今回訪問:2023/8/8
さて、
今日の昼ごはんは、青梅にある五ノ神グループ総本山[いつ樹 本店]へ。
今日が何の日なのかをググってみると、「パチンコの日」「銀だこの日」「そろばんの日」「パパイヤの日」「父の日(台湾)」らしい・・・
まったく意味が分からんでもないが、最もフィーチャーすべきは「デブの日」である!大日本肥満者連盟(大ピ連)が1978年に制定したちゃんとしている記念日なのだ。
つまり、今日だけは『背徳感』も『罪悪感』も無視したって合法ってこと。おもいっきりカロリーの祭典を楽しんじゃうぞ!
11:15着 外待ち6番手に接続。開店してちょうど外待ちしていた全員が中に入ったって感じだろうか、思っていたよりも少なめな印象だ。しかし、この後昼に向けて並びがドンドンと長くなって…💦アブネェ
ここいつ樹では数年前からデブの日限定ってのをやっていて、初めて参戦出来たのが去年8/8の柏木氏作「海老過ぎやり過ぎ和え麺」からの事。そのちょっとふざけたメニューにドハマりしてしまい、その場でスケジュールアプリに翌年以降の8/8を全て″休み″にしたものだ。
そして今年はデブの日担当の代目が移り、五ノ肉でもちょいちょい見かける吉澤氏が4代目を襲名したとのこと。もうメニュー名からして期待が止まらない!(ちなみに彼は太っていない…)

ここで2つの問題が発生する。
1つ目は、ご飯物が強制的に付いてくること。もはや定食だなコレ。強制されていなくても結局はご飯物(海老油TKG)をオーダーするのだが、こうやってメニューに組み込まれてしまうと普段のようにもう一品オーダーするべきか悩まされる。今回はとりあえず様子見ということにしてスルーすることに。
2つ目は、デブの日なのに大盛りが出来ないこと。去年のデブの日に「アレ?大盛り出来るの?」と小姐に言ったところ、「デブの日ですもの ウフ♪」といつものニコニコ顔で言われたことをハッキリと覚えている。ただ今年は「今年も大盛りOK?」と一応聞いたら、「出来ないんです~、デブの日なのに~ウフ♪」と笑顔できり返された…。アレレ?


これが2023年度モデル!見た目からして高カロリーで間違いない。大量のチーズソースと鶏モモ肉がド~ンと1枚。しかもいつ樹では見たことのないドデカいドンブリ。ファーストインプレッションはかなり良し!なかなかインパクトがあって、デブの日に相応しい出来栄えじゃないか。あんた、そそるよ!
トッピングは、ローストチキン・キャベツ・メンマ・味玉・チャーシュー・小エビなど。
ベースは海老油そばだから、そのままでも十分デブれそうな味。でもそれだけじゃつまらない。カロリー界のレジェンドアイテムのひとつであるチーズソースを、たっぷり絡めてすするのが本日の正しい作法である。
強い海老の風味を纏った濃厚感と塩気、そしてヌルヌルッとする口当たり。上限値を振り切ってはいるが、ある意味バランスが良い。ウマ過ぎていくらでもすすり込めちゃうな。
もはやトッピングと言うより、オカズと言った方が良いローストチキン。200㌘くらいだろうか、まあまあ食べ応えのあるボリュームである。このままでも十分ウマいが、チーズと絡めてなんぼのタッカルビ。こいつも確かにウマい。
ただ如何せん、これはデブ的ではないと思った。ここはあえて『焼き』ではなく『揚げ』にこだわり、チーズソースとは別にたっぷりのタルタルを添えてもらいたいところだったね!
…とまあ、さらっとデブの日麺を紹介したが、実はこちらの「特製海老油TKG」の方がデブ度が格上であったことを伝えなくてはならない。メニュー名こそレギュラーの「海老油TKG」に特製が付いただけだが、その出来栄えは似て非なるもの。
そもそもいったい何が特製かと言うと、いつもの生卵が温玉にかわり、小さな揚げ物がコロンっとひとつ乗っている。たったこの二点の違いだけだが、侮るなかれ!この揚げ物が狂気じみたものだった💦
揚げバター🧈!?
そんなん食べたことないけど、その響きからして確実にウマいことを想像できる。あとでググってみたら、テキサス州やアイオワ州のお菓子なんですって。(ちなみにバタフライと言うらしい)
4代目の悪ふざけかと思ったが、ちゃんと認知されている料理であった。
それがまあヤバ過ぎるもので、ひと口食べただけで、めっちゃバター。普通にバターを食べるよりも、\めっちゃバター!! /
サクサクした衣がなんとも言えぬお菓子感を演出し、それをご飯で食べるんだからジャンキーここに極まるって感じ。これこそ究極のデブ飯と言っても過言じゃないだろう!いつも添えていた海老油TKGは凶暴飯と化し、チーズ海老油そばに引けを取らないオーラを放っていた✨こんなん毎日食べてたら100%太るけど、分かっていても毎日食べたい。超ぉぉウマい🧈マジ傑作です!!!
いつもならここで替玉や追い飯をするところなのだが、チーズソースがちょっとしか残ってないから追い飯は断念してデブ飯にぶっかけちゃう。
バターとチーズの相乗効果を期待するも、揚げバターの脳へのダメージが強過ぎて、よもやの感動薄になるという始末……。アレ?
1kgくらいはデブれただろうか?好きな物だらけで満足度は測り知れなく、高カロリーであったことも間違いない。
ただ、何かモヤモヤ感が残るのも事実。それは恐らく量へのモヤ💭 ぶっちゃけ、もっと喰いたかったのよ。やっぱデブの日はギリギリ寸前になりたいじゃん。
よって今作に対する欲をまとめてみると、大盛りが出来て、焼きではなく揚げで、胸焼け胃もたれするくらい限界スレスレの量的な破壊力が欲しかったところ。だって年に一度の『デブの日』ですもの!!

