今回訪問:2023/9/15
さて、
今日の昼ごはんは、お馴染み[優勝軒 狭山店]へ。
過去にもあったことですが、月が変わって2週間が過ぎても新たな限定情報がポスト(ツイート)されない…。「もう情報ゼロで飛び込むか?」と思いきや、決行日2日前の9/13に意外な情報が公開された…
11:20入店 先客4(後客5くらい)
駐車場に入った時メッチャ車あったから、すんげぇ混んでんのかと思ったよ。客の数より余裕で車の方が多かったぞ。仮にスタッフ分を入れたとしても、一人1台?誰かは2台??? んなわけあるかいっ!!
着いて早々券売機を確認すると、ポスト通りやはり今月は2本立て!!!!
まず気になるのは「カレーつけめん」の方だな。4年くらいここに通っているが、自分の知る限りカレー味の限定って初めてじゃないだろうか…。
昔、とあるラーメン店主に「カレー味は最後の最後だからねぇぇぇ」なんて真顔で言われたことを思い出しちゃいました。まあその言葉にはいろんな意味が込められていたんだろうけど、確かに家で料理をしていて味がなかなか決まらない時「よし、カレー粉入れちゃえ。ていッ!!」ってことあるもんね。そんな最終兵器的なカレー味が、遂に優勝軒でも御目見してしまうことに…。
そしてもう一つの限定は、昨年10月に初登場し今作が2度目となる「狭山デラックス」。これはレギュラーメニューある富士ラーメン(醤油)のスペシャルエディションと思って頂ければOK。POPを見る限り「NEW」とか「2」とか付いていないから、前作とまったく同じもかもしれない。もしかしたらブラッシュアップされているかもしれない。食べなきゃ分からんが、これも非常に気になるところ…。ただ、この「狭山デラックス」に関しては月限定ではなく数量限定って表記なので、ひょっとしたら来月以降も提供されるのかもしれない。逆にもっと提供期間が短いのかもしれない。いずれにしても、当月内に2つは無理っぽいので、先ずはこちらから!!

調整はなにも聞かれなかったが、熱もりくらいの変更は出来るだろう。と言うか、これは後で思うことなのだが、むしろ熱もりにすべきだったのかったかもしれない。

見た目こそ単色でグッとこないが、この食指を擽る香りはグッド! カレーは基本的に茶色い食べ物だから、こいつを映やすには焼いた彩り野菜などの外的アイテムに頼るしかないもんね。
トッピングは、つけ汁側に牛すじ・刻みチャーシュー・ネギ。麺側に味玉(1/2)・メンマ。
限りなく想定内だけど、それでもカレー味はウマい!スパイス感も、辛味もない。どことなく馴染みあるカレー味。少しチープな表現をしてしまうと、濃いめのめんつゆにカレールーを溶かしたそんな雰囲気。色味からしてこれも醤油ダレに寄っているのだろう。
具材である牛すじは、しっとりプルプルなところもあれば、抜けちゃってパスパスなところも…。けっこう小さめにカットされているので、これは麺に絡ますより平日無料のライスに乗せてカッ込んだ方が存在意義が大きいかと。なにせカレー味なもんで、ライスの減りがハンパネェよ。
ただ、牛すじには悪いけど、唐揚げwithカレーの方がインパクトが果てしない!! もはや今月の限定は、唐揚げのためにあったと言っても過言じゃないだろう。
肉っ気がものたりなくてチャーシュー増しを考えるようならば、この限定だけは唐揚げを全力追加すべきである!もちろんライスにも合う!ってか、喰らうべし!
・当初の課題である「おすすめしません」
そりゃあこんなにドブドブ使っていたらカレー汁の減りが早いのも当たり前。麺半分くらいあるのに、3割くらいしか汁がのこってねぇぇぇえええ!!!
でも大丈夫。ちゃんと「おすすめしません」と注意喚起されていたので、そこは抜かりなく対策済みです。
先ず、生たまごを釜玉うどんのように冷たい麺と合わせてよく混ぜる。その上に3割程度残っているカレー汁を全部かけ、中央に辛ネギ全量をポン、ラー油をグルグルっとしたのが上の写真。
悪くない。悪くないが、良くもない・・・。
超泡立てたたまご効果で、めっちゃマイルドなカレー味に。冷えてるか熱ければもっと美味かったろうに、どっちつかずの中途半端な温度になっちゃったのがよろしくない…。ゆえに「熱もりにした方が良かったのでは」とここでちょっと後悔した。
まあそれでもおすすめしてもらえない特盛(大盛)を、最後まで攻略出来たのだからヨシとしよう。
分かっちゃいたが、結局はカレー無双である!!切り札ですもの、どうやっても、誰が作っても、美味くなって当たり前の味なのだ。ただカレー系限定の難しいところは、その店の特徴をどうやって魅せるかってことなんだと思う。今回の「牛すじカレーつけめん」はどうだっただろうか…?
勝手に思うに、優勝軒っぽさを最大限魅せつけるには、見た目的にも味的にも「カレー富士ラーメン」の提供こそが最後の切り札になりえるのかと。

