@武蔵村山

武蔵村山大勝軒 @武蔵村山 【塩ワンタン麺】

今回訪問:2021/5/24


DSC_1390

ついに行っちゃいました!
ここはあの誰もが好きなブラックサンダーを製造している、『有楽製菓本社(東京工場)』の直営店舗です。


えっ、直営店舗って?


東京の小平にある本社工場と、愛知の豊橋工場の2箇所だけに直営店舗が併設されていて、それぞれの工場で作っているものがメインで売られているという夢の場所。


DSC_1391

"YURAKU CHOCOLATE SHOP"
なにかシャレオツな雰囲気がビンビンと伝わってきます✨✨


DSC_1384

中に入ってみると店内は然程広くはなく、高級洋菓子店とアンテナショップのハイブリッド的な感じ。

ここ東京工場のラインで製造している製品が置かれているわけですが、その辺のスーパーなどで手に入るレギュラー商品ではなく、ご当地限定ブラックサンダーや高級感漂うチョコレート、アイス、店舗限定商品などなどがズラリと並べられています。他にもマニア受けしそうなブラックサンダーTシャツ、ブラックサンダーマスクなんてのも売られていました。ネタとして買っときゃよかったかな😅


DSC_1382

北海道に行かずとも、白いブラックサンダーや、🍓サンダーも買えちゃいますよ。


DSC_1376

後ろから見ると如何にも工場っぽいんですけど、物流のトラックや人の気配が全くないのは何故なんだ…🤔


DSC_1448

とりあえず今日は、ご当地系サンダーとレアなトーストサンダーを買って帰りました。
ブラサン好きの方にはたまらん店なので、興味のある方は是非!


◆有楽製菓本社・工場
東京都小平市小川町1-94
TEL:042-341-1811



ramen01s



さて、
今日の昼ごはんは、武蔵村山の[大勝軒]へ。


DSC_1394

久しぶりに東大和方面に車で来たから、選択肢が多くてかなり悩みましたけどね。


11:35入店 先客20くらい(後客いっぱい)
相変わらず超ギッチな人気店ですわ💦街道沿いで微妙な立地なのに、この客入りは流石ですね。


DSC_1395

券売機を見た瞬間、やっぱ他の店にしようかと思ったさ…
だって、飯無いんだもの😱No~


20210524村山大勝軒1


まあ、食べて行きますけど…
席に着く前に食券を回収されますので、その際に『塩で!』と申請しときます。
すると、「今カウンターとテーブルがいっぱいなので…」「はい、待ちますよ」「いえ、お座敷席へどうぞ」と、6人用の小上がりに通されました。ひとりで6席占領は混雑時になんとも申し訳無い気持ちでいっぱいです💦



しばらくすると・・・



DSC_1400
20210524村山大勝軒2

スープ、メッチャなみなみじゃんね。しかも大盛りは麺量600㌘だから、かなりのどっしり感な見た目。けれど、やっぱ飯ものがないのは画的にも寂しいか。


DSC_1402

トッピングは、チャーシュー・メンマ・海苔・ナルト・ネギ・味玉・ワンタン。


DSC_1404

やさすぃ〜やさすぃ〜スープです。魚介がフワッと香る、穏やかな角のない塩味。かと言って薄味ってわけでもないので、満足感は十分に得られます。なんせ、たっぷたぷですから。


DSC_1411

麺は、チュルッチュルの中太ストレート。喉越し抜群過ぎて、もはや飲み物かってね!
600㌘なんて楽勝。まわりのお客さんも、けっこう大盛りを注文しているみたいでした。


DSC_1407

ワンタンは、ほぼラビオリ!麺よりワンタンの皮のほうが硬いくらい。モグモグ食べるワンタン、これはこれでアリ!


