今回訪問:2023/2/24
さて、
今日の昼ごはんは、新青梅街道と16号線の交差点(箱根ヶ崎西)にある[ゆで太郎]へ。
地図上では確かに交差点の角地になってはいるけど、アンダーパスになっているから新青梅街道を使う人しか気付かないかもしれない。16号内回り側からも、チラ見は出来るんですけどね。。。って、いつの間にか[上州もつ次郎]と併設店になっとるじゃないかい。 そうとなりゃ話は別だぞ、おい!
今まで自分の行動エリア内にもつ次郎が無かったため、「まあ、縁の無い店かね」って諦めていたんだけど、アニキ分である[ゆで太郎]と併設化することでドンドン勢力を水面下で拡大していたようだ。いいぞ!これでやっと手が届くようになった。
12:50入店、先客5割くらい。ひとり客が多いのかと思いきや、2~3人で来ている近所の人っぽい客が多い印象。隣がスーパーみたいだからかな、お買い物ついでに昼ごはんでもって感じなんだろうか?
もつ次郎のメニューが加わり、メニューが一気に倍増した。このボードを見ているだけで、いろんな面白い組み合わせが頭に浮かんでくるじゃないか。口あけてアホ面してたかもしれないけど、妄想しているときが超~楽しい。ずっと見ていられるな.。oOウフフhuuu
初訪店なので店内をザックリとチェック!!
券売機はちょいちょい利用する宮寺店と同じく、あの使いにくいタッチパネル式。蕎麦ともつ煮を両方買いたい場合、いちいちホーム画面に戻らないとならないのが超面倒なんだよ。カウンターは20席くらいで、テーブル席が5~6卓ってところ。基本的にはサクッと食べてサッと出るおひとり様寄りのレイアウトで、注文から受け取りまでの流れは単独のゆで太郎と全く同じ感じだった。また受け取り口に置いてある調味料関係は、もつ次郎専用っぽいものがあったけど、写真撮り忘れちゃったから次回よ~く見てご報告致します。

(※バースデークーポンで500円引き)
ちなみに、ご飯の並盛(250㌘)と、大盛(350㌘)は同一価格。注文時のコール制ではなく、食券購入時に「並盛」と「大盛」のボタンが分かれている。それと同じく定食のセットには「アジフライ」か「唐揚げ」の選択があるのだが、これも券購入時のホーム画面のボタンで分岐するので、初めての方はチト迷うかもしれないからお間違えの無いように。

メッチャ優等生であるオーラを放っているじゃないの。組合せ的にも最高だろう。想像してた「映え」をかなり上回ってきている。大当たりだ!
先ずは蕎麦から…

・さすが限定!
かき揚げは別皿での提供。蕎麦にはカイワレなんか乗っちゃって、切立丼なんて使っちゃって、お洒落でイイとこの【プレミアム◯◯】な見た目。今回は何も考えずにかき揚げを直ぐ蕎麦へ乗せちゃいましたが、塩をふってそのままザクザクやるのも絶対アリだと思う。
・相変わらずの…
ここは確か5割(くらい)の蕎麦だったかな?その割にはヤワいと言うかユルい。ユル過ぎる。毎度思うが、「温」より「冷」ですすった方が絶対ウマい蕎麦である。でも出汁はウマい!
・広告に偽りなし
ガチで海老だらけ!デカいのが6~7尾。こりゃ海老好きにはたまらん一品だろう。出汁に浸してヤワヤワに頂いても十分ウマかったが、やはり熱々をそのまま塩で食べた方が良さそうな気がする。ビールに合うとしか思えない!それと、緑色に見えるのは春菊だろうか?大してそれっぽい味もしないので、逆に無い方がもっと「ほぼ」だったんじゃないかと。
続いてもつ煮を…