前回訪問:2023/8/14(全店舗共通)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)〒350-1323 埼玉県狭山市鵜ノ木14-4
(電話番号)0429-53-5066
(営業時間)平日 11:00~22:00(LO21:30)
(定休日)第2火曜日
(席数)44~56席(カウンター20席 テーブル4~6席×6卓)
(喫煙)外に灰皿アリ
(駐車場)15台
さて、
今日の昼ごはんは、お馴染み[優勝軒 狭山店]へ。
過去にもあったことですが、月が変わって2週間が過ぎても新たな限定情報がポスト(ツイート)されない…。「もう情報ゼロで飛び込むか?」と思いきや、決行日2日前の9/13に意外な情報が公開された…
11:20入店 先客4(後客5くらい)
駐車場に入った時メッチャ車あったから、すんげぇ混んでんのかと思ったよ。客の数より余裕で車の方が多かったぞ。仮にスタッフ分を入れたとしても、一人1台?誰かは2台??? んなわけあるかいっ!!
着いて早々券売機を確認すると、ポスト通りやはり今月は2本立て!!!!
まず気になるのは「カレーつけめん」の方だな。4年くらいここに通っているが、自分の知る限りカレー味の限定って初めてじゃないだろうか…。
昔、とあるラーメン店主に「カレー味は最後の最後だからねぇぇぇ」なんて真顔で言われたことを思い出しちゃいました。まあその言葉にはいろんな意味が込められていたんだろうけど、確かに家で料理をしていて味がなかなか決まらない時「よし、カレー粉入れちゃえ。ていッ!!」ってことあるもんね。そんな最終兵器的なカレー味が、遂に優勝軒でも御目見してしまうことに…。
そしてもう一つの限定は、昨年10月に初登場し今作が2度目となる「狭山デラックス」。これはレギュラーメニューある富士ラーメン(醤油)のスペシャルエディションと思って頂ければOK。POPを見る限り「NEW」とか「2」とか付いていないから、前作とまったく同じもかもしれない。もしかしたらブラッシュアップされているかもしれない。食べなきゃ分からんが、これも非常に気になるところ…。ただ、この「狭山デラックス」に関しては月限定ではなく数量限定って表記なので、ひょっとしたら来月以降も提供されるのかもしれない。逆にもっと提供期間が短いのかもしれない。いずれにしても、当月内に2つは無理っぽいので、先ずはこちらから!!

調整はなにも聞かれなかったが、熱もりくらいの変更は出来るだろう。と言うか、これは後で思うことなのだが、むしろ熱もりにすべきだったのかったかもしれない。


トッピングは、つけ汁側に牛すじ・刻みチャーシュー・ネギ。麺側に味玉(1/2)・メンマ。
限りなく想定内だけど、それでもカレー味はウマい!スパイス感も、辛味もない。どことなく馴染みあるカレー味。少しチープな表現をしてしまうと、濃いめのめんつゆにカレールーを溶かしたそんな雰囲気。色味からしてこれも醤油ダレに寄っているのだろう。
具材である牛すじは、しっとりプルプルなところもあれば、抜けちゃってパスパスなところも…。けっこう小さめにカットされているので、これは麺に絡ますより平日無料のライスに乗せてカッ込んだ方が存在意義が大きいかと。なにせカレー味なもんで、ライスの減りがハンパネェよ。
ただ、牛すじには悪いけど、唐揚げwithカレーの方がインパクトが果てしない!! もはや今月の限定は、唐揚げのためにあったと言っても過言じゃないだろう。
肉っ気がものたりなくてチャーシュー増しを考えるようならば、この限定だけは唐揚げを全力追加すべきである!もちろんライスにも合う!ってか、喰らうべし!
・当初の課題である「おすすめしません」
そりゃあこんなにドブドブ使っていたらカレー汁の減りが早いのも当たり前。麺半分くらいあるのに、3割くらいしか汁がのこってねぇぇぇえええ!!!
でも大丈夫。ちゃんと「おすすめしません」と注意喚起されていたので、そこは抜かりなく対策済みです。
先ず、生たまごを釜玉うどんのように冷たい麺と合わせてよく混ぜる。その上に3割程度残っているカレー汁を全部かけ、中央に辛ネギ全量をポン、ラー油をグルグルっとしたのが上の写真。
悪くない。悪くないが、良くもない・・・。
超泡立てたたまご効果で、めっちゃマイルドなカレー味に。冷えてるか熱ければもっと美味かったろうに、どっちつかずの中途半端な温度になっちゃったのがよろしくない…。ゆえに「熱もりにした方が良かったのでは」とここでちょっと後悔した。
まあそれでもおすすめしてもらえない特盛(大盛)を、最後まで攻略出来たのだからヨシとしよう。
分かっちゃいたが、結局はカレー無双である!!切り札ですもの、どうやっても、誰が作っても、美味くなって当たり前の味なのだ。ただカレー系限定の難しいところは、その店の特徴をどうやって魅せるかってことなんだと思う。今回の「牛すじカレーつけめん」はどうだっただろうか…?
勝手に思うに、優勝軒っぽさを最大限魅せつけるには、見た目的にも味的にも「カレー富士ラーメン」の提供こそが最後の切り札になりえるのかと。

前回訪問:2023/8/14(全店舗共通)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)〒350-1323 埼玉県狭山市鵜ノ木14-4
(電話番号)0429-53-5066
(営業時間)平日 11:00~22:00(LO21:30)
(定休日)第2火曜日
(席数)44~56席(カウンター
(喫煙)外に灰皿アリ
(駐車場)15台