DSC_1426

豚には賛否あるかな🤔?
モモ?尻?脂身皆無のドライなやつ。肉を喰っている感はあるんだけど、モソッとした感じはすゝめ的に好みではないな。


DSC_1429

途中からニンニクたっぷり入れちゃって、優しさにワイルドさをプラス。なみなみスープを完飲しちゃえば、飯ものが無くてもそれなりにお腹も満足できます。

山岸イズムは今も健在でした。



ごちそうさまでした



前回訪問:2017/4/27
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)東京都武蔵村山市中央2-128-2
(電話番号)042-564-9988
(営業時間)11:00~22:0020:00
(定休日)無し(年末年始は休み有)
(席数)カウンター16席 テーブル4席×8卓 小上がり6席×4卓
(駐車場)30~40台位有り


(初)やよい軒/武蔵村山本町店 @武蔵村山 【肉増・すき焼き定食 と 玉子焼き】

今回訪問:2020/12/15


DSC_1752

最近スーパーでよく見かけるパイナップル!(ちなみに写真はイオンにて)

冬にパイナッポー?

フィリピン産のようですが、あっちは常夏なのかな。季節違いな感じもしますが、この場所超トロピカルなイ~香りで充満してます。



ramen01s



さて、
今日の昼ごはんは、武蔵村山の新青梅街道沿いにある[やよい軒]へ。


DSC_1722

車通勤していた頃は、行けそうな機会が何度もあったんだけど行かずじまい。電車が足となっている今は、この辺に来る機会すら無くなってしまいここの存在すら忘れてました。
今日たまたま東大和に所用があったので、車で出張ったついでに衝動的にハンドルを切っちゃいました。


11:05入店 先客4(後客いっぱい)
昼飯には早いし、朝飯には遅すぎる、10:00オープンしているにもかかわらず既にアイドルタイムなのだろうか。


と思いきや、15分後には超ニギニギしてきた💦💦💦


DSC_1725

入って先ずは食券購入です。
タッチパネル式の券売機が2台。大型チェーンのくせに、キャッシュレス決済に未対応とはね・・・


20201215やよい軒1


券売機見てると食べたいものがいっぱい。チトお高めだけど、たまにはこうゆうのもイイかな~って。なんたってごはんのおかわりが無料ってのが魅力的。


配膳までの間に、初訪ルーチンの店内チェックを👁

DSC_1728

全てテーブル席。席数は未確認ですが、50~60席はある感じ。対面に固定されたパーテーションがあるので、奥行に狭さをめっちゃ感じます。(一人客に、この板いらね~よ)

卓上には、醤油・七味・楊枝・小皿・紙ナプキン・漬物・割り箸がスタンバイ。


DSC_1730

最後の方で書きますけど、この漬物「刻みごま白菜漬け」と言うやよい軒の名物らしいです。(HP調べ)


DSC_1727

水・お茶・おかわりごはん・出汁、のセルフコーナー。
今回ここを何往復したことか💦



しばらくすると・・・



DSC_1732
20201215やよい軒3

キタ~٩(๑>◡<๑)۶ス~キ~ヤ~キ~
べつに凄く食べたかったわけじゃないんだけど、いざ目の当たりにしてみるとワクワク感がブシュブシュ溢れ出てきちゃう💦これがすき焼きの魔力だなっと。

そんな惚れ惚れしているところに、少し遅れて玉子焼きが来ましたので改めまして・・・


DSC_1736
20201215やよい軒2

ヤバいよね、見ためだけで心が満たされていくわ!(腹は満たされませんけど)


DSC_1734

火からおろしての提供なんだけど、鉄鍋だから終始アツアツで食べられるのかな?試しに鉄鍋触ってみたら・・・ギャッ!アッツッッ🔥

具材は、牛肉・しらたき・白菜・ネギ・豆腐・うどん、って感じでしょうか。肉増(2倍)にしているから、しっかりしたボリューム感があります。


DSC_1739

あああああ、美味いぃ!
他に表現のしようがないくらい、ただ美味い贅沢な味だ。


DSC_1747

甘塩っぱいワリシタのおかげで、すき焼き2口でご飯1杯は喰えちゃいますね。


DSC_1738

一応麺blogなので、うどんも紹介。
うん普通です。今回は脇役だけど、これも立派にごはんのおかずです。


DSC_1737

190円の割には大きめな玉子焼き。卵2個分くらいだろうか?


