今回訪問:2019/10/9

なんかウマイこと台風を押し返す、ノーベル的な科学技術は無いんでしょうか?
他人事じゃありません、気を付けましょね!

さて、
今日の夜ごはんは、立川の端にある[花月嵐/西砂店]へ。
20:30入店 先客8(後客6~7人)
平日の夜はいつもスッカスカですけど、それでも思っていたより多いほうかな。
今日来た理由はコチラ⇧
あのミシュラン一つ星[Japanese Soba noodles 蔦]の大西氏が監修されたラーメンが、10/1より限定メニューでリリースされています。
有名店コラボ系なのに先行販売時からTwitterなどの口コミで、かなり美味しいとの高評価を受けています。
ただコラボ系には過去散々騙されてきたので、些か信じ難い話でもあるのですがはたして・・・
増税で全体的に+20円くらい値上げされたようだし、知らない新レギュラーも追加されています。
ライスの大盛りメニューが出来ました。要はWライスのことでしょうけど、注文しやすくなりましたね。
「限定/醤油Soba」900
「鉄板イタめしネギ塩豚カルビ味」610
「バター」無料※クーポン使用
特製にすべきかデフォにすべきか、仕事中にガチで悩んでました。
過去の経験から出した結論は、「絶対ペラいから、花月で豚は増しちゃダメ」だと。
メニュー写真の見た目はイイんですけどね。

カウンターにトレイ2枚配膳されると、正直邪魔で喰い難い・・・
なんとも花月嵐らしからぬ、整った一杯です。って、おいっ💦
トッピングは、チャーシュー・ネギ・穂先メンマ・バルサミコトリュフクリーム。
派手さはありませんが、逆にそれだけ圧を感じます💦
とにかく啜る前から、イイ香りがしてくる。
どうやら表面に浮かべられた油がトリュフオイルらしく、ラーメン全体を蔦モードにする肝アイテムらしい。
ただ、恥ずかしながらトリュフ自体に経験値が少ないもので、今一感動と言うか驚きに欠けますが、とにかくイイ香りです・・・
丸鶏・魚介・貝類のトリプルスープと、ポルチーニ茸や牛肉を煮込んだ醤油ダレだとか・・・
貝出汁が何気にはっきり主張していて、複雑で贅沢な味がします。一括りに中華そばって言っちゃイカン味ですね。
麺は、平打ちのストレート。サクッとした低加水麺かと思いきや、加水多めのでふにゅっとした食感の啜り心地が良い専用麺だった。
啜り上げるたびにオイルが麺に纏わり、鼻にイイ感じの風味が通り抜けてゆきます。
これがトリュフオイルなんですね。
スープを啜ったとき美味い!と思ったけど、麺を啜った時の方が美味い!!

チャーシューはロースとバラの2種類。花月初の2種乗せなんですって。
写真はロース。
思った通り1㎜厚くらいの、しゃぶしゃぶみたいなペラッペラ豚でした。味入りが薄いから少し変わった風味があることは気付いたけど、肉量が量だけにいまひとつ判別できませんでした。
こちらはイベリコ豚のバラ。
ベーコンみたいなチャーシューです。

バラチャに乗せられたバルサミコトリュフクリームを徐々に溶かし込むと、スープに独特の酸味が加わりさらに複雑な味へ変化します。しかしながら、混ぜる前から美味しかったスープに酸味を加えたことが、自分にとっては蛇足のようにも思えて・・・
救いだったのは、すゝめは[蔦]の「醤油Soba」を知らない。きっと似ているとしても、その完成度には雲泥の差があるのだろう。
今回は大西氏のベクトルがわかっただけでもヨシとしよう。
こちらはサイドメニューの「鉄板イタめしネギ塩豚カルビ味」の混ぜる前の姿。
配膳後に店員が上からタレ?スープ?(おそらく塩ダレ)をかけた後、自分の好きなタイミングでカチカチ2本のスプーンで混ぜていきます。

見たまんまの味だったので、追加したバター・ニラキムチ・クラッシュニンニクを追加。
スキレットが思いのほか外熱くないので、ニンニクに熱が入らず・・・
でも美味い!
比べちゃイカン。
家から巣鴨まで往復1500円くらいかかる。つまり蔦で1杯食べるために2500円以上、さらにすぐに食べられない整理券システム・・・。きっと行かないだろう。
今の自分にはこれで十分です。

前回訪問:2019/4/25
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都立川市西砂町2-56-5
(電話番号)042-520-3030
(営業時間)11:00〜24:00
(定休日)無休
(席数)55席
(喫煙)不可
(駐車場)15台

なんかウマイこと台風を押し返す、ノーベル的な科学技術は無いんでしょうか?
他人事じゃありません、気を付けましょね!

