今回訪問:2019/7/6
日テレの『THE MUSIC DAY』、9時間半の生放送。マジ狂っとりはる!
シャワー浴びたり、酒取り行ったり、トイレ行ったり、酒取り行ったり、次から次へと懐かしい曲が流れ、立ち上がるタイミングを逸しテレビの前から離れられないじゃないか・・・
乗ってくれ Ha~Ha Rock'n Roll Night Ha~Ha Feelin' Comes… Feelin' Comes…Feelin' Comes To Me~

さて、
今日の夜ごはんは、新青梅街道沿いの[魁力屋/武蔵村山店]へ。
かれこれ何年もココで営業されているのに、街道沿いで看板が目立つ割には利用頻度が極端に少ないそんな店。たぶん今日で4回目だろか・・・
17:40入店 先客0(後客3)
やっぱ立地が微妙なんでしょうか、街道の下り側にしかアピールしていないし、駅からは遠いし、向かいは丸亀だし、のぼりも地味だし、周りに競合店がないんだからもっと攻めても良いような・・・
メニューの冊子が変わっていましたが、(特大)が無くなった以外は構成の変更は無いみたい。まあ、定食系が残っていればOKですけど。
「九条ネギラーメン」830
「麺大盛り」100
「焼きめし定食」230
「焼めし大盛り」100
調整は、背脂超多め。ちょっと来なかった間に、調整できる段階が増えていました。【超】の設定、よ~わかっとりはりますわ!
卓上セットは相変わらずの充実ぶり。60cm幅カウンターの1/3はコレが占めています。
この入れ放題のネギと、たくあんがとても有難い。ただ以前来たときは、ネギの容器に国産をアピールするシールが貼られていたんだけど、無くなったてことはそうゆうことなのか・・・
ある意味映えちゃってますよね😀
顔のデカい人がアフロヘア—にすると小顔に見えるってやつと同じ効果で、大盛りにしても然程ボリュームがあるようには見えません。
こうやって九条ネギを味わうのって初めて。馴染み深い長ネギ(白ネギ)で比べると、辛味もエグさも癖もないからモシャモシャ普通に食べれちゃいます。かと言って味が濃いのかと言うとそうでもなく、みずみずしさも無いので何かものたりなく感じるのはこのネギ特有のものなのかな。
ぶっちゃけこのまま食べると、味のしない草を喰ってるって感じです。おいおい・・・
一応「九条ネギラーメン」ってことになってるけど、要はベースとなるノーマルラーメン650円に九条ネギ180円分がトッピングされたことだろうから、他のラーメンにトッピングして味比べ出来るなら面白いかも。
背脂のコッテリした感じを持たせつつ、後味をスッキリさせた旨味の強い醤油スープ。塩気がちょうど良く卓上のニンニクをたっぷり入れると、コレめっちゃ旨~い!
麺は低加水の細ストレート。九州系のそれに近い感じもする麺でしょうか。九条ネギが麺にこれでもかってくらい絡んできて、食感がザクザクパツパツで慌ただしいことに・・・
麺だけじゃ持ち上げきれない背脂とスープをネギがたっぷり絡み上げていて、味はともかく効果は上々です。
トッピングは、九条ネギの下にチャーシュー・メンマが。ノーマルラーメンと同じ量なんだろうけど、そこは九条ネギに圧され存在感はありません。
せっかくなので、卓上のネギを。
小さく書きますけど、こっちのネギの方が自分の口には合っていました。
久しぶりのパラっと仕立てのドーム型で、卵・ネギ・チャーシューを具材としたシンプルプラン。化調風味全開ってわけじゃないけど塩気がしっかり効いており、ラーメン屋のチャーハンっぽく単品でも全然美味しく頂けそうなやつです。
毎度のことながら、黒胡椒をガッツリかけていただきます。この際、白でも黒でもどっちでもイイんですけどね。
たくあん、コレ「焼きめし」にめっちゃ合います。
関西だからと言って、京都が全て薄味だとは思っていません。わかっちゃいるんだが、生の九条ネギは想像以上の薄味でした・・・。 いや、これがはんなりな味ってやつなのかもしれないな。
今回訪問:2018/1/13
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都武蔵村山市学園3-35-1
(電話番号)042-566-4567
(営業時間)11:00~24:00
(定休日)無し
(席数)カウンター13席 テーブル6席×4卓
(喫煙)不可
(駐車場)19台
日テレの『THE MUSIC DAY』、9時間半の生放送。マジ狂っとりはる!