DSC_1746

フワッフワの、ヤワッヤワ。かなり出汁を含ませて焼かれているので、そのままで十分ごはんのおかずになっちゃう。茶色い焦げ目が一切ないのは、焼き手の腕が良いからですね!やよい軒の人気メニューだというのも頷けます。

大きな声では言えませんが、ホントはすゝめ超甘いやつが好きなの。熱々の甘い玉子焼きに大根おろしを乗せて、醤油ドバドバかけて食べるのが一番好き。ナイショネ。


DSC_1743

わかめの味噌汁が、塩っぱめで美味しい!塩分多めは、身体がよろこぶ。


DSC_1742

このごはん、かなり上手に炊けてる!
固過ぎず柔過ぎず、定食にあった塩梅でメッチャ美味い。しかもおかわりが無料ときたもんだ。


DSC_1745

なんて味気ない機械だろうか。ごはんは手盛りしてナンボだよな・・・

って思ったのは最初だけ。毎回「すみませ~ん、おかわりくださ~い」っていうのも大変でしょ。これなら遠慮なくおかわり出来ますもんね。ただ難点は、1回のMAXが200g(中盛)ってこと。これを7往復しちゃったので、500gくらい入る仕様変更が欲しいかなって思うわけ・・・


DSC_1748

で、これが7往復目(8杯目)の〆のごはん。
出汁を入れ、卓上の漬物を乗せてみました。この出汁がなかなかで、しっかり味のかつお出汁。真面目な話、これがあったら味噌汁いらないかも。
この漬物も確かに美味かった。梅?シソ?視認できませんがそんな感じの風味があり、出汁茶漬けのアクセントにもってこい。

〆の出汁茶漬け、ホント美味しい!


DSC_1750

ワリシタだってストレートで飲み切ります!(出汁割りしてもイイかも)
すごい幸せな昼飯でした。



ごちそうさまでした



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)〒208-0004 武蔵村山市 本町1-71-2
(電話番号)042-590-5760
(営業時間)10:00~23:00
(定休日)なし
(席数)いっぱい
(駐車場)いっぱい


スポンサーリンク
Twitter
ほとんど🍜の話。ナウとblog更新の2連射型🚀🚀 ラーメン垢のくせに、味の感想はツイらない新スタイルを貫く。細かい話はblog https://t.co/MzKIvKL1Yd に書くのでそちらでご確認頂ければと㊙️ 「あ~お腹が空いた」って時こそ読んで頂きたい🔥💪
記事検索
アーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
お知らせ
2019/11/17
 もっとシンプルにしました。
2019/11/16
 なんとなくアイコンをシンプルなものにしてみました。
2019/1/1
 明けましておめでとうございます。今年もダラダラっとやっていきますので、今まで以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます。
さて、今年から読んでもらうだけじゃなく様々な疑問質問を投げかけます。時間許す限りディスカッション出来ればと思っておりますので、お付き合い頂けると幸いです。
2018/8/31
 最近店選びの段階でパンクしてしまい、どこにも行かず帰るパターンがあったりなかったり。
「○○に行け」的に指令くれれば参考にします。射程距離範囲内に限ります。
2018/4/16
 ちょっとだけカテゴリーを整理しました。
2017/5/9
 今さらですがTwitter始めました。使い方わかりません・・・
2017/2/7
 スマホ版をPC版と似たデザインに変更しました。
2017/2/4 
 PC・スマホ版に広告再開しました。
2017/1/1 
 PC用のみデザインをシンプルなものに変更しました。
ポチっと
お問い合わせ
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