今回訪問:2023/3/24
さて、
今日の昼ごはんは、あきる野の[五ノ神精肉店]へ。
伊藤社長によるゲリラ営業が最近多くなった気がする…。いつも都合が合わせられず、その分モヤモヤ感も多くなった気がする…。だだ今回は金・土・日の3連チャンだ。
11:30入店 先客7(後客2)
やっぱ3連ゲリラでも都合が合わない人達が多いのだろうか。待たずに座れたし、その後外に人が待っているプレッシャーも感じなかったな。
限定営業なのに、POPが1枚も貼られていないのも珍しいでしょ。珍しいでしょ!それもそのはず、だって今日は「煮干し」ですもの。券売機のボタンだって、煮干し編レギュラーメニューまんまの配置だし。入店早々1年前に転生させられちまったよ。

そもそも今日は、『懐かしむ』そうゆう企画なのかもしれない。


同じようで、ちょっと違う…。
え?何が違うって?目に頼らず感じてごらんよ!
トッピングは、チャーシュー・メンマ・味玉・ネギ・青菜・海苔。季節的に青菜は地元野菜の「のらぼう」かなとも思ったが、これきっとホウレン草だろな。
じんわり煮干しが染み入る系。しっかり塩気を感じるも、攻撃的な尖りがないからグビグビいけちゃうヤツ。すする度にノスタルズイィィィィィイイイ!
昔のピロピロじゃなく、パッツンとした歯切れの良いストレートを当ててきた。そこそこな麺量があるので、後半油分が少なくなるにつれ塩気がシャープになってくる。そうゆう変化も感じながらすするのもノスタルズイィィィィィイイイ!
・2/3×2とは・・・
ドンブリの約3分の2を覆い尽くすビッグチャーシューが2枚!! とノーマルサイズが数枚。しっとりしていて肉肉しい食感。煮干しを邪魔しない謙虚な味付けなので、豚の旨味がしっかり味わえる。肉の日でもないのにアピールし過ぎだろって。
ホントにすじ肉か?と思うような牛すじ飯。どことなく台湾の牛肉飯に似ている。食感といい、旨味といい、これ無限に食える的なヤツ。
そしていつものルーチンへ。社長より「2杯目が出来ましたね」とお褒めの言葉?をいただく。替玉に油分(ニボ油?)も足されているようで、まるで数分前にリープしたかようなデジャブ感。極細麺でも違和感無く最高だった!
・味玉を食べるタイミングはいつ?
家でも自前で常備しておくほど味玉は大好物なのだが、ぶっちゃけラーメンには不要なんじゃないかと思っている。特に半熟の味玉を途中で崩すと、スープを濁すから嫌なんだよね。ゆえに一口で食べてしまうか、最後の最後に崩すか、このタイミングになるわけ。じゃあ買わなきゃイイじゃん!って思うでしょ、無けりゃ無いで寂しいのよ…
今日調理をずっと見ていたんだけど、社長はアシスタントに教育しながらラーメンを作っているんじゃないのかと思った。肉の温め方はこう、盛り付けはこう、タレはこう、とかね。つまり現在のこの店舗は、五ノ神製作所のOJTの場と化しているわけだ。
あのアシスタントは新人さんだったのだろうか?それとも一人前にさせるための訓練中だったのだろうか?社長直伝なんて期待しかないじゃんか。
まあ、誰でもいいから早く店長になって、五ノ肉の第3部を始めてくれ!

前回訪問:2023/2/9
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都あきる野小川東3-9-13
(電話番号)042-533-3715
(営業時間)平日11:00~売切れ御免
(定休日)ほとんど休み
(席数)カウンター7席 テーブル4席×2卓
(駐車場)70台
さて、
今日の昼ごはんは、あきる野の[五ノ神精肉店]へ。
伊藤社長によるゲリラ営業が最近多くなった気がする…。いつも都合が合わせられず、その分モヤモヤ感も多くなった気がする…。だだ今回は金・土・日の3連チャンだ。
\すゝめ、イキマース!/
11:30入店 先客7(後客2)
やっぱ3連ゲリラでも都合が合わない人達が多いのだろうか。待たずに座れたし、その後外に人が待っているプレッシャーも感じなかったな。
限定営業なのに、POPが1枚も貼られていないのも珍しいでしょ。珍しいでしょ!それもそのはず、だって今日は「煮干し」ですもの。券売機のボタンだって、煮干し編レギュラーメニューまんまの配置だし。入店早々1年前に転生させられちまったよ。

そもそも今日は、『懐かしむ』そうゆう企画なのかもしれない。


同じようで、ちょっと違う…。
え?何が違うって?目に頼らず感じてごらんよ!
トッピングは、チャーシュー・メンマ・味玉・ネギ・青菜・海苔。季節的に青菜は地元野菜の「のらぼう」かなとも思ったが、これきっとホウレン草だろな。
じんわり煮干しが染み入る系。しっかり塩気を感じるも、攻撃的な尖りがないからグビグビいけちゃうヤツ。すする度にノスタルズイィィィィィイイイ!
昔のピロピロじゃなく、パッツンとした歯切れの良いストレートを当ててきた。そこそこな麺量があるので、後半油分が少なくなるにつれ塩気がシャープになってくる。そうゆう変化も感じながらすするのもノスタルズイィィィィィイイイ!
・2/3×2とは・・・
ドンブリの約3分の2を覆い尽くすビッグチャーシューが2枚!! とノーマルサイズが数枚。しっとりしていて肉肉しい食感。煮干しを邪魔しない謙虚な味付けなので、豚の旨味がしっかり味わえる。肉の日でもないのにアピールし過ぎだろって。
ホントにすじ肉か?と思うような牛すじ飯。どことなく台湾の牛肉飯に似ている。食感といい、旨味といい、これ無限に食える的なヤツ。
そしていつものルーチンへ。社長より「2杯目が出来ましたね」とお褒めの言葉?をいただく。替玉に油分(ニボ油?)も足されているようで、まるで数分前にリープしたかようなデジャブ感。極細麺でも違和感無く最高だった!
・味玉を食べるタイミングはいつ?
家でも自前で常備しておくほど味玉は大好物なのだが、ぶっちゃけラーメンには不要なんじゃないかと思っている。特に半熟の味玉を途中で崩すと、スープを濁すから嫌なんだよね。ゆえに一口で食べてしまうか、最後の最後に崩すか、このタイミングになるわけ。じゃあ買わなきゃイイじゃん!って思うでしょ、無けりゃ無いで寂しいのよ…
今日調理をずっと見ていたんだけど、社長はアシスタントに教育しながらラーメンを作っているんじゃないのかと思った。肉の温め方はこう、盛り付けはこう、タレはこう、とかね。つまり現在のこの店舗は、五ノ神製作所のOJTの場と化しているわけだ。
あのアシスタントは新人さんだったのだろうか?それとも一人前にさせるための訓練中だったのだろうか?社長直伝なんて期待しかないじゃんか。
まあ、誰でもいいから早く店長になって、五ノ肉の第3部を始めてくれ!

前回訪問:2023/2/9
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都あきる野小川東3-9-13
(電話番号)042-533-3715
(営業時間)平日11:00~売切れ御免
(定休日)ほとんど休み
(席数)カウンター7席 テーブル4席×2卓
(駐車場)70台