さて、
今日の夜ごはんは、立川の端にある[花月嵐/西砂店]へ。
20:30入店 先客8(後客6~7人)
平日の夜はいつもスッカスカですけど、それでも思っていたより多いほうかな。
今日来た理由はコチラ⇧
あのミシュラン一つ星[Japanese Soba noodles 蔦]の大西氏が監修されたラーメンが、10/1より限定メニューでリリースされています。
有名店コラボ系なのに先行販売時からTwitterなどの口コミで、かなり美味しいとの高評価を受けています。
ただコラボ系には過去散々騙されてきたので、些か信じ難い話でもあるのですがはたして・・・
増税で全体的に+20円くらい値上げされたようだし、知らない新レギュラーも追加されています。
ライスの大盛りメニューが出来ました。要はWライスのことでしょうけど、注文しやすくなりましたね。
「限定/醤油Soba」900
「鉄板イタめしネギ塩豚カルビ味」610
「バター」無料※クーポン使用
特製にすべきかデフォにすべきか、仕事中にガチで悩んでました。
過去の経験から出した結論は、「絶対ペラいから、花月で豚は増しちゃダメ」だと。
メニュー写真の見た目はイイんですけどね。

「限定/醤油Soba」
+鉄板イタめしネギ塩豚カルビ味+バター
+鉄板イタめしネギ塩豚カルビ味+バター
カウンターにトレイ2枚配膳されると、正直邪魔で喰い難い・・・
なんとも花月嵐らしからぬ、整った一杯です。って、おいっ💦
トッピングは、チャーシュー・ネギ・穂先メンマ・バルサミコトリュフクリーム。
派手さはありませんが、逆にそれだけ圧を感じます💦
とにかく啜る前から、イイ香りがしてくる。
どうやら表面に浮かべられた油がトリュフオイルらしく、ラーメン全体を蔦モードにする肝アイテムらしい。
ただ、恥ずかしながらトリュフ自体に経験値が少ないもので、今一感動と言うか驚きに欠けますが、とにかくイイ香りです・・・
丸鶏・魚介・貝類のトリプルスープと、ポルチーニ茸や牛肉を煮込んだ醤油ダレだとか・・・
貝出汁が何気にはっきり主張していて、複雑で贅沢な味がします。一括りに中華そばって言っちゃイカン味ですね。
麺は、平打ちのストレート。サクッとした低加水麺かと思いきや、加水多めのでふにゅっとした食感の啜り心地が良い専用麺だった。
啜り上げるたびにオイルが麺に纏わり、鼻にイイ感じの風味が通り抜けてゆきます。
これがトリュフオイルなんですね。
スープを啜ったとき美味い!と思ったけど、麺を啜った時の方が美味い!!

チャーシューはロースとバラの2種類。花月初の2種乗せなんですって。
写真はロース。
思った通り1㎜厚くらいの、しゃぶしゃぶみたいなペラッペラ豚でした。味入りが薄いから少し変わった風味があることは気付いたけど、肉量が量だけにいまひとつ判別できませんでした。
こちらはイベリコ豚のバラ。
ベーコンみたいなチャーシューです。

バラチャに乗せられたバルサミコトリュフクリームを徐々に溶かし込むと、スープに独特の酸味が加わりさらに複雑な味へ変化します。しかしながら、混ぜる前から美味しかったスープに酸味を加えたことが、自分にとっては蛇足のようにも思えて・・・
救いだったのは、すゝめは[蔦]の「醤油Soba」を知らない。きっと似ているとしても、その完成度には雲泥の差があるのだろう。
今回は大西氏のベクトルがわかっただけでもヨシとしよう。
こちらはサイドメニューの「鉄板イタめしネギ塩豚カルビ味」の混ぜる前の姿。
配膳後に店員が上からタレ?スープ?(おそらく塩ダレ)をかけた後、自分の好きなタイミングでカチカチ2本のスプーンで混ぜていきます。

見たまんまの味だったので、追加したバター・ニラキムチ・クラッシュニンニクを追加。
スキレットが思いのほか外熱くないので、ニンニクに熱が入らず・・・
でも美味い!
比べちゃイカン。
家から巣鴨まで往復1500円くらいかかる。つまり蔦で1杯食べるために2500円以上、さらにすぐに食べられない整理券システム・・・。きっと行かないだろう。
今の自分にはこれで十分です。

前回訪問:2019/4/25
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店舗DATA
(住所)東京都立川市西砂町2-56-5
(電話番号)042-520-3030
(営業時間)11:00〜24:00
(定休日)無休
(席数)55席
(喫煙)不可
(駐車場)15台