今回訪問:2023/3/17

さて、
今日の昼ごはんは、横田基地前にある[瑞穂大和家]へ。

DSC_6907

11:30入店 先客2(後客10くらい)
外国人客が多い土地柄なので、店内に飛び交う会話も日本語より英語?の方が多いかも。今時分ならWBCの外国選手に見えなくもない。


ニボトン2023

今日足を運んだ目的がこちら⬆ 前回食べたのが約1年半前。アテにならない自分の過去ログ読み返すと、なかなか良い印象っぽく書いてある。POPの写真は少しマイチェンしているようだが、そのへんはブラッシュアップってことで概ね大丈夫だろう。(ただこの時は、POPの決定的な違いに気づけていない)


20230317大和家1


大和家の限定はチョイチョイ「特盛り」にありつけない歯がゆさがあるのだが、これは前回同様に特盛りOKなメニューとなっている。「すべて、こうしてくれよ!」と世界中の誰もがそう思っているに違いない…。ちなみに調整は、油少なめ・麺硬めで申請しています。



しばらくすると・・・



DSC_6924
20230317大和家2

見た目はウマソゲ。でも、何故かイマイチ おォォォオオ!! っとはこない。たぶん特盛り用のデカどんぶりの径が広いから、ビジュアルがビロ~ンっと間延びしちゃっているせいかもしれない。もっと気合入れてトッピングすべきだったか。


DSC_6925

トッピングは、チャーシュー・メンマ・海苔・ほうれん草・刻みタマネギ・味玉・うずらの卵・煮干し。深く考えず券売機でポチっちゃったもんで、玉子with卵の親子共演みたいになってしまった。


DSC_6933

そんなことより、1番気にしなくちゃならないのがこの2匹の煮干しだろう。前作は『粉』だったのに、なんで今回『まんま』なんだ?そもそもコレって食べるヤツなのだろうか?ただの飾りって可能性もある…


ニボトン2022

ちなみにコチラが前作の『粉ON』時のPOP。大して変わらないけど、強いて言えば今作の『まんま』の方が煮干しラーメンとしてのアピールは強い感じだろうか。まあ結局は味だけどね。


DSC_6938

う~~~~ん、美味しいんだけどガツンとこねぇぇェ。前作にはもっと極端さがあったような気もしたんだけど、こんな感じだったかねぇって印象だ。記憶も曖昧だから何とも言えないが、やっぱ粉の方が良かったんじゃないのと思ってしまうな。


ニボトン

こうやって並べて見比べると、何が変わったかよく分かる!!


極濃厚消去



極まってなかった!



DSC_6917

本日のサイドを飾るのがこちらの3品。刻みタマネギはラーメンにデフォで入っていたので、スープとニンニクを和えてライスへポンっと!


DSC_6947

タマネギライス、これがなかなかの美味!しかも、ライスもタマネギも両方無料ときたもんだ。この食べ方をTwitterでやっている人を見たことないから、もしかして誰も気付いていないのかもしれない。もはやライフハック級の発見だ!一度やってみて欲しい、きっと気に入るから!


DSC_6948

唐揚げは、いつものクリスピータイプ。ガリマヨをたっぷりつけておいて言うのもなんだけど、しっかり下味が入っていてウマい👍 ̖́- さっきのヒラヒラ~ってした肉欲を、コレでリカバリー出来る。


DSC_6953

〆は無料ライスをかるくおかわりして、ポチャンからの胡椒。食べるタイミングが分からない煮干しは、とりあえずそのまま飾ってみました。


DSC_6955

結局最後まで2匹の煮干しが残り、残すのも何だからと口に入れてみると、その食感はまるで。そして口の中は、\メッチャ煮干し/


・そうゆうことだった
これは煮干しの余韻に浸りたい人用に、策略的にブラッシュアップされていたものだった。同士達よ、必ず最後にかじるべし!



ごちそうさまでした



前回訪問:2022/10/14(全店共通)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

店舗DATA

(住所)東京都西多摩郡瑞穂町むさし野3-11-3
(電話番号)042-551-5551
(営業時間)11:00~27:00(LO26:30)
(定休日)無し
(席数)44席 (カウンター10席、テーブル2席×2卓・4席×3卓、小上がり6席×3卓)
(喫煙)駐車場に灰皿アリ
(駐車場)いっぱい