今回訪問:2019/11/23
メッチャ寒くなったから、コタツやグラファイトヒーターを出動。
まだ使わなくても我慢できそうだったが・・・


さて、
今日の夜ごはんは、拝島駅前の[YOSHIBA]へ。
駅の外へ久しぶりに出てみました。
ついでと言っちゃなんだけど、以前[心麺]があった場所に新しいラーメン屋でも始まっていないかと期待して見てきましたが、外看板もドア看板も未だ[心麺]のままでした。でも前にあった、テナント募集の貼り紙が無くなっていたので、もしかしたらもしかして…
18:10入店。先客は2人だけでしたが、後客がドンドン入ってきます💦
駅周り唯一の街中華だし、先代からの固定客も多く、いつでも混んでるってイメージしかありません。ここは何食べても美味しいからね🤗
メニューは変更も値上げも特に無さそうですが、冊子に見たことない一枚が。「NEW魚介カレーつけ麺」?「まかない丼」? 気になりますが、今日はあれで。
「広東麺」800
「大盛り」100
「半餃子+ライス並セット」540
「瓶ビール」500
調整は麺硬め。後から気付いたことだが、イレギュラー注文したせいで一部価格を間違えられた💦まあ、うるさいことは言わないでおこう。

ジョッキも好きなんだけど、瓶もイイ。
一緒に出されたアテは、茹でたチンゲン菜にラー油?タレ?がまぶされたもの。シンプルなものだけど、何気に美味しい。
照りってりなゴージャスなうま煮の餡。こいつは中華屋でないと出会えないやつですね。
うま煮の具材は、豚の唐揚げ・チンゲン菜・白菜・ピーマン・ニンジン・うずらの卵・ギンナン・ふくろ茸・ヤングコーン。
ギンナンは標準装備なのかな?それとも秋🌾🍁🍂だからか?
スープは塩ベースで、雰囲気的にはタンメンみたいな感じ。あっさりした口当りだけど、塩気と旨味がしっかりしているので軽くは無い。そこにうま煮の餡が徐々に溶け込んで、味わいがドンドン増してくる。ただただもう・・・

硬めにした中華麺は、ブリブリした啜り心地で餡にも負けない存在感。
ニンニクや胡椒を足しながら啜ると、もっと美味い!
豚の唐揚げは、そのままでもビールのつまみに。
こうすりゃ、ちょっとした中華丼。
飯もビールも進みます。
最近の餃子の中では小振りな方だけど、@66.6円は標準的な価格設定。
あとは味次第ですね。
見た目以上にパリッパリ、ハードタイプな焼き加減。餡は肉汁たっぷりって感じではないけれど、ニンニクが強めに効いているので飯にもビールにも良く似あう。

ビールにチンゲン菜が付いてきたのに、ご飯にいつもの白菜の浅漬けが付いてきた・・・
白菜ってほぼ鍋でした食べないから、漬物が逆に懐かしくも新鮮に感じます。子供の頃、よく浅漬けに味の素と醤油をドバドバかけて喰ってたこと思い出した。ちなみに、江戸っ子は醤油をドバがけしても怒られることはありません。

飲み干した後もどんぶりから立ち昇る湯気を見て、つくづく中華屋の餡かけの凄さを思い知らされます。

前回訪問:2019/4/2
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)〒196-0003 東京都昭島市松原町5-1-25
(電話番号)042-544-5604
(営業時間)11:30〜15:00 17:30〜23:00
(定休日)月曜日
(席数)カウンター9席くらい(テーブル2席×2卓 4席×2卓 5席×1)
(喫煙)可
(駐車場)無し
メッチャ寒くなったから、コタツやグラファイトヒーターを出動。
まだ使わなくても我慢できそうだったが・・・


さて、
今日の夜ごはんは、拝島駅前の[YOSHIBA]へ。
駅の外へ久しぶりに出てみました。
ついでと言っちゃなんだけど、以前[心麺]があった場所に新しいラーメン屋でも始まっていないかと期待して見てきましたが、外看板もドア看板も未だ[心麺]のままでした。でも前にあった、テナント募集の貼り紙が無くなっていたので、もしかしたらもしかして…
18:10入店。先客は2人だけでしたが、後客がドンドン入ってきます💦
駅周り唯一の街中華だし、先代からの固定客も多く、いつでも混んでるってイメージしかありません。ここは何食べても美味しいからね🤗
メニューは変更も値上げも特に無さそうですが、冊子に見たことない一枚が。「NEW魚介カレーつけ麺」?「まかない丼」? 気になりますが、今日はあれで。
「広東麺」800
「大盛り」100
「半餃子+ライス並セット」540
「瓶ビール」500
調整は麺硬め。後から気付いたことだが、イレギュラー注文したせいで一部価格を間違えられた💦まあ、うるさいことは言わないでおこう。

ジョッキも好きなんだけど、瓶もイイ。
一緒に出されたアテは、茹でたチンゲン菜にラー油?タレ?がまぶされたもの。シンプルなものだけど、何気に美味しい。
「広東麺」
+大盛り+半餃子セット
+大盛り+半餃子セット
照りってりなゴージャスなうま煮の餡。こいつは中華屋でないと出会えないやつですね。
うま煮の具材は、豚の唐揚げ・チンゲン菜・白菜・ピーマン・ニンジン・うずらの卵・ギンナン・ふくろ茸・ヤングコーン。
ギンナンは標準装備なのかな?それとも秋🌾🍁🍂だからか?
スープは塩ベースで、雰囲気的にはタンメンみたいな感じ。あっさりした口当りだけど、塩気と旨味がしっかりしているので軽くは無い。そこにうま煮の餡が徐々に溶け込んで、味わいがドンドン増してくる。ただただもう・・・

硬めにした中華麺は、ブリブリした啜り心地で餡にも負けない存在感。
ニンニクや胡椒を足しながら啜ると、もっと美味い!
豚の唐揚げは、そのままでもビールのつまみに。
こうすりゃ、ちょっとした中華丼。
飯もビールも進みます。
最近の餃子の中では小振りな方だけど、@66.6円は標準的な価格設定。
あとは味次第ですね。
見た目以上にパリッパリ、ハードタイプな焼き加減。餡は肉汁たっぷりって感じではないけれど、ニンニクが強めに効いているので飯にもビールにも良く似あう。

ビールにチンゲン菜が付いてきたのに、ご飯にいつもの白菜の浅漬けが付いてきた・・・
白菜ってほぼ鍋でした食べないから、漬物が逆に懐かしくも新鮮に感じます。子供の頃、よく浅漬けに味の素と醤油をドバドバかけて喰ってたこと思い出した。ちなみに、江戸っ子は醤油をドバがけしても怒られることはありません。

飲み干した後もどんぶりから立ち昇る湯気を見て、つくづく中華屋の餡かけの凄さを思い知らされます。

前回訪問:2019/4/2
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)〒196-0003 東京都昭島市松原町5-1-25
(電話番号)042-544-5604
(営業時間)11:30〜15:00 17:30〜23:00
(定休日)月曜日
(席数)カウンター9席くらい(テーブル2席×2卓 4席×2卓 5席×1)
(喫煙)可
(駐車場)無し