@東大和

バーミヤン/玉川上水店 @東大和 【限定/台南担仔麺 と シビから赤餃子】

今回訪問:2020/8/27




新スマホ、なかなか手強い・・・




ramen01s



さて、
今日の夜ごはんは、玉川上水の[バーミヤン]へ。


CM200827-193111001

ファミレスは夜遅くまで開いているからこそ需要があったんだけど、すかいらーくグループ全体の深夜営業が無くなり、さらに都の要請で22時以降の酒の提供も出来なくなり、早仕舞いするファミレスなんてマジ使えませんね。


19:50入店 先客2組(後客2~3組)
ホント偶にしか来ない。その偶にがいつもスカスカ。こんな状態で、何故やっていけてるのが謎だわさ🤔???


CM200827-195510001

「ご自由な席へど~ぞ~」って、そりゃそうでしょう。
席に着くやテーブルのメニュー冊子が無くなって、タブレット注文に変更されていることに気付きます。客と店員との接触回数を減らす目的と、手間を減らすことによる人件費の削減だろう。こうゆう細かなコストカットの積み重ねが、生き残っている理由なのかもしれない。

今は未だ配膳作業を店員がやっているけど、いずれはこれもロボット化するだろう。簡単で現実的なのは、回転寿司みたいなコンベアーシステムあたりか。 要は、コロナと一緒に『飲食店の未来』もやってきちゃったわけだ。


20200827バーミ1


他にもシェア用に色々注文。今回はその一部だけを。



しばらくすると・・・



CM200827-200200002
20200827バーミ2

ん、もやしソバ?的なビジュアル。アジアンチックな見た目で、凄く美味しそう!
知らなかったけど、実は台湾料理の定番らしい。


CM200827-200332003

トッピングは、海老・モヤシ・そぼろ・ネギ・味玉。
どうやら、そぼろ=担仔(タンツー)のことらしい。要は台湾ミンチってことでいいのかな。完全に水没して見えませんけどね。


CM200827-200442004

鶏ガラ塩スープをベースに、海老の風味をしっかり合わせてある。浮かべられた油(鶏油?これが海老風味の正体かも)がけっこう多めで、口当りはサラッとしているものの、決してアッサリってわけでもない。唇ペッタリな満足感で、思っていた以上に美味い!


CM200827-200545007

ソフト麺の細い版みたいなやつ。かな~り柔い啜り心地だが、この海老鶏スープにマッチしている。如何にも台湾っぽい感じ。(行ったこと無いけど…)


CM200827-200843008

海老は軽く粉振って揚げたもの。スープありきな一杯だから、ぶっちゃけ在っても無くてもイイかな。ミンチもいつのまにかに無くなっていた・・・あっ、タンツーか。

ちなみに、この写真が新スマホの旧カメラアプリ。


DSC_0859

こっちが、新スマホのデフォカメラ。WBや露光量の設定の違いもあるけれど、やっぱデフォカメラの方が綺麗に写っているような気がする。


DSC_0861
20200827バーミ3
以前の限定メニューが人気で、復活レギュラー化したとかしないとか。バーミの餃子は、すゝめ的にイチオシなので、赤くたって美味いに決まっています。


CM200827-201229010

タレ無しで食べても、辛さも痺れも微々たるもの。もうちょっと効かせてくれても、良いような気がする。それでも、ビールにもサワーにもサワーにもピッタリでした!


DSC_0863

きゃっ、また海老だ。


CM200827-211149009

何食っても、ザックリ美味い!そして安い!これが中箱や小箱の店だったら、もっと頻繁に利用するだろう。ファミレスってゆう箱が、どうにも使い難い・・・

それと、物申したき事ひとつあり。
バーミの「店舗限定冷凍生餃子」、なんで東京で売らないの?千葉と神奈川ばっかりじゃん。お取り寄せでもいいのに。



ごちそうさまでした



前回訪問:2019/11/25(全店共通)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)東京都東大和市桜ヶ丘2-53-1
(電話番号)042-590-7122
(営業時間)平日:10:00~23:30/土日祝:10:00~23:30
(定休日)無し
(席数)80席以上
(喫煙)不可
(駐車場)27台