もつ次郎のメニューを今までをよく知らないけど、メニューボードに”NEW”って表記されているくらいだから最近リリースされたものなんでしょうね。
もつ煮の具材は、もつ・こんにゃく・ニラ。それと目視では見当たらなかったが、メニュー名的にニンニクも何処かに潜んでいるはず。
・間違い無いけど…
これウマい!安直な表現だが、臭みもないし柔らか過ぎず硬過ぎずの絶妙な煮込み加減。見ての通り味噌仕立てで、定食としてご飯と食べるにはまさにベストな状態だ。
如何せん、期待していたニンニク感は薄く、個人的にはもう少しパンチが欲しいところ…
・やはり優等生だった
350㌘の大盛りご飯にドバドバ乗せても、Wだからもつ煮が足りないなんてことはない。辛味のアクセントも付けたので、ご飯がめっちゃススム!余るなら蕎麦に入れちゃうのもアリだ。
・今日イチの出会いがコレ
今回最も感動させてくれたのは、「ほぼ海老だけのかきあげ」でもなく、「ニラにんにくもつ煮」でもなく、この「アジフライ」である。
揚げたてだからてっのもあるんだけど、サクサクでふんわり!鯵の旨みこそやや薄い気もしたが、このクオリティなら全然OKレベル。アジフライ単品(@200円)を2~3枚と、大盛りご飯+諸々で、勝手にアジフライ定食なんてことも出来そうだ。次来た時には、晩酌用に必ずテイクアウトして帰ろうと思った次第。
無くても良いが、あったら嬉しい、定食ならではの諸々。
埼玉が誇る[山田うどん]と被っている気がしないでもないが、[上州もつ次郎]マジで優等生だった。ちょい飲みセットなんてメニューもあるそうだから、是非とも駅チカか近所に出店してして欲しい!今後もお世話になりそうだ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都西多摩郡瑞穂町長岡1-1-1
(電話番号)042-557-8513
(営業時間)24時間営業
(定休日)なし
(席数)47席(内カウンター20席くらい)
(喫煙)外に灰皿アリ
(駐車場)いっぱい有り
さて、
今日の昼ごはんは、新青梅街道と16号線の交差点(箱根ヶ崎西)にある[ゆで太郎]へ。
地図上では確かに交差点の角地になってはいるけど、アンダーパスになっているから新青梅街道を使う人しか気付かないかもしれない。16号内回り側からも、チラ見は出来るんですけどね。。。って、いつの間にか[上州もつ次郎]と併設店になっとるじゃないかい。 そうとなりゃ話は別だぞ、おい!
今まで自分の行動エリア内にもつ次郎が無かったため、「まあ、縁の無い店かね」って諦めていたんだけど、アニキ分である[ゆで太郎]と併設化することでドンドン勢力を水面下で拡大していたようだ。いいぞ!これでやっと手が届くようになった。
12:50入店、先客5割くらい。ひとり客が多いのかと思いきや、2~3人で来ている近所の人っぽい客が多い印象。隣がスーパーみたいだからかな、お買い物ついでに昼ごはんでもって感じなんだろうか?
もつ次郎のメニューが加わり、メニューが一気に倍増した。このボードを見ているだけで、いろんな面白い組み合わせが頭に浮かんでくるじゃないか。口あけてアホ面してたかもしれないけど、妄想しているときが超~楽しい。ずっと見ていられるな.。oOウフフhuuu
初訪店なので店内をザックリとチェック!!
券売機はちょいちょい利用する宮寺店と同じく、あの使いにくいタッチパネル式。蕎麦ともつ煮を両方買いたい場合、いちいちホーム画面に戻らないとならないのが超面倒なんだよ。カウンターは20席くらいで、テーブル席が5~6卓ってところ。基本的にはサクッと食べてサッと出るおひとり様寄りのレイアウトで、注文から受け取りまでの流れは単独のゆで太郎と全く同じ感じだった。また受け取り口に置いてある調味料関係は、もつ次郎専用っぽいものがあったけど、写真撮り忘れちゃったから次回よ~く見てご報告致します。