前回訪問:2023/1/10
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都青梅市新町9-2211
(電話番号)0428-34-9424
(営業時間)11:00〜15:00/17:00〜21:00
(定休日)無し
(席数)カウンター9席 テーブル4席×2卓・2席×3卓
(喫煙)外に灰皿あり
(駐車場)24台
いつのまに・・・
さて、
今日の昼ごはんは、青梅にある五ノ神グループ総本山[いつ樹 本店]へ。
今日が何の日なのかをググってみると、「パチンコの日」「銀だこの日」「そろばんの日」「パパイヤの日」「父の日(台湾)」らしい・・・
まったく意味が分からんでもないが、最もフィーチャーすべきは「デブの日」である!大日本肥満者連盟(大ピ連)が1978年に制定したちゃんとしている記念日なのだ。
つまり、今日だけは『背徳感』も『罪悪感』も無視したって合法ってこと。おもいっきりカロリーの祭典を楽しんじゃうぞ!
11:15着 外待ち6番手に接続。開店してちょうど外待ちしていた全員が中に入ったって感じだろうか、思っていたよりも少なめな印象だ。しかし、この後昼に向けて並びがドンドンと長くなって…💦アブネェ
ここいつ樹では数年前からデブの日限定ってのをやっていて、初めて参戦出来たのが去年8/8の柏木氏作「海老過ぎやり過ぎ和え麺」からの事。そのちょっとふざけたメニューにドハマりしてしまい、その場でスケジュールアプリに翌年以降の8/8を全て″休み″にしたものだ。
そして今年はデブの日担当の代目が移り、五ノ肉でもちょいちょい見かける吉澤氏が4代目を襲名したとのこと。もうメニュー名からして期待が止まらない!(ちなみに彼は太っていない…)

ここで2つの問題が発生する。
1つ目は、ご飯物が強制的に付いてくること。もはや定食だなコレ。強制されていなくても結局はご飯物(海老油TKG)をオーダーするのだが、こうやってメニューに組み込まれてしまうと普段のようにもう一品オーダーするべきか悩まされる。今回はとりあえず様子見ということにしてスルーすることに。
2つ目は、デブの日なのに大盛りが出来ないこと。去年のデブの日に「アレ?大盛り出来るの?」と小姐に言ったところ、「デブの日ですもの ウフ♪」といつものニコニコ顔で言われたことをハッキリと覚えている。ただ今年は「今年も大盛りOK?」と一応聞いたら、「出来ないんです~、デブの日なのに~ウフ♪」と笑顔できり返された…。アレレ?


