今回訪問:2021/5/24
ついに行っちゃいました!
ここはあの誰もが好きなブラックサンダーを製造している、『有楽製菓本社(東京工場)』の直営店舗です。
東京の小平にある本社工場と、愛知の豊橋工場の2箇所だけに直営店舗が併設されていて、それぞれの工場で作っているものがメインで売られているという夢の場所。
"YURAKU CHOCOLATE SHOP"
なにかシャレオツな雰囲気がビンビンと伝わってきます✨✨
中に入ってみると店内は然程広くはなく、高級洋菓子店とアンテナショップのハイブリッド的な感じ。
ここ東京工場のラインで製造している製品が置かれているわけですが、その辺のスーパーなどで手に入るレギュラー商品ではなく、ご当地限定ブラックサンダーや高級感漂うチョコレート、アイス、店舗限定商品などなどがズラリと並べられています。他にもマニア受けしそうなブラックサンダーTシャツ、ブラックサンダーマスクなんてのも売られていました。ネタとして買っときゃよかったかな😅
北海道に行かずとも、白いブラックサンダーや、🍓サンダーも買えちゃいますよ。
後ろから見ると如何にも工場っぽいんですけど、物流のトラックや人の気配が全くないのは何故なんだ…🤔
とりあえず今日は、ご当地系サンダーとレアなトーストサンダーを買って帰りました。
ブラサン好きの方にはたまらん店なので、興味のある方は是非!
◆有楽製菓本社・工場
東京都小平市小川町1-94
TEL:042-341-1811

さて、
今日の昼ごはんは、武蔵村山の[大勝軒]へ。
久しぶりに東大和方面に車で来たから、選択肢が多くてかなり悩みましたけどね。
11:35入店 先客20くらい(後客いっぱい)
相変わらず超ギッチな人気店ですわ💦街道沿いで微妙な立地なのに、この客入りは流石ですね。
券売機を見た瞬間、やっぱ他の店にしようかと思ったさ…
だって、飯無いんだもの😱No~

まあ、食べて行きますけど…
席に着く前に食券を回収されますので、その際に『塩で!』と申請しときます。
すると、「今カウンターとテーブルがいっぱいなので…」「はい、待ちますよ」「いえ、お座敷席へどうぞ」と、6人用の小上がりに通されました。ひとりで6席占領は混雑時になんとも申し訳無い気持ちでいっぱいです💦


スープ、メッチャなみなみじゃんね。しかも大盛りは麺量600㌘だから、かなりのどっしり感な見た目。けれど、やっぱ飯ものがないのは画的にも寂しいか。
トッピングは、チャーシュー・メンマ・海苔・ナルト・ネギ・味玉・ワンタン。
やさすぃ〜やさすぃ〜スープです。魚介がフワッと香る、穏やかな角のない塩味。かと言って薄味ってわけでもないので、満足感は十分に得られます。なんせ、たっぷたぷですから。
麺は、チュルッチュルの中太ストレート。喉越し抜群過ぎて、もはや飲み物かってね!
600㌘なんて楽勝。まわりのお客さんも、けっこう大盛りを注文しているみたいでした。
ワンタンは、ほぼラビオリ!麺よりワンタンの皮のほうが硬いくらい。モグモグ食べるワンタン、これはこれでアリ!
豚には賛否あるかな🤔?
モモ?尻?脂身皆無のドライなやつ。肉を喰っている感はあるんだけど、モソッとした感じはすゝめ的に好みではないな。
途中からニンニクたっぷり入れちゃって、優しさにワイルドさをプラス。なみなみスープを完飲しちゃえば、飯ものが無くてもそれなりにお腹も満足できます。
山岸イズムは今も健在でした。