※8/3~8/31は、都の要請により22時閉店となっています。

(初)村山ホープ軒/東大和店 @東大和 【スペシャルラーメン】

今回訪問:2017/4/4

今夜は思いの外早く仕事が片付いたので、東大和駅近くの[村山ホープ軒/東大和店]へ行ってみることに。
CM170404-201058001
このblogとしては初登場だけど、実際には超久しぶり(7~8年以上)の再訪になります。
そもそも職場の飲み会でもやんなきゃ東大和駅に来ることないし、只でさえあまりそれに参加しないので、この街は近くにあるのに縁遠いんだよね・・・

店の外観は遠い記憶とたぶん変わらずかな?。古参のオーラが全開です。
19:52入店 先客0(後客6)。店内は、濃いめの獣臭がします。個人的には嫌いじゃないけど、この臭いダメな人多いよねぇ。

CM170404-201156001
CM170404-201410001
メニュー構成は、ほぼ一択のトッピング違い。だったら、久しぶりだし豪勢にいきましょうか。

「スペシャルラーメン」950
「大盛り」120
「ニンニク」50

調整:脂多め

10分かからずの配膳完了です。
CM170404-201625001
「スペシャルラーメン+大盛り+ニンニク追加」

店内の獣臭に圧されているためか、どんぶりからは然程臭いを感じませんね。ビジュアルに派手さはないけど、このギットリした背脂にはドキドキさせられます。

CM170404-201702001
いいね~これ。
大量の背脂と厚めの油膜で、口の中はもうギトギトで悦楽状態。タレの塩気は大して強くはないけど、追加したニンニクが最初っからスープにガッツリ溶け込んでいるから、飽きのこないジャンキースープに仕上がっています。
しかも超激熱で最高!

CM170404-201753001
啜るにはちょうど良い太さで、この背脂スープとの相性は抜群にいいと思う。
麺量は大盛りで250~300gって感じ。とにかくシュルシュルっと無くなっちゃったので、正直よくわかりませんでした。

CM170404-201641001
チャーシュー3枚・モヤシ・コーン・メンマ・ゆで卵・ネギ・海苔のトッピング。
スペシャルは所謂全部?乗せで、デフォにチャーシュー2枚・ゆで卵・コーンが追加されたもののようです。
ぶっちゃけ、ゆで卵とコーンは無くてもいいかな。ただチャーシューはなかなかのバラロールでした。
ライスに乗っけて醤油チョットたらしたら・・・・あ゛~。
ライスも食えばよかった。

CM170404-201430001
この唐辛子粉を

CM170404-202237001
チャーシューを土台にして、スプーン山盛り4杯。最終的には追加で3杯(都合7杯)。

CM170404-202324001
チョットずつ溶かしながら、辛さを強くしていきます。スコビル的には低い唐辛子だけど、さすがに7杯入れたら喉にきました。
気持ちウェットな感じだから、唐辛子だけじゃなくなんか混じってんのかな?



いや~、それにしてもニンニク背脂豚骨醤油は最高です。

CM170404-203006001

ごちそうさまでした。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)
東京都東大和市南街4-13-12
(電話番号)042-566-3727
(営業時間)火~土11:30~24:00 ※金のみ14:00~19:00休憩
        日/祝11:30~21:00 (LO15分前)
(定休日)月曜
(席数)カウンター16席 イスは18席あったけど・・・
(喫煙)不可
(駐車場)無


スポンサーリンク
Twitter
ほとんど🍜の話。ナウとblog更新の2連射型🚀🚀 ラーメン垢のくせに、味の感想はツイらない新スタイルを貫く。細かい話はblog https://t.co/MzKIvKL1Yd に書くのでそちらでご確認頂ければと㊙️ 「あ~お腹が空いた」って時こそ読んで頂きたい🔥💪
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