これが2023年度モデル!見た目からして高カロリーで間違いない。大量のチーズソースと鶏モモ肉がド~ンと1枚。しかもいつ樹では見たことのないドデカいドンブリ。ファーストインプレッションはかなり良し!なかなかインパクトがあって、デブの日に相応しい出来栄えじゃないか。あんた、そそるよ!
トッピングは、ローストチキン・キャベツ・メンマ・味玉・チャーシュー・小エビなど。
ベースは海老油そばだから、そのままでも十分デブれそうな味。でもそれだけじゃつまらない。カロリー界のレジェンドアイテムのひとつであるチーズソースを、たっぷり絡めてすするのが本日の正しい作法である。
強い海老の風味を纏った濃厚感と塩気、そしてヌルヌルッとする口当たり。上限値を振り切ってはいるが、ある意味バランスが良い。ウマ過ぎていくらでもすすり込めちゃうな。
もはやトッピングと言うより、オカズと言った方が良いローストチキン。200㌘くらいだろうか、まあまあ食べ応えのあるボリュームである。このままでも十分ウマいが、チーズと絡めてなんぼのタッカルビ。こいつも確かにウマい。
ただ如何せん、これはデブ的ではないと思った。ここはあえて『焼き』ではなく『揚げ』にこだわり、チーズソースとは別にたっぷりのタルタルを添えてもらいたいところだったね!
…とまあ、さらっとデブの日麺を紹介したが、実はこちらの「特製海老油TKG」の方がデブ度が格上であったことを伝えなくてはならない。メニュー名こそレギュラーの「海老油TKG」に特製が付いただけだが、その出来栄えは似て非なるもの。
そもそもいったい何が特製かと言うと、いつもの生卵が温玉にかわり、小さな揚げ物がコロンっとひとつ乗っている。たったこの二点の違いだけだが、侮るなかれ!この揚げ物が狂気じみたものだった💦
揚げバター🧈!?
そんなん食べたことないけど、その響きからして確実にウマいことを想像できる。あとでググってみたら、テキサス州やアイオワ州のお菓子なんですって。(ちなみにバタフライと言うらしい)
4代目の悪ふざけかと思ったが、ちゃんと認知されている料理であった。
それがまあヤバ過ぎるもので、ひと口食べただけで、めっちゃバター。普通にバターを食べるよりも、\めっちゃバター!! /
サクサクした衣がなんとも言えぬお菓子感を演出し、それをご飯で食べるんだからジャンキーここに極まるって感じ。これこそ究極のデブ飯と言っても過言じゃないだろう!いつも添えていた海老油TKGは凶暴飯と化し、チーズ海老油そばに引けを取らないオーラを放っていた✨こんなん毎日食べてたら100%太るけど、分かっていても毎日食べたい。超ぉぉウマい🧈マジ傑作です!!!
いつもならここで替玉や追い飯をするところなのだが、チーズソースがちょっとしか残ってないから追い飯は断念してデブ飯にぶっかけちゃう。
バターとチーズの相乗効果を期待するも、揚げバターの脳へのダメージが強過ぎて、よもやの感動薄になるという始末……。アレ?
1kgくらいはデブれただろうか?好きな物だらけで満足度は測り知れなく、高カロリーであったことも間違いない。
ただ、何かモヤモヤ感が残るのも事実。それは恐らく量へのモヤ💭 ぶっちゃけ、もっと喰いたかったのよ。やっぱデブの日はギリギリ寸前になりたいじゃん。
よって今作に対する欲をまとめてみると、大盛りが出来て、焼きではなく揚げで、胸焼け胃もたれするくらい限界スレスレの量的な破壊力が欲しかったところ。だって年に一度の『デブの日』ですもの!!

前回訪問:2023/1/10
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都青梅市新町9-2211
(電話番号)0428-34-9424
(営業時間)11:00〜15:00/17:00〜21:00
(定休日)無し
(席数)カウンター9席 テーブル4席×2卓・2席×3卓
(喫煙)外に灰皿あり
(駐車場)24台
いつのまに・・・