前回訪問:2017/4/27
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都武蔵村山市中央2-128-2
(電話番号)042-564-9988
(営業時間)11:00~22:0020:00
(定休日)無し(年末年始は休み有)
(席数)カウンター16席 テーブル4席×8卓 小上がり6席×4卓
(駐車場)30~40台位有り
ついに行っちゃいました!
ここはあの誰もが好きなブラックサンダーを製造している、『有楽製菓本社(東京工場)』の直営店舗です。
えっ、直営店舗って?
東京の小平にある本社工場と、愛知の豊橋工場の2箇所だけに直営店舗が併設されていて、それぞれの工場で作っているものがメインで売られているという夢の場所。
"YURAKU CHOCOLATE SHOP"
なにかシャレオツな雰囲気がビンビンと伝わってきます✨✨
中に入ってみると店内は然程広くはなく、高級洋菓子店とアンテナショップのハイブリッド的な感じ。
ここ東京工場のラインで製造している製品が置かれているわけですが、その辺のスーパーなどで手に入るレギュラー商品ではなく、ご当地限定ブラックサンダーや高級感漂うチョコレート、アイス、店舗限定商品などなどがズラリと並べられています。他にもマニア受けしそうなブラックサンダーTシャツ、ブラックサンダーマスクなんてのも売られていました。ネタとして買っときゃよかったかな😅
北海道に行かずとも、白いブラックサンダーや、🍓サンダーも買えちゃいますよ。
後ろから見ると如何にも工場っぽいんですけど、物流のトラックや人の気配が全くないのは何故なんだ…🤔
とりあえず今日は、ご当地系サンダーとレアなトーストサンダーを買って帰りました。
ブラサン好きの方にはたまらん店なので、興味のある方は是非!
◆有楽製菓本社・工場
東京都小平市小川町1-94
TEL:042-341-1811

さて、
今日の昼ごはんは、武蔵村山の[大勝軒]へ。
久しぶりに東大和方面に車で来たから、選択肢が多くてかなり悩みましたけどね。
11:35入店 先客20くらい(後客いっぱい)
相変わらず超ギッチな人気店ですわ💦街道沿いで微妙な立地なのに、この客入りは流石ですね。
券売機を見た瞬間、やっぱ他の店にしようかと思ったさ…
だって、飯無いんだもの😱No~

まあ、食べて行きますけど…
席に着く前に食券を回収されますので、その際に『塩で!』と申請しときます。
すると、「今カウンターとテーブルがいっぱいなので…」「はい、待ちますよ」「いえ、お座敷席へどうぞ」と、6人用の小上がりに通されました。ひとりで6席占領は混雑時になんとも申し訳無い気持ちでいっぱいです💦


スープ、メッチャなみなみじゃんね。しかも大盛りは麺量600㌘だから、かなりのどっしり感な見た目。けれど、やっぱ飯ものがないのは画的にも寂しいか。
トッピングは、チャーシュー・メンマ・海苔・ナルト・ネギ・味玉・ワンタン。
やさすぃ〜やさすぃ〜スープです。魚介がフワッと香る、穏やかな角のない塩味。かと言って薄味ってわけでもないので、満足感は十分に得られます。なんせ、たっぷたぷですから。
麺は、チュルッチュルの中太ストレート。喉越し抜群過ぎて、もはや飲み物かってね!
600㌘なんて楽勝。まわりのお客さんも、けっこう大盛りを注文しているみたいでした。
ワンタンは、ほぼラビオリ!麺よりワンタンの皮のほうが硬いくらい。モグモグ食べるワンタン、これはこれでアリ!
豚には賛否あるかな🤔?
モモ?尻?脂身皆無のドライなやつ。肉を喰っている感はあるんだけど、モソッとした感じはすゝめ的に好みではないな。
途中からニンニクたっぷり入れちゃって、優しさにワイルドさをプラス。なみなみスープを完飲しちゃえば、飯ものが無くてもそれなりにお腹も満足できます。
山岸イズムは今も健在でした。

前回訪問:2017/4/27
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都武蔵村山市中央2-128-2
(電話番号)042-564-9988
(営業時間)11:00~
(定休日)無し(年末年始は休み有)
(席数)カウンター16席 テーブル4席×8卓 小上がり6席×4卓
(駐車場)30~40台位有り