩辛付けたり。
でもこれは微妙だからマネしない方が・・・


DSC_1514

でも塩辛やっぱ食べたいじゃん。だから上物を早めに食べちゃって、ゆっくりご飯だけで食べちゃおう。この美味しい塩辛を目当てで、店に来る人もいるんじゃなかろうか。


DSC_1497

で、結局はからあげも食べたいわけ。だってせっかくの専門店ですからね。


DSC_1512

さくさく、あつあつ、じゅわっじゅわ。
ひとつが小さめだけど、これは美味い!100個イケる。ような


DSC_1516

つけ麺はまだまだ改良の余地がありますね。麺の変えたり、水菜減らしたり、レンゲ用意したり、大盛り設定したり、あつ盛り設定したり・・・

ぶっちゃけ、つけ麺よりも汁なしとか冷やしぶっかけ的なほうがうまい揚げ物をより活かせる気がしますけど。



ごちそうさまでした



前回訪問:2018/5/12(全店舗共通)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)東京都青梅市新町4丁目30-3
(電話番号) 0428-27-1729
(営業時間)10:30~20:00
(定休日)無し?
(席数)45席
(駐車場)15台


(初)唐揚げ専門店 からやま/武蔵村山店 @武蔵村山 【合盛り定食】

今回訪問:2018/5/12

唐揚げついて、考えてみようと思います・・・

子供の頃からお弁当の定番おかずであり、大人になってもビールやハイボールのつまみに最高だし、年齢性別に関係なく誰もが好きな神の揚げ物ってところでしょうか。

ただ普段の夕食となると、その格が足りていない感じが否めません。
将軍格のトンカツ・ハンバーグ・生姜焼き・麻婆豆腐なんかの存在感に圧され、付け合わせ的な2番手3番手にならざるを得ない微妙な立ち位置。

そんな唐揚げを格上げさせる定食屋が、最近チョイチョイ出店しているとのことで・・・



さて、
今夜のごはんは、新青梅街道沿いにある[唐揚げ極ダレ からやま/武蔵村山店]へ。

CM180512-213658001
あの[かつや]が手掛ける、唐揚げ定食の専門店ですね。
車でココの前を通るといっつも駐車場が混雑してるから、よほど美味いんでしょうな。


CM180512-213720003
21:40入店 先客8割(後客も同じくらい)

ほら、混んでる・・・


CM180512-214104010
基本の定食メニュー。
CURRY・KUROZUANKAKE、捨て難し・・・


CM180512-214117011
丼物もアリかもしれない。


CM180512-214021006
テイクアウトより、やっぱ店内で揚げたてが食べたいよなぁ。
それと、感謝祭ラッキーでした。


「合盛り定食」620(税別)
「ご飯大盛り」無料
「カリっともも1個」無料
※感謝祭


CM180512-214311013
卓上には、イカの塩辛・漬物・マヨネーズ・胡麻ドレッシングなどがスタンバイ。

どうやら唐揚げは作り置きではなく注文毎にしっかり揚げているようで、10分くらいしてからの配膳完了となります。


CM180512-214641014
「合盛り定食」
+カリっともも1個追加+ご飯大盛り


合盛りはカリっともも2個と、その時の限定唐揚げ2個が盛り合されます。
現在(~5/13)の限定唐揚げは、春らしいさわやかな「梅しそからあげ」


CM180512-214641014 - コピー
タレが2種類。

たぶんだけど・・・
左が極ダレで、ニンニク・ショウガ・醤油・出汁的な感じの味。
中が甘辛ダレで、照焼き的な感じの味。
右のブランクには、卓上のマヨネーズを入れろってことだろうな。


CM180512-214650015
クリスピーな外側の衣に対して、熱々ジューシーな鶏モモ肉。
これは美味い!

メニューから推測すると@50gのようだから、つまり250gってことですね。
なかなかボリューミーです。


CM180512-215253011
タレで食べるのも美味いけど、マヨネーズにゃ勝てませんぜ。
カラシマヨだと、もっとイイんだけどなぁ。


CM180512-215052005
卓上にイカの塩辛が置かれているなんて、初体験でちょっちビックリ。
やや肉薄で甘めの塩辛だけど、十分過ぎるほど美味いじゃん!
これだけで、ご飯がドンドン減っていきます。


CM180512-215643014
なによりこの味噌汁がイイ。

なんと、とろろ昆布の味噌汁でした。具材はとろろ昆布とネギだけだけど、すこぶるセンスの良いチョイスじゃないでしょうか。
是非ともこれが、デフォ汁であって頂きたい!


CM180512-220445016
これで税込み699円・・・、逆に申し訳ない感じです。
とりあえず、心の中で「おつり、イイから」って言っときます。


こうゆう店こそ、駅中に作るべきじゃなかろうか。
サラリーマンは、唐揚げ食べつつビール飲むっしょ、ハイボール飲むっしょ!
街道沿いだけじゃ、マジ困りますわ。
何卒、拝島駅で宜しくお願い申し上げます。




ごちそうさまでした



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)東京都武蔵村山市三ツ藤2-8-2
(電話番号)042-520-0211
(営業時間)10:30~22:30(LO)
(定休日)無し
(席数)42席(カウンター18席/テーブル4席×5・2席×2)
(喫煙)不可
(駐車場)29台

スポンサーリンク
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