(※バースデークーポンで500円引き)
ちなみに、ご飯の並盛(250㌘)と、大盛(350㌘)は同一価格。注文時のコール制ではなく、食券購入時に「並盛」と「大盛」のボタンが分かれている。それと同じく定食のセットには「アジフライ」か「唐揚げ」の選択があるのだが、これも券購入時のホーム画面のボタンで分岐するので、初めての方はチト迷うかもしれないからお間違えの無いように。

メッチャ優等生であるオーラを放っているじゃないの。組合せ的にも最高だろう。想像してた「映え」をかなり上回ってきている。大当たりだ!
先ずは蕎麦から…

・さすが限定!
かき揚げは別皿での提供。蕎麦にはカイワレなんか乗っちゃって、切立丼なんて使っちゃって、お洒落でイイとこの【プレミアム◯◯】な見た目。今回は何も考えずにかき揚げを直ぐ蕎麦へ乗せちゃいましたが、塩をふってそのままザクザクやるのも絶対アリだと思う。
・相変わらずの…
ここは確か5割(くらい)の蕎麦だったかな?その割にはヤワいと言うかユルい。ユル過ぎる。毎度思うが、「温」より「冷」ですすった方が絶対ウマい蕎麦である。でも出汁はウマい!
・広告に偽りなし
ガチで海老だらけ!デカいのが6~7尾。こりゃ海老好きにはたまらん一品だろう。出汁に浸してヤワヤワに頂いても十分ウマかったが、やはり熱々をそのまま塩で食べた方が良さそうな気がする。ビールに合うとしか思えない!それと、緑色に見えるのは春菊だろうか?大してそれっぽい味もしないので、逆に無い方がもっと「ほぼ」だったんじゃないかと。
続いてもつ煮を…

もつ次郎のメニューを今までをよく知らないけど、メニューボードに”NEW”って表記されているくらいだから最近リリースされたものなんでしょうね。
もつ煮の具材は、もつ・こんにゃく・ニラ。それと目視では見当たらなかったが、メニュー名的にニンニクも何処かに潜んでいるはず。
・間違い無いけど…
これウマい!安直な表現だが、臭みもないし柔らか過ぎず硬過ぎずの絶妙な煮込み加減。見ての通り味噌仕立てで、定食としてご飯と食べるにはまさにベストな状態だ。
如何せん、期待していたニンニク感は薄く、個人的にはもう少しパンチが欲しいところ…
・やはり優等生だった
350㌘の大盛りご飯にドバドバ乗せても、Wだからもつ煮が足りないなんてことはない。辛味のアクセントも付けたので、ご飯がめっちゃススム!余るなら蕎麦に入れちゃうのもアリだ。
・今日イチの出会いがコレ
今回最も感動させてくれたのは、「ほぼ海老だけのかきあげ」でもなく、「ニラにんにくもつ煮」でもなく、この「アジフライ」である。
揚げたてだからてっのもあるんだけど、サクサクでふんわり!鯵の旨みこそやや薄い気もしたが、このクオリティなら全然OKレベル。アジフライ単品(@200円)を2~3枚と、大盛りご飯+諸々で、勝手にアジフライ定食なんてことも出来そうだ。次来た時には、晩酌用に必ずテイクアウトして帰ろうと思った次第。
無くても良いが、あったら嬉しい、定食ならではの諸々。
埼玉が誇る[山田うどん]と被っている気がしないでもないが、[上州もつ次郎]マジで優等生だった。ちょい飲みセットなんてメニューもあるそうだから、是非とも駅チカか近所に出店してして欲しい!今後もお世話になりそうだ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都西多摩郡瑞穂町長岡1-1-1
(電話番号)042-557-8513
(営業時間)24時間営業
(定休日)なし
(席数)47席(内カウンター20席くらい)
(喫煙)外に灰皿アリ
(駐車場)いっぱい有り