シャワー浴びたり、酒取り行ったり、トイレ行ったり、酒取り行ったり、次から次へと懐かしい曲が流れ、立ち上がるタイミングを逸しテレビの前から離れられないじゃないか・・・
乗ってくれ Ha~Ha Rock'n Roll Night Ha~Ha Feelin' Comes… Feelin' Comes…Feelin' Comes To Me~

さて、
今日の夜ごはんは、新青梅街道沿いの[魁力屋/武蔵村山店]へ。
かれこれ何年もココで営業されているのに、街道沿いで看板が目立つ割には利用頻度が極端に少ないそんな店。たぶん今日で4回目だろか・・・
17:40入店 先客0(後客3)
やっぱ立地が微妙なんでしょうか、街道の下り側にしかアピールしていないし、駅からは遠いし、向かいは丸亀だし、のぼりも地味だし、周りに競合店がないんだからもっと攻めても良いような・・・
メニューの冊子が変わっていましたが、(特大)が無くなった以外は構成の変更は無いみたい。まあ、定食系が残っていればOKですけど。
「九条ネギラーメン」830
「麺大盛り」100
「焼きめし定食」230
「焼めし大盛り」100
調整は、背脂超多め。ちょっと来なかった間に、調整できる段階が増えていました。【超】の設定、よ~わかっとりはりますわ!
卓上セットは相変わらずの充実ぶり。60cm幅カウンターの1/3はコレが占めています。
この入れ放題のネギと、たくあんがとても有難い。ただ以前来たときは、ネギの容器に国産をアピールするシールが貼られていたんだけど、無くなったてことはそうゆうことなのか・・・
しばらくすると・・・
「九条ネギラーメン」
+大盛り+焼きめし定食
+大盛り+焼きめし定食
ある意味映えちゃってますよね😀
顔のデカい人がアフロヘア—にすると小顔に見えるってやつと同じ効果で、大盛りにしても然程ボリュームがあるようには見えません。
こうやって九条ネギを味わうのって初めて。馴染み深い長ネギ(白ネギ)で比べると、辛味もエグさも癖もないからモシャモシャ普通に食べれちゃいます。かと言って味が濃いのかと言うとそうでもなく、みずみずしさも無いので何かものたりなく感じるのはこのネギ特有のものなのかな。
ぶっちゃけこのまま食べると、味のしない草を喰ってるって感じです。おいおい・・・
一応「九条ネギラーメン」ってことになってるけど、要はベースとなるノーマルラーメン650円に九条ネギ180円分がトッピングされたことだろうから、他のラーメンにトッピングして味比べ出来るなら面白いかも。
背脂のコッテリした感じを持たせつつ、後味をスッキリさせた旨味の強い醤油スープ。塩気がちょうど良く卓上のニンニクをたっぷり入れると、コレめっちゃ旨~い!
麺は低加水の細ストレート。九州系のそれに近い感じもする麺でしょうか。九条ネギが麺にこれでもかってくらい絡んできて、食感がザクザクパツパツで慌ただしいことに・・・
麺だけじゃ持ち上げきれない背脂とスープをネギがたっぷり絡み上げていて、味はともかく効果は上々です。
トッピングは、九条ネギの下にチャーシュー・メンマが。ノーマルラーメンと同じ量なんだろうけど、そこは九条ネギに圧され存在感はありません。
せっかくなので、卓上のネギを。
小さく書きますけど、こっちのネギの方が自分の口には合っていました。
久しぶりのパラっと仕立てのドーム型で、卵・ネギ・チャーシューを具材としたシンプルプラン。化調風味全開ってわけじゃないけど塩気がしっかり効いており、ラーメン屋のチャーハンっぽく単品でも全然美味しく頂けそうなやつです。
毎度のことながら、黒胡椒をガッツリかけていただきます。この際、白でも黒でもどっちでもイイんですけどね。
たくあん、コレ「焼きめし」にめっちゃ合います。
関西だからと言って、京都が全て薄味だとは思っていません。わかっちゃいるんだが、生の九条ネギは想像以上の薄味でした・・・。 いや、これがはんなりな味ってやつなのかもしれないな。
ごちそうさまでした
今回訪問:2018/1/13
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都武蔵村山市学園3-35-1
(電話番号)042-566-4567
(営業時間)11:00~24:00
(定休日)無し
(席数)カウンター13席 テーブル6席×4卓
(喫煙)不可
(駐車場